• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

未来少年のブログ一覧

2011年01月22日 イイね!

完成しない楽しみ

完成しない楽しみ先日もらい事故で傷ついた私のロードスターの復旧修理がほぼ終了しました。

修理内容予実対比

・フェンダー交換→完了4000円中古部品使用
・ライトカバー交換→完了1500円中古部品使用
・フロントバンパー交換→補修に変更完了材料代のみ
・アライメント調整→未完了不具合なしのため
・再塗装→フェンダー、バンパーを再塗装 材料代のみ

追加で
・クスコ補強パーツ取り付け →未完了
・吸気系チューニング→ノーマルに戻し、フィルターのみ交換 約3000円
・タイヤ交換→未完了
・これから数万円分考える →以下を追加

・NB3幌に交換→完了 約70000円

・オーディオ交換→未完了

という感じです。

復旧して予算超過しなかったので、また次の一手を考えることができます。

「その次」はこの車の場合尽きないですね。
NAなら特に、元々が完成され尽くした車では無いこともあり、走りに関する部分に手を加えるとかなり如実に変化するのがわかります。

かと言って、欠陥車ではないと所有したことのある人ならみんなが思うのであります。

要するに素性はすこぶる良いのであります。

乗りはじめてもう20年経ちますが、まだまだやりたりないと益々感じて来ています。
Posted at 2011/01/22 23:05:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2010年03月07日 イイね!

パテ補修成功しました\^o^/

パテ補修成功しました\^o^/ 先日、ガソリンスタンドで転倒してつけてしまったボディの傷ですが、なんとか無事に補修出来ました。

成功か失敗かということには目標達成出来たかどうかということが問題になりますが、今回の目標は

ぱっと見わからない(o・ω・o)?

ということでした。

でも、結果としては、目立たないということと、部分的に新車になったことの両立と言ってしまったら言い過ぎかも知れませんが、かなり綺麗に仕上がりました!

自分としては大成功ですo(^-^)o

でも、今回はいろいろと失敗しています。




パテ補修と塗装が今回の作業ですが、ポイントは以下のような点だと思います。

☆パテ補修

・パテは硬化すると少し痩せるような気がしますので厚めに盛り上げましょう!
・研摩は必ず固まるのを待ってからしましょう!
・広い範囲に盛り、パテはけちらずに使いましょう。実は今回一回では不足でパテ盛りが二度手間になってしまいました。

☆塗装
・下地はペーパー研摩のみならず、コンパウンドまでかけると仕上がりがかなり違いました!
・シリコンオフは少量で良いので、必ず塗装の前に処理しましょう!
・プラサフ、塗装、クリア塗装の順に後の工程になるほど、広い範囲に塗りましょう。
・塗装は薄く何度にも分けてが基本です。
・失敗した場合は面倒でも前工程に戻りましょう。

☆磨き
・あせらず、塗装が完全に硬化した1日後にするのが本当は理想的です。
磨いたのに、翌日になると塗装が硬化した後は下地の形がわかるようになっていたなんてことがあります。

補修前


レシピを書きます。

材料:
パテ:適量(多めに用意します)
サンドペーパー500番と1000番
当て木
シリコンオフスプレー
プラサフのスプレー
コンパウンド(粗めと極細)
塗料スプレー
クリア塗料スプレー(アクリルではなく、ケチらずウレタンクリアにすべきです。アクリルで一時的にやっても後に必ずウレタンのものを吹くと耐久性が全然違います。)
各適量
新聞紙:適量
根性:少し
根気:いっぱい!

用意:

1.まず、傷をペーパーでならします。

2.パテは多めに盛ります。

3.硬化してから当て木にあてたペーパーでならします。

4.細かいペーパーで研いでから、さらにコンパウンドでよーく磨きます。

5.シリコンオフで油分を落としてプラサフを吹きます。

6.3から5を塗料、クリアでも繰り返します。
塗料もクリアも5回は薄目に塗り重ねた方がいいと思います。


結局3週間掛かりで完成しました。
プロの仕事ではない遅さだけど、それなりに結構きれいに仕上がりました!
Posted at 2010/03/07 18:06:27 | コメント(11) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2009年09月30日 イイね!

ユーザー車検

ユーザー車検先日の月曜日に9月末の期限ぎりぎりで車検に行ってきました。

ユーザー車検はもう10回以上になりますが、自宅には2台車があるので、車検や物理的に自分でできる整備は自分でやるということで家族の同意を得て維持しています。

なので、車検といったら私の場合ユーザー車検なのです。
今回のかかった費用は結局

49,395円
・自賠責保険22470
・検査印紙25
・検査登録印紙代400
・審査証紙代1,300
・重量税25200

特筆すべきは自賠責保険です。
前回車検の際、24ヶ月で30830円だったのが、今回は22470円になっていました。8360円も下がってます。
今回は結構得をした思いです!!
ところで、車検に慣れているとはいえ、よく忘れ物をします。
やっぱりチェックリストを作って、チェックすることは大切だと思います。

私のチェック事項としては

・一般的な申請書類一式(車検場に行ってから購入)
・自賠責保険(更新後のもの、更新前のもの)
・車検証
・整備工具
・マスク(排ガスがきついので私には必須です。風邪の予防の意味もあります。)
はんこ(これは忘れやすい!!!!っていうか忘れました!)
です。

これがあるよ!!
って意見がありましたらお寄せください!!

最初の写真は申請書類です。
あらかじめ、買っておきます。25円でした。

2いよいよラインに出発です。

ホイールナットの点検がしやすいようにカバーは外します。


3鬼門のライトの光軸点検です。

お約束のように一回目はダメでした。


4排ガス点検です。

最新の車以外は、自動四輪で新基準と言っていない方をボタンで選択しないとダメです。



5下回り点検です。


6ライトの光軸が下向きすぎということで、ここのねじを調節して2回目に望みます。

でも、点検中に下向きと気づけば、車検ワザの

「降りる!!」

ということで切り抜けられたかもしれませんが、そこはやっぱりまじめに2回目に望むのです。



7今度は光軸合格です。

8やっと手にした新しい車検証です。
Posted at 2009/09/30 12:24:49 | コメント(9) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2009年09月09日 イイね!

コーティング剥がれ

コーティング剥がれ屋根を塗装しようと決心してから、なかなか取りかかれないで2年目の秋を迎えてしまったユーノス800ですが、

屋根のみならず

脇もコーティングがダメになってきました!!

こんなときどうしていますか?
Posted at 2009/09/09 01:37:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2009年09月04日 イイね!

全塗装の復習 その3 完成!

全塗装の復習 その3 完成!色は結局クラシックレッドで塗りました。

フェラーリの赤やマイカレッドなんかも可能ではありましたが、比べてNA似合う色というとどうしてもこの色という思いが強くなりました。

乾いてはぬり、乾いては塗りで5回くらい塗りました。全く同様にクリアも5回くらい塗り重ねました。



乾かしているところです。
レンタルガレージの塗装ブースです。

レンタルガレージを利用したのは、まだ車の塗装はやったことがなかったので指導者付きでやったのでした。
これは、その時としては大正解でした。綺麗に仕上がったし、安く済んだし、なにより、ノウハウが残りました。
下は養生をベりっと剥がしたところです。

快感です!!




外は大雨だったので、乾燥時間を短縮してかなり完全に乾いてから帰宅できるようにヒーターで温めています。



この後、地獄のような非常に長時間にわたる磨き工程、ペイントシーラントで仕上げをした工程があるのですが、あまりにつらくて写真が残っていません。

このときです。

永平寺の僧侶が

「脱いだスリッパが曲がっているということは、自分の心がいがんでんのや!」

と言っていたことを思い出して、

「磨いた塗装の表面に映った顔がゆがんでいるってことは、自分の心がいがんでんのや!!」

と言われていそうな気がしました。



でも、塗装の後5年経っても結構きれいです。
実際に掛かった金額は全部で八万円くらいだったのですが、作業期間・時間は朝9時から6時まで作業して、六日くらいたっぷりかかりました。
結構疲れて休み休みだったので、慣れているひとはもっと短い時間でやるのでしょうが、それなりにきちんとした仕上がりを目指したのでこのくらいでした。
時給を仮に二千円で計算すると、約50時間だから十万円くらいの工賃を節約したことになりますが、お金に替えられないノウハウと根性とネタを手に入れることができました。

根性を養成したい人、フルマラソンに挑戦するような人、こころのゆがみをただしたい人

ぜひ全塗装に挑戦してみてください!!


Posted at 2009/09/04 01:50:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「[整備] #ロードスター 点火コイルとスパークプラグ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/520327/car/462689/8323516/note.aspx
何シテル?   08/07 21:27
日本トランペット協会に所属しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NAロードスター 点火時期調整の沼にハマる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 00:53:00
[マツダ ロードスター] 自己診断方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 17:32:27
【コーディング】電子サイドブレーキサービスポジション(リアブレーキパッド交換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/20 10:48:03

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
子供だと思っていたらいつの間にか36歳(^^ゞ
アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
親戚から頂いた送迎車
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
過去所有の車です。 スペック以上に良く回り、トルクフルでパワフルなエンジン。 4WDなの ...
マツダ ユーノス800 マツダ ユーノス800
3人以上乗車するときの乗り物です。 基本的に買い物車です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation