• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

未来少年のブログ一覧

2012年05月19日 イイね!

ロドのイグニッションスイッチ

ロドのイグニッションスイッチピチピチ20歳の私のロードスター!

パワーウインドウと空調、ワイパーが雨の日限定でお不動になる症状はこれが原因の場合が多いですが、分解はできないし、接点復活剤も注入しにくいので修理しにくいです。

仕方ない!

家族から怒られるのでさっさと買ってしまいました。

これで雨の日快適になるなら。

12075円也
Posted at 2012/05/19 17:32:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2012年01月04日 イイね!

ユーノス800の全塗装研ぎ

ユーノス800の全塗装研ぎ前回全塗装の作業をしたのは実に1年前でした。もっというと旧IDの2008年の頃から塗装は気になってきていたものですが、少しずつ補修するのはもぐらたたき状態なので、いっそ全塗装をしようと思ったのが2009年でした。

ユーノスブランドの旗艦車種だった800は塗装がだめになる前はそれなりに細かいところの作りが良く、動力性能もスポーツカーだと思わなければ不満はないもので、スーパーチャージャー付ミラーサイクルではないけれど、買い換える気は起こらないものでありました。
でも、本当の理由は家族車のこの車がなくなるとロードスターの維持が難しくなるという事情もあり、ロドのためにもきちんと維持する必要があったのです。

これは2年前の当時の状態


プロフィール写真はとても綺麗になっていますが、それはその前のボンネット塗装をした直後のもので、実際は全塗装作業を中途半端にしていたため、このようにつや消し状態で1年間過ごしたのでした。


まずペーパーがけですが、ひたすらひたすら地道な作業です。下研ぎするのに機械を使用して4時間はかかっています。


とりあえず、全体的に下研ぎが終わり、洗車しました。


磨き始めますが、塗って一年経つと、塗装下地処理がまずくてすでに劣化している箇所が4箇所くらいありました。これは下地塗装からやり直しです。


塗装は急がば回れなのですが、時間の制約があるときはつらいです。

こんどはコンパウンド研ぎにかかります。

電気ドリルにパッドを着けてコンパウンド下研ぎした後はやはり手でコンパウンドをかけないとムラは消えません。



小さな面積を少しずつ仕上げてゆくようにします。

写真ではペーパーがけしたときとあまり変わりませんが、ボンネットが1年ぶりに光沢を放っているのは運転して自己満足が高いです。

ここまでかけましたが、この日は時間切れです。
この状態を全体にするのにあと数時間。その後超細目コンパウンド仕上げに数時間、コーティングに1時間くらいで仕上がりのはずですが、その時間が取れるのはいつの日でしょうか。
Posted at 2012/01/04 20:01:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2011年09月16日 イイね!

DIYまとめ整備 タイミングベルトとウォーターポンプ交換

DIYまとめ整備 タイミングベルトとウォーターポンプ交換先日、冷却水の不足に気がつかないでそのまま運転していたためにオーバーヒートさせてしまいました。

ぱっと見でラジエータから漏れが確認できるので交換が決定です。


しかし、これを機会にここ数年の課題であった、タイミングベルトとウォーターポンプ交換、サーモスタット交換を実行しようということになりました。

ただし、車検までに時間が無いので集中して作業です。
下部はアンダーカバーを外し、同様に外します。外したラジエータには長年こんな袋が付着したままでした。


新旧比較ですが、新品のAT用のほうが列の幅が細かいです。
冷却能力がアップです。



AT用はMTには余計な配管が2箇所あります。私は内部に液体ガスケットとエポキシを充填してふさぎました。


ラジエータ、インテークパイプをはずしたあとは、早速タイミングベルト交換の鬼門センターボルト外しです。

人間の力で緩まない場合が多いので、このようにレンチをかませて、必ずプラグコードを外して、イグニッションを少し回します。

私の場合は全くあっけなく外れました。



カムカバーを外します。


カムカバーはそれなりに汚れていたので早速洗浄します。


このあと、各部も洗いながら作業をしていたので思いのほか時間がかかってしまいました。
本当は綺麗にバフ磨きまでかけたかったところですが、時間の制約もあるので今回はせめて洗うだけです。


エアコンのコンプレッサーのボルトを緩めてパワステ&エアコンベルトを緩めます。
このカムに隠れたボルトを緩めないと緩まないので注意です。

ウォーターポンプカムはベルトがついているうちに必ずボルトを緩めます。
ベルトを外してからは緩みません。


前面のカバー3点を外します。
また、サーモスタットを交換する場合は外します。
現状のベルトの位置を記録するために必ず油性マジックでベルトとカムに印をつけておきます。


タイミングベルトは一番下のプーリーの切り欠きが上を向いている時に、上部プーリーのI印とE印がタイミングベルトカバーの印と一致する状態になっているのが正しい位置であります。
この状態をベルトをかけなおした後も必ず再現できるようにしたいところです。
一山ずれると馬鹿にならないくらいバルブタイミングは、ずれそうであります。なぜなら、チューニングエンジンのタイミングも1度ずれるとかなり特性の変化を見込んでいるからです。



ベルトテンショナーを外すとウォーターポンプが見えてきます。
ウォーターポンプはどのボルトから緩めても良いのだけど、向かって右の水路部分を連結している部分から外すことをお勧めしたいです。
ここは不安定だと外れにくいです。


ウォーターポンプの新旧比較。旧部品は汚れが大きいのでひどい状態のようだが、実際には動作は全く問題なさそうではありました。



ウォーターポンプを取り付けた後、いよいよタイミングベルトの取り付けであります。
これは最初に組み付ける山をゼムクリップで固定して作業するとやりやすいです。
ベルトテンショナーを一番緩めた状態で軽く固定し、作業します。


取り付いた状態であります。

位置確認を必ず行います。
クランクプーリーの切り欠きが上を向いている状態で、上部プーリーのI印とE印がタイミングベルトカバーの印と一致する状態になっているのが正しい位置であります。
ただし、下のプーリーの切り欠きが上を向いていても、カムプーリーは半回転しかしないので、合わないときはもう一回転して見ます。

回転してかならずこの状態になることを確認します。




順番が前後するが、印をつけてタイミングベルトを外した後はカムプーリーのガスケット交換であります。
これはなかなか外すのが意外と手間取るのだが、内側の薄い部分に切り込みを入れ、そこにマイナスドライバーをこじって外すと比較的楽に外れるのです。



全て組みなおした状態であります。
綺麗になって、これでエンジンの試運転が好調だったらおしまいであります。


インプレですが、アクセルのツキがかなり良くなり、ストレス少なく高回転まで回るようになったような気がします。

分解して各部を掃除し、増し締めしたのが効いていると思います。

ばらし始めから全部で15時間くらいはかかってしまいましたが、とりあえず大成功でよかった(v^-゚)

Posted at 2011/09/16 12:30:24 | コメント(7) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2011年09月02日 イイね!

オーバーヒートからのまとめ整備

オーバーヒートからのまとめ整備先日、ロードスターを家族が運転していてオーバーヒートをしてしまいました。

最近、ボンネットを開けるスキもなかったのですが、冷却水がかなり少なくなっていたようです。
直後にラジエーター上部を触って見ても全然熱く無い。

開けてすぐに水道水を補充しました。

エンジンは冷えてからかけ直すと全く違和感は無いので、それ程ダメージを受けていないように見えますが、オーバーホールに出す許可は到底出ませんので、不具合が明らかになるまでは普通に乗ることにします。

しかし、これを機に以下の整備をすることにしました。

・NA8AT用ラジエーターへの交換
・ウォーターポンプ交換
・タイミングベルト交換
・水まわりホース類の全取り替え
・サーモスタットとガスケット類

もう早くも注文した翌日に部品が到着しました。
Posted at 2011/09/02 12:15:03 | コメント(6) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2011年02月20日 イイね!

静音グッズ?

静音グッズ?今みんからを徘徊していたらこんなものを発見!

エーモン工業の静音計画

800にでも付けてみようかな。
ロードスターもこれを付けたらNCのような静かさになるのかな?

Posted at 2011/02/20 07:13:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「[整備] #ロードスター 点火コイルとスパークプラグ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/520327/car/462689/8323516/note.aspx
何シテル?   08/07 21:27
日本トランペット協会に所属しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NAロードスター 点火時期調整の沼にハマる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 00:53:00
[マツダ ロードスター] 自己診断方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 17:32:27
【コーディング】電子サイドブレーキサービスポジション(リアブレーキパッド交換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/20 10:48:03

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
子供だと思っていたらいつの間にか36歳(^^ゞ
アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
親戚から頂いた送迎車
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
過去所有の車です。 スペック以上に良く回り、トルクフルでパワフルなエンジン。 4WDなの ...
マツダ ユーノス800 マツダ ユーノス800
3人以上乗車するときの乗り物です。 基本的に買い物車です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation