• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年12月27日

ドラテク再確認

ドラテク再確認 皆さ~ん
お元気でしたか~?

ドラテクライヴから
帰って以来
地獄の年末進行で
超多忙ッス

明日は仕事納め…

なんとか光明が
見えてきたヨー


さて…
ドラテクライヴでの
一番の収穫は

オトモダチの皆さんと
お会いできたコトと

ミノルさんのドラテク魂が
聴けたコト


ドラミの前に
ミノルさんと話す時間が
あったのですが
(石蕗がドラテクマニアだと
ミノルさんにバレてた!)

ミノルさん曰わく

ドラテクを頭(理屈)で
理解しなければ
速くは走れない!

そうそう!
そうなんですよネ~!!

石蕗が普段
思っているコトを
プロも同じく
思っているのは心強い!

あとはそれをしまっておく
引き出しを多くして

実践する時に慌てず
使う…

つまり

速く走るには
まず理屈があり
引き出しがあり

それを実践するには
引き出しを開ける余裕があり

理屈を体現する技術がある


…という訳ですネ


まだまだダナ(笑)


走行会後に行われた
ドラテク講座では
予想した通り
「荷重」のハナシになりました

コーナーIN側リアタイヤの使い方
目から鱗でしたヨ!

フロントタイヤだけじゃ
片手落ちなんですネ


ミノルさんが
立ち上がりで
アクセルを1ミリ…2ミリと開けていく
ギリギリの楽しさを力説
されていましたが

この人は
同じ種類の人間だなと
親近感が沸きました(笑)

インプットとアウトプットの
比例性でNAが好きなのも
まさに同感~!


いやぁ
ドラテク野郎には
楽しい1日でした!!!
ブログ一覧 | ドラテク | クルマ
Posted at 2009/12/27 10:49:22

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ようこそハスラー
avot-kunさん

外環道のドリルの位置
楽しく改造さん

王道の喫茶店のサンドイッチ😘
mimori431さん

ご協力ありがとうございました!
hikaru1322さん

使ってみたい❗体感したい❗
ホワイトベース8号さん

2024年度 第6回目のトミカの日
MLpoloさん

この記事へのコメント

2009年12月27日 11:15
お疲れ様です!
年末は何かとバタバタして大変ですね。

考えながら走らないと速くはならない!って自分も周りの方からよく言われます。
(論理的に思考して車の動きを考えることが重要らしいです。)

ちなみに自分は感性で走るダメダメなタイプです(^^;)
コメントへの返答
2009年12月27日 11:43
ホンットにバタバタしてますヨー!

今は多分…
胸突き八丁デス

…ダトイイナァ


石蕗は理屈先行
直感で補足~なタイプです(爆)

ドラテクライヴ以来
少しは走りに磨きが
かかってきてる…

…のでしょうか?(笑)
2009年12月27日 12:13
石蕗さ~ん。
最近あまり動きが無かったので
年末で忙しいのだろうと思いつつも
ちょっと気になってました。

文面から元気そうなのが伝わってきたので安心しました(^O^)


私もドラテクライブ以降
物欲的にも、ドラテク的にも色々考えてしまいます。

それもまた楽しいのですがo(^-^)o
コメントへの返答
2009年12月27日 12:38
放置プレイで
すんませ~ん!
m(_ _)m

労基法一切無視の
年末進行デス


校了前3日は徹夜という噂の
スイフト王子には負けますが(笑)


何とか終わりが見えてきまして
みんカラを見る余裕が出てきました!
ネタも溜まっておりんす!

やっぱり今は
トーションビームとキャンバーシムが
気になりますネー

足まわりはその後でしょうか…
2009年12月27日 14:28
お疲れさまでございます。

私は、そろそろ脳ミソ溶けてきました・・・(爆)
タッシーさんに書き換えて貰おうかしら?(笑)

ドラテクは奥が深いですよね~
私の場合、理論を勉強しても、それを実践できるスキルが無い・・・(汗)

ドラテク講座の内容も、中身が濃そうですね~
やっぱり参加したかったなぁ・・・ (シツコイwww)
コメントへの返答
2009年12月27日 16:30
タッシーさんは凄くイイ方でした(笑)

石蕗のアタマもver:2に
書き換えて欲しいナー


意識していれば
技術はいつかついてくる

ミノルさんが言ってましたヨ
2009年12月27日 18:59
お疲れ様でした!
なかなか充実したみたいで?

>コーナーIN側リアタイヤの使い方
>目から鱗でしたヨ!
凄い気になる、気になる!!
コメントへの返答
2009年12月27日 19:48
ドラテクライヴでは
お腹一杯になりました!


コーナーIN側リアタイヤのハナシ?


コーナー進入では
フロントタイヤに荷重をかけますよね?

コーナーに入っていくに従い
フロントアウト側タイヤの荷重に
意識を集中しますが…

フロントのアウト側タイヤを
沈ませるというコトは

対角線にある
イン側リアタイヤを浮かせる
(荷重を減らす)
ってコトなんですネ

そういう走らせ方
そういうセッティングが
速いコーナリングの秘訣だと
ミノルさんは仰ってましたヨ

いきなりにはできないので
石蕗はそう意識して走る
コトから始めてマス


勿論
更にレベルアップすれば

リアタイヤの荷重だけでなく
グリップもコントロールする技術が
必要になるとは思いますが…
2009年12月27日 21:28
しばらくブログも滞っていたので・・・

もしかしたらと・・・気になっていましたよ~

「どうしたの?」とメッセしようかと、小一時間(笑

でも、時々足跡はあったので、生きているのは確認デキマシタから~

ドラテク、奥が深いですね

最近、サーキットでは考えて走るように心掛けています
あくまでも心がけ・・・ですが 
コメントへの返答
2009年12月27日 22:03
ええ…

イロイロと悪条件も重なりまして
あまりのハードさに
足跡を残して生存証明するのが
精一杯でしたヨ!


今は何とか持ち直し~(笑)

サーキットは
峠とはまた別種の
奥深さがありました

イイ大人がムキになって
楽しめる面白さは
何とも言い難いですネー!
2009年12月27日 21:37
こんばんは。
初めてコメントさせていただきます。

>コーナーIN側リアタイヤの使い方

自分は、11月8日のスイフトミーティング、King of SWIFTに参戦しましたが、自分の前のクルマ(自分も含めて)は、コーナーではIN側リアタイヤは浮かして(インリフトして)、コーナーを抜けて行きましたよ~。
ただ、自分はATなので2年連続最下位でしたが・・・(涙)。
特にヘアピンは、リアが浮きますので、荷重移動で向きを変える際に、3輪走行になっていると思います。
コメントへの返答
2009年12月27日 22:15
こんばんは!
コメントありがとうございます!


なるほど!
正にそういう状態なのですネ!

インリフトに持ち込むには
ハイグリップタイヤで高荷重…

つまり相当なウデでないと
できないと思いますヨ!

是非また教えて下さい!
2009年12月29日 19:29
>速く走るには
まず理屈があり
引き出しがあり

理論が大元にきますよね、やっぱり。

>それを実践するには
引き出しを開ける余裕があり

ここなんですよね~
頭でっかちだと、余裕が無くなって
自身の感性と理論との
マッチングがうまく逝きにくくなるんですよ。

>理屈を体現する技術がある

自身の感性と理論のマッチングしての
反復練習であり、技術の取得ですものな~

わだすが頭でっかちを警戒している理由は、この辺りにあります(笑)

コメントへの返答
2009年12月29日 20:04
そですね~!

やはり理論(理屈)先行
直感(感性)で補足

そして反復練習だと
思ってマス

プロフィール

「オールラウンダー http://cvw.jp/b/522465/45414297/
何シテル?   08/29 10:36
「走っていれば…この世は天国!」 元来FR党だったのに 今はスイスポにすっかりハマッてマス 峠っ走りとサーキット走行 ドラテク磨きとチューン&メンテが ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

石蕗 参四郎さんのその他 その他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/29 06:28:54
田中ミノル式  FF 機械式 LSD 完全解説   「曲げるための LSD 有効活用法」⑥ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/27 18:01:51
田中ミノル式  FF 機械式 LSD 完全解説   「曲げるための LSD 有効活用法」⑤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/27 17:58:45

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
乗ってみて 分かりました ZC31S 侮れません 峠やサーキットを走れて… 色々イシ ...
トヨタ カローラフィールダー 轟天號Ⅱ (トヨタ カローラフィールダー)
公用車です。 最近はこっちに乗ってる方が多いかも… アタックレーシングの エストレモチュ ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
カミさんの4號機(MH34S) 現在慣らし中デス。
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
カミさんの3号機デス 今はまだフルノーマルですが いつの間にかジワジワと 変わっ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation