• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

未来少年のブログ一覧

2015年04月04日 イイね!

いわゆる「残業代ゼロ」法案について

いわゆる「残業代ゼロ」法案について
さすがにこれには大反対であります。

問題点がずれていると思います。
「残業代ゼロ」が問題なのではありません。そもそも「金融商品の開発や市場分析、研究開発などの業務をする年収1075万円以上の働き手」は残業代込の年俸で働いている人が多いのではないでしょうか。


税収を確保するために企業の国際競争力をつける。そのために労働者に成果主義を徹底させる。というのが目的だと思うが、対象が不明確であります。

デメリットが激しすぎます。

対象者には、(1)年104日の休日(2)終業と始業の間に一定の休息(3)在社時間などに上限――の”いずれか”の措置をとる。
とありますが、

(1)は休んだことになって働いている人は多く、本当に休んでいることを担保する制度がないとなんでもありです。私は130日連続勤務の時もありました。
(2)も本当に休んでいることを確認する制度が必要です。本当に忙しいときは会社に泊まり込みになることは結構ありましたし、会社を離れてホテルで仕事を続けていることもあります。
(3)も在社時間を本当に確認できる制度がないと無理です。労働時間の長い会社はタイムカード申告はたいてい手書きで、実際よりもずっと少ない労働時間を記入し、記入した人と上司の押印をすることになっていますので、実効性に乏しい。

だから間違いなくブラックな働き方が合法化されるということになると思います。

それでも、年収はそこまでないから大丈夫と思うあなた。お給料少し上がるかわりにさりげなく手当がなくなり、自腹交通費、月の半分は自腹ホテルということが常態化するかもしれません。私の在籍した会社はそんな会社ありました。年収はもっとずっと低かったけれど。

他の記事で「死亡前2カ月間の早出・残業は月平均140時間にのぼり、佐賀労働基準監督署は09年、労災と認定した。」なんていうのがあるけれど、そんな人ざらにいるのではないでしょうか。
私は少なくともここ10年以上もっともっと長時間働いています。栄養剤と気合で乗り切っています。

それが労災とも取り締まられなくなること、これが本当に大問題だと思います。
Posted at 2015/04/04 03:15:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2015年02月28日 イイね!

女医ポリス

女医ポリス先日、お台場のジョイポリスに子供と行きました。

三学期末試験明けの束の間の休日でした。



ジョイポリスに行ったのは15年振りくらいでした。
久し振りに行ったのでアトラクションはかなり入れ替わっていましたが、却って楽しめました。

ドライブ系は昔はセガラリー2のシュミレーターが置いてあったものですが、今はインシャルDの実車を使ったものでした。



今回は珍しく、子供が運転したいと言ったので助手席でした。

FDに乗って妙義山を攻めました。

実車なら数回ガード下に行っている所でしたが、それでも楽しめました。

その後はBillsに行って食事して帰りました。








Posted at 2015/02/28 00:58:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2015年02月23日 イイね!

プラセボ製薬

プラセボ製薬この会社オモシロいです。

http://placebo.co.jp/

よく、医者が何も悪くないのに精神的なものが原因で調子悪くなっているときに小麦粉を薬として渡したというようなことを昔聞いたことがあります。
それで良くなって感謝されたとか。。

そんなプラシーボ効果を大真面目に前面に押し出した製品を発売している会社が現れました。

でも、ニセモノを売って大丈夫なのか。。
私はこう考えます。

本当は効果がないのに気分で効果があるようになるものを「プラシーボ効果」と言いますが、「プラセボ効果」よりも日本では「プラシーボ効果」として認知がされているような気がします。だから微妙なこの言い方の違いがこの会社の名称を面白くしているような気がします。 「プラセボ製薬」だから偽薬と一発でピンとこないような気もします。

偽物を本物と勘違いして損害を受けた人を保護する、「外観法理」という理論がありますが、

①虚偽の外観の存在
②虚偽の外観を作り出したことについての本人の帰責性
③虚偽の外観に対する第三者の信頼

という3つの要件を充たした場合には,その外観を信頼した第三者を保護しようという考えがあります。

しかし、この会社の場合誰も被害を受けていないし、(むしろ社会的に利益がある場合がありそう。)最初から偽物だと公言しているのだからうるさく言うことはないのではないでしょうか。と私は思います。

ところで、

この薬、いや薬の外観をまねた錠剤を医療現場で使用する流通ルートはあるのか、もしあったら薬局で健康保険の適用対象外になるので、領収書やお薬手帳の記載はどうなるのか、興味は尽きないので今後とも注視したいと思います。
関連情報URL : http://placebo.co.jp/
Posted at 2015/02/23 13:41:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2014年11月30日 イイね!

面接

面接今日も演奏会も美術館も行けず、お仕事であります。
澤田さんのアルチュニアン聞きたかった!
だいぶ前だけどスンドゥブを食べました。純豆腐って書くんですね。
とても美味だったけどこれで1000円は僕にとっては少し高めかな。。

新しい経理の人を採用するために最近面接をしているのですが、なかなかトンデモな人も来ます。

自分「いつから入社可能でしょうか?」

応募者「失業保険があと半年くらい残っているから、どれくらいがお得なのか考え中なんですよ。だから、あと3~4ヵ月後にしてくれるといいんだけど。」

自分「えっ。。(失業中で働きたいから応募してきたんですよね)」

自分「それで、Excelはどの程度できますか?vlookup,sumif関数とか使えますか?」

応募者「足し算、引き算はできるけどそんな難しいの知りません。なんでそんなこと聞くんですか(怒)」

結局逆切れされて名刺を求められて帰っていきました。
人事から早く採用が必要なんだからOK出すようにと言われましたが、いくら私でもこれではいやなので断りました。
Posted at 2014/11/30 20:36:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2014年08月09日 イイね!

実家の整理

実家の整理今月、実家を建て直す事になり、取り壊しと仮住まいへの引越しがあるということで自分の荷物整理に帰りました。

荷物は実家に置いてあれば、ひとりでに整理できていて安全という変な信頼感で、特に大事なものなどは特におきっぱなしにしていたのでした。

ところが、整理がすでに進んでいて、予備校のときの「山村の世界史」の今では絶対に入手困難なテキストや、私の若い頃の技巧バリバリしていた演奏のビデオなどすでに消失していた後でした。。

そこで、発見したものなど写真に収めましたのでアップしておきます。

まず、

長岡鉄男設計の壁掛けバックロードホーンです。

これは大学生の頃数ヶ月かけて組み立てたものです。

バックロードホーンとはスピーカーユニットの裏側に長いラッパ状の音道をめぐらし、高効率でありながら低音もしっかりと出るという優れものの形式のスピーカーなのです。
普通のスピーカーは密閉型かバスレフ型という形式のものですが、これは構造は簡単なのですが、効率の高い(つまりエンジンの出力馬力が高い)ユニットを使用すると低音が不足してしまうという欠点があり、そのためそこそこの効率のものしか使用できなかったり、3ウェイなど複数の大きさの違うスピーカーを組みあわせて、高音ユニットにリミッタをつけて本来の性能を少し殺してしまうという方法でばらんすをとっいるのです。

その点、バックロードホーンは性能の良いフルレンジユニットを使用すると高い性能を素直に発揮するということで、昔はJBL,タンノイなどが良く採用していた方法なのです。


次に戦艦大和のプラモデル。

これは小学校5年から6年の頃に組み立てたもので、大学生の頃から屋根裏に保存されていたものであります。

20年ぶりに日の光を浴びる大和
まるでドキュメンタリーの様といったら自画自賛でしょうか。




結局もったいなくなって母が少しずつ掃除をして新居に飾ってくれるようです。
Posted at 2014/08/09 20:42:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記

プロフィール

「[整備] #ロードスター 点火コイルとスパークプラグ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/520327/car/462689/8323516/note.aspx
何シテル?   08/07 21:27
日本トランペット協会に所属しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NAロードスター 点火時期調整の沼にハマる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 00:53:00
[マツダ ロードスター] 自己診断方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 17:32:27
【コーディング】電子サイドブレーキサービスポジション(リアブレーキパッド交換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/20 10:48:03

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
子供だと思っていたらいつの間にか36歳(^^ゞ
アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
親戚から頂いた送迎車
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
過去所有の車です。 スペック以上に良く回り、トルクフルでパワフルなエンジン。 4WDなの ...
マツダ ユーノス800 マツダ ユーノス800
3人以上乗車するときの乗り物です。 基本的に買い物車です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation