• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

未来少年のブログ一覧

2012年07月30日 イイね!

大宮共立病院の人間ドック。この食事が楽しみで来る人は結構多いと思う。

大宮共立病院の人間ドック。この食事が楽しみで来る人は結構多いと思う。先日人間ドックに行って来ました。

変化を求めるタイプの私がここの人間ドックは2回目です。

ランチの素晴らしさに惹かれて連続して行ってまいりました。

今回のメニューはサーモンのムニエル。ポルチーニ他種々の茸クリームソースとトマトソース添えをメインとしたコース料理でした。

他のメニューは銘柄鳥のフォアグラ丼、フィレステーキ、白身魚の色とりどりソース添えをメインにしたコース料理でした。

見た目が素晴らしいだけではなく、味も高級ホテルの雰囲気でした。

レストランだけでも行く価値があります。

この病院をオススメスポットに登録するのに分類に迷いました。カテゴリ選択は、グルメ、宿泊、レジャー・娯楽、観光しかなかったからです。

本音を重視してグルメに登録しました。


大宮共立病院 [埼玉県]
病院詳細 | クチコミ一覧(3)
クチコミ投稿
◆住所
埼玉県さいたま市見沼区片柳1550
◆最寄り駅
大宮駅からバス20分
◆連絡先
048-686-7151
048-684-7961
◆診療科目
内科 皮膚科 放射線科 リハビリテーション科 歯科 歯科口腔外科
◆診療時間
月~土 9:00~12:00(科目毎に曜日・時間あり)
月~金 15:00~17:00(科目毎に曜日・時間あり)
◆休診日
日・祝
◆病院種別
人間ドック施設 リハビリテーション施設 療養型病床群併設病院 日本医療機能評価機構認定病院
◆病床数
427
◆高度医療機器


⇒写真を見る
⇒地図を見る
スポット情報
住所:埼玉県さいたま市見沼区片柳1550

Posted at 2012/07/30 12:36:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 料理 | グルメ/料理
2012年07月25日 イイね!

冷たいボルシチ холодный борщ


ボルシチに入れるビーツは、ボルシチのイメージが強いので冬の野菜と考えられがちですが、実際に育ててみると初夏に収穫されるものです。



ロシアの小学生は授業で育てるとか。
私の実家で家庭菜園で育てていたものもずっしりとしていましたが、現地では子供の頭くらいになるらしい。
トルストイの「大きなカブ」を彷彿とさせます。

そんなビーツの夏の料理「冷たいボルシチ」を作った時の写真が出て来たので記事を書きます。

初めて食べた時、この衝撃的な色彩に驚いたものです。あぁ、おそロシア。

とは言うものの、普通に美味しく、素材次第で高級料理にも庶民の味にもなります。

ロシアのサイトを見るといつもながら、作成単位の人数が多い!
デフォルトで8人分ですからね。
大人数か、大食漢が揃っているかというパターンが有りがちなことを思わせます。


冷たいボルシチ
4人分
▼ビーツのマリネ
 ビーツ 1個(200g)
 酢 大さじ4
 砂糖 大さじ2
 水 大さじ2
 塩 大さじ1/2
 自家製サワークリーム 2カップ
 水 2カップ
 砂糖 大さじ1
 酢 大さじ1~2
 塩、こしょう 各少々
きゅうり 1/2本
玉ねぎ 1/6個
ゆで卵 1個
ソーセージまたは湯がいた牛肉(冷しゃぶ肉でも良いです。高級肉を使用すると非常に美味です。当たり前ですけど。) 適量
ディル(またはイタリアンパセリ、万能ねぎなど) 適量



ビーツは皮をむかずに丸のまま水から入れ、竹串が通るまで約1時間ゆでる。粗熱がとれたら皮をむき、5mm角に切る。これをボウルに入れ、酢、砂糖、水、塩を加えてマリネする。


(1)にサワークリーム、水、砂糖、酢を加えて混ぜ、塩、こしょうで味をととのえて冷蔵庫で冷やす。
きゅうり、玉ねぎ、ゆで卵、牛肉、ディルはみじん切りにする。

(2)を器に盛り、(3)をたっぷりのせる。
手順(2)で加える酢は、酸味の強いものなら控えめに、酸味のマイルドなものなら多めに加減する。
※自家製サワークリームについて

生クリーム(乳脂肪分40%以上のもの)とプレーンヨーグルトを同量の割合でよく混ぜ合わせる。さらっとしていてコクがある、ロシアのサワークリームに近いものができる。 私はカスピ海ヨーグルトや自家製ケフィアでやることが多いです。酸っぱさが残るヨーグルトが適していると思います。


暑い時のオススメです。

Posted at 2012/07/25 07:16:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 料理 | グルメ/料理
2012年07月20日 イイね!

見沼のヘイケボタル その2

見沼のヘイケボタル その2今日、通勤帰りにまた蛍を見ました。

今日は風もあったのですが、今年初めての猛暑日ということもあり、日中暑いという条件がよかったのでしょうか、活発に光っていました。

なんと私のガラケーで動画撮影することが出来ました。



元気に光っている蛍ですが、一カ所かたまって光を放っている場所がありました。

見物に来ているヒトがそこを懐中電灯で照らしたところ、

なんと「蜘蛛の巣」でした。。。

あそこに光っていた蛍は無事だったのでしょうか。

そして、その光につられてきたメスも。。


さいたま市立病院裏の見沼代用水の蛍は明日くらいまでなら見ることができるかもしれません。。
Posted at 2012/07/20 01:33:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 見沼 | 日記
2012年07月18日 イイね!

見沼のヘイケボタル

見沼のヘイケボタル昨日、帰宅途中でいつもの蛍スポットを通りかかったら、ついにヘイケボタルが大量に光っていました。

ヘイケボタルは光り始めてから1週間程度は生きるようですが、いっせいに光を放つのは一年のうちほんの数日のみに限られます。

それも、光るのはほんの一時間弱にすぎないのでその一斉発光の瞬間に立ち会うのは意外と難しかったりします。

今年は7月17日の夜8時過ぎにその瞬間はやってきました。


場所はさいたま市立病院うらの見沼代用水です。

<iframe width="425" height="350" frameborder="0" scrolling="no" marginheight="0" marginwidth="0" src="http://maps.google.co.jp/maps?f=q&source=s_q&hl=ja&geocode=&q=%E3%81%95%E3%81%84%E3%81%9F%E3%81%BE%E5%B8%82%E7%AB%8B%E7%97%85%E9%99%A2&aq=&sll=36.5626,136.362305&sspn=36.20631,53.613281&brcurrent=3,0x6018c013d381b12b:0x785a08a3769fa914,0&ie=UTF8&hq=%E3%81%95%E3%81%84%E3%81%9F%E3%81%BE%E5%B8%82%E7%AB%8B%E7%97%85%E9%99%A2&hnear=&ll=35.890732,139.678367&spn=0.071946,0.071946&t=m&output=embed">
大きな地図で見る

ここは当初は見沼代用水に小船を搬入する場所として整備されたところだったようですが、最近は10年位前から蛍を殖やしているようです。

ヘイケボタルはエサもタニシを他のところから採ってきて育てているそうです。
地元の自治会の方がこのほんの数日、数十分のために努力されている結果と思うとなかなか深いものがあります。

春は桜が咲き、

こんな感じの花いかだもあります。


とてもお勧めの場所です。
Posted at 2012/07/18 10:41:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2012年07月05日 イイね!

永楽食堂

永楽食堂先日、岩槻に行く機会があって、岩槻塩やきそばを最初に出したと言う永楽食堂に行って来ました。

最初は単に現地で美味しいお昼が食べたいと言うきわめて軽い気持ちで行ったのですが、店主の親父さんとお話することが出来て、私にとって特別なお店になりました。

親父さんのお父様は今はスカイツリーのある業平橋に戦前洋食店を開いていたのですが、空襲で店が焼けて家族で岩槻に引っ越して来たそうです。

お父様直伝の上野精養軒で出されていたと言うイカフライ。
外はサックリ、中は柔らかくほんのり甘さを感じます。非常に美味です。


人形の町として有名な岩槻ですが、最近は人形市場自体の縮小で、人形売上ではとても街が存続できる状態では無いということで市からご当地グルメの新作メニューを依頼されたということです。

期間は半年。繁盛しているお店を切り盛りしながらの開発はなかなか難しいものだったと思います。ご当地グルメだから当然、他のお店でも美味しく出来なくてはならないだろうし、それでいて非常に美味でなければならないのですから。

そこで、岩槻に昔から農家が隅の方に植えていた岩槻ネギを使ったメニューを考えることにしたそうです。
このネギは一株に何本も茎ができる種類で、地味ですが軟らかく甘さがあります。

出来上がった岩槻塩やきそばは、岩槻ネギの良さを引き出しつつ、糸唐辛子のアクセントと薄味だけど旨味と中華香辛料をほんのりと感じさせる独特のメニューになっていると思いました。



親父さんが埼玉に来た子供の頃は学校で、まだまだお金持ちでは無いよそ者に対して今では考えられないようなこともあったとか。

そんな中で、勉強を頑張り、高校で優秀な成績をとっていた親父さんはやむなく中退をして家業を継がないといけなかった。

かなり辛かったはずですが、ここで頑張りしっかりお店を築き上げた。

人生の様々なステージで敵は多かったはずですが、結局その反対勢力を栄養にして立ち上がった。

たった650円の岩槻塩やきそばで、こんなエピソードを伺うことが出来て、素晴らしい時間を共有することができました。

そんな親父さんは最近のゆとり教育を危惧しており、中国の一生懸命勉強する若者にこれからの世代が負け無いか心配だということでした。

ちょうど私の父と同年代の昭和一桁生まれと思われる親父さん。
いつまでお元気で素晴らしいお料理を作っていただきたいと思います。


親父さんの強い思い入れが詰まっている素晴らしいお店です。
この店が元祖の岩槻塩やきそばは非常に美味でした。

永楽食堂
(飲茶・点心・中華粥)

東武野田線岩槻駅から徒歩5分

────────
甘くて柔らかい岩槻ねぎのおいしさを生かそうと考案した塩ヤキソバが看板メニュー。岩槻ねぎ、豚肉、麺を豪快に炒め、特製の塩だれソースとスパイスを利かせて仕上げる。
────────
[予算]1,500円(通常平均)
────────
[住所]〒339-0000 埼玉県さいたま市岩槻区西町1-4-7 地図
[電話]048-756-2498
[営業]11:00~翌4:00(閉店翌5:00)
[休日]無休(1月1~2日)
[席数]172席
[駐車]有 10台(専用)
[カード]不可


スポット情報
住所:埼玉県さいたま市岩槻区西町1-4-7
Posted at 2012/07/05 18:49:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 料理 | グルメ/料理

プロフィール

「[整備] #ロードスター 点火コイルとスパークプラグ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/520327/car/462689/8323516/note.aspx
何シテル?   08/07 21:27
日本トランペット協会に所属しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/7 >>

1234 567
891011121314
151617 1819 2021
222324 25262728
29 3031    

リンク・クリップ

NAロードスター 点火時期調整の沼にハマる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 00:53:00
[マツダ ロードスター] 自己診断方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 17:32:27
【コーディング】電子サイドブレーキサービスポジション(リアブレーキパッド交換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/20 10:48:03

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
子供だと思っていたらいつの間にか36歳(^^ゞ
アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
親戚から頂いた送迎車
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
過去所有の車です。 スペック以上に良く回り、トルクフルでパワフルなエンジン。 4WDなの ...
マツダ ユーノス800 マツダ ユーノス800
3人以上乗車するときの乗り物です。 基本的に買い物車です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation