• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タカタカ@インプワゴンのブログ一覧

2019年04月28日 イイね!

新シーズンスタート

Attack筑波を終えて燃え尽き症候群状態でしたが、ようやく新しいシーズンをスタートしました。

インプくんに関しては、現在ボルテックスさんにフロントのアンダーディフーザーとサイドウイングの製作を進めていただいています。

パーツが出来上がり次第、取り付け作業もまたボルテックスさんにて行ってもらいます。

インプ君は、フロントの回頭性アップを目標としております。

〇エアロによるダウンフォースアップ
〇ロールケージ装着によるねじれ剛性のアップ
〇フロントオイルクーラー撤去、水冷式オイルクーラーへの変更、薄型軽量高効率ラジエーターへの変更によるフロント周りの軽量化
〇リヤダブルウッシュボーン化

以上の作業を順次進めていきます。

次の走行時期に関しては、これらの作業を完了してからになると思います。

かなりの内容なので1年では無理かもしれません。

ですが、筑波で55秒台を出したいので、その為にもここはじっくりと作っていきたいと思っています。


次にシルビアちゃんについて。

シルビアちゃんは今年、フロント周りをバージョンアップしました。

ロアアームのピロ化、ロアアームの剛性アップ、フロントナックルの変更(ロールセンターの補正及び剛性アップ)、強化タイロッドへの変更、フロントショックの減衰特性変更。

結構やりました。

お金もそこそこかかりますが、まとめてやらないと狙いの動きにならないと考えていましたので、思い切って実施した次第です。

シルビアちゃんのチューニングに関しては、今年はこれだけです。

あとはディレチャレやタイム更新に向けてセッティングを煮詰め、走りの練習をして行こうと思っています。

とりあえずは5月2日の美浜、みんなの走行会にてシェイクダウンします。

その次は6日。
鈴鹿ツインフルコースを走ろうと思います。

タイヤの溝がほとんど無くってしまっています(汗)が、

どんな走りになるか楽しみです♪


そんなこんなで、僕の新たなシーズンは本格的に動き始めました。

サーキットでお会いした際にはよろしくお願い致します♪


Posted at 2019/04/28 01:11:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車・サーキット | 日記
2019年02月28日 イイね!

ズミー走行会そしてAttack筑波へ

久しぶりの更新になります。

車活動に関しては、筑波サーキットのタイムアタックに奔走しており、大忙しで更新をサボっておりました。

まずは2月3日のズミー走行会に参加しました。







いつもタイムアタッカーのために走りやすい環境を与えてくださるズミー様に本当に感謝しています。

この日は、天気、気温ともにかなりいいコンディションでした。

筑波は毎回スーパーラップにて走らせて頂いていますが、今回も2本のスーパーラップを用意していただきました。

コンディションもいいので、今度こそ決めるつもりで気合い十分でした。

○今回の仕様覚書

フロントベステックス18キロ+ヘルパー スイフト4キロ 自由長72ミリ作動長42ミリ
プリロード 0ミリ      
リヤUC-01 16キロ +ヘルパースイフト3キロ 自由長60ミリ作動長38ミリ      
プリロード 0ミリ
リヤ強化スタビライザー 穴位置真ん中
フロント減衰 1段戻し
リヤ減衰   4段戻し
フロントキャンバー 4度40分
フロントトー -0.05° トータル -0.1°       
リヤキャンバー   3度30分
リヤトー   -0.07° トータル -0.14°    
ボルテックスウイング 1800ミリ
フロントアンダーパネル大型化
RGNドライカーボンルーフ
全面アクリルガラス
タイヤ A050GS F.R 295/30-18
空気圧(温間) フロント 1.5 リヤ 1.4
ブースト 2.1
最高速211キロ(GPSロガー計測)

車の仕様としては、前回の走行や美浜の走行データを基に、フロントアンダーパネルの取り付け位置をより低い位置に変更し、フロント、リヤともに減衰を1段ダウン、リヤスタビライザーを強化タイプに変更、フロントボンネットに導風板を設置と細かく手を加えました。

いずれもフロントのグリップを高めることを狙っての変更です。

見た目はこんな感じ。





走行結果としては、1本目はタイムアタックの時間に若干遅れてしまい、一周のみ計測しました。

タイム56秒933

若干スリッピーではありましたが、ユーズドタイヤにもかかわらず中々いいタイムが出ました。


走行2本目はきっちり時間に間に合わせてコースイン。

ニュータイヤを投入!

路面もバッチリな感じで、シーズン最高のグリップ感!!

これは行けると、テンションマックス状態でした。

1周で決めるつもりでアタック。



ところが!!



最も緊張するど初っ発1コーナーの侵入で痛恨のシフトミス!!(汗)

やっちゃいました〜〜。。。

一番コンディションの良い1周目を台無しに(涙)


しかし、計測は2周あるので気を取り直して?次の周回に望みを託してアタック。

ところがタイヤのベストな状態からは過ぎてしまっているようでグリップ感は今ひとつ。。。

とにかく目一杯走った結果、

タイム56秒859!!

ちょっとですが、自己ベストを更新しました。

セクタータイムも2と3で自己ベストを更新。

好結果だっただけに、1周目の失敗が悔やまれました。

しかし車のセットも大分良くなっていることもわかったので、この日は失敗もありましたが、収穫ありと満足でした。



そして、いよいよAttack筑波です。


天気が心配されましたが、皆の思いが勝ったのか、フルドライコンディションとなりました。



ぼくはターボクラスですのでピットを確保。

前年と同様にピット前のベストポジションに車を配置しました。





そうそうたるメンバーが立ち並ぶピットロード。

これだけでもテンション上がります。

○今回の仕様覚書

フロントベステックス18キロ+ヘルパー スイフト4キロ 自由長72ミリ作動長42ミリ
プリロード 0ミリ      
リヤUC-01 16キロ +ヘルパースイフト3キロ 自由長60ミリ作動長38ミリ      
プリロード 0ミリ
リヤ強化スタビライザー 穴位置真ん中
フロント減衰 1段戻し
リヤ減衰   4段戻し
フロントキャンバー 4度40分
フロントトー -0.05° トータル -0.1°       
リヤキャンバー   3度30分
リヤトー   -0.07° トータル -0.14°    
ボルテックスウイング 1800ミリ
フロントアンダーパネル大型化
RGNドライカーボンルーフ
全面アクリルガラス
タイヤ A050GS F.R 295/30-18
空気圧(温間) フロント 1.5 リヤ 1.4
ブースト 2.1
最高速208.857キロ(筑波サーキット計測)

車の仕様としては前回と同じ。

今シーズンの集大成となるので、ただただ目一杯走るのみと心に決めて挑みました。

走行一本目。

気温が少々高めなのが気になりましたが、とにかく最も条件がいい午前の走行となるので、否応なしに気合が入ります。

車を信じて、とにかく集中して走りました。

ところが走ってみると、路面が?タイヤが?滑る!?

妙なアンダーステアが1コーナーや1ヘア、ダンロップ、最終コーナーなどで出ました。

どうして?

よくわからないまま、とにかく走り切るしかない。。。

なんとも辛い時間でした。

結果、57秒106。。。

やはりタイムが出ませんでした。

すでに走った周りの方々もスリッピーさを感じていたようで、タイムも振るわない人が多かったようです。

この日の路面コンディションは決して良くはないことはわかりました。


次の走行は午後になります。

今までの経験上、筑波の午後は午前よりもコンディションが悪くなります。

気温もどんどん上昇し12〜13℃くらいにまでなりました。

当然全体的に、どんどんタイムが落ちていきます。


ぼくの組は午後3時くらいなので若干気温が下がることが望まれますが、正直タイムは難しいだろうと半分あきらめモード。。


午後までに時間があったので、参加車両を見て回りました。










今年のAttack筑波には海外からの参戦があり、特に注目されたのがWTAC参戦車である2台のシビック。

いずれもFFの駆動方式でターボ装着車なのですが、とんでもないタイムを出していました。

FD2のタイムは53秒071!!

筑波初走行でこのタイム!!

とんでもないアジャストの早さと車の完成度の高さが成せるタイムだと思います。

ほんといい刺激になりました。


さて、いよいよ2本目のスーパーラップです。

ここでアクシデント!

少し前の走行枠で1台の車がエンジンブロー!!

1コーナーから1ヘアまでの区間にオイルを撒いてしまいました。。。

この段階で、ぼくのタイムアタックは終わった。。。そう思いました。


ところが、、、


筑波サーキットスタッフの懸命なオイル処理がすごかった!!


その後に走る車両のタイムは全くだめだろうと思っていましたが、タイムが落ちないのです。

中にはベストタイムを更新する車両も!?


うそだろ!?


しかし、どうも嘘ではない。

皆いい結果が出ているようでした。

このような状況を見れば、否応なしに気持ちが高ぶります。


そしていよいよ、僕の走行枠になりました。

ピットクルーは最高の仕事をしてくれました。

もっともいい状態に温めたタイヤを最もいいタイミングで装着し、僕をピットロードに送り出してくれました。


そうなれば僕はただ走るだけです。

1コーナーの侵入は少々怖かったので、若干早めにブレーキング。

路面がしっかりグリップすることが確認出来たので、そこからは一気に全開モードです。

ただただ、無心に走りました。


計測ラインを過ぎて、車載のラップタイマーに目を向けました。


タイム 56秒862。


やった!!

ベスト更新ではないです。

でも、嬉しかったです。

なんだかんだでベストではないコンディションで、自己ベストに1000分の3秒差まで迫るタイムが出ました。

それもユーズドのタイヤで。


今シーズンは前年から大幅な仕様変更に挑戦した年でした。

それだけに色々あって苦労が多かった。


Attack筑波直前までセッティング変更を繰り返して、一時はもうだめかと諦めかけそうでしたが、何とか形になってベストも若干ですが更新できました。

そして集大成であるAttack筑波でも、厳しい条件の中、好結果が出せました。

苦労した分、喜びも大きかったです。


これにて、今シーズンの筑波遠征は終了です。


次の走行はいつになるかわかりませんが、また更なる高みを目指して頑張っていこうと思います。

○おまけ走行動画


○Attack筑波ダイジェスト
Posted at 2019/02/28 17:48:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月06日 イイね!

Attack美浜コースレコードチャレンジ

明けましておめでとうございます。

今年初のアップは、Attack美浜の報告です。

昨年から美浜サーキットのコースレコード更新を目指してチャレンジしてましたが、今年もやりました!


2018年時点でのレコードタイムはストラダーレS2000の記録した41秒471。

今の美浜のコンディションを考えると凄い記録だと思います。


この凄い記録を超えないといけないのですから、生半可ではいけないとしっかり準備しました。



タイヤはいずれもユーズドですが、今年下して一回筑波を走っただけのタイヤも交えて合計3セットを用意しました。

12本のタイヤを削る作業は体に堪えました~(汗


セッティングはうねる路面の美浜に対応するべく前後の減衰を若干柔らかくしました。

そして洗車して愛車に気合を注入(笑






〇Attack美浜当日

ついに来ました、Attack美浜!

天候は晴れ!
適度に気温が低く、タイムアタックにはベストな気候条件だと思いました。

しかし、コースコンディションはまだ土が残っておりベストではない模様。。。

○今回の仕様覚書

フロントベステックス18キロ+ヘルパー スイフト4キロ 自由長72ミリ作動長42ミリ
プリロード 0ミリ      
リヤUC-01 15キロ +ヘルパースイフト3キロ 自由長60ミリ作動長38ミリ      
プリロード 0ミリ
フロント減衰 1段戻し
リヤ減衰   5段戻し
フロントキャンバー 4度40分
フロントトー -0.05° トータル -0.1°       
リヤキャンバー   3度30分
リヤトー   -0.07° トータル -0.14°    
ボルテックスウイング 1800ミリ
フロントアンダーパネル大型化
RGNドライカーボンルーフ
全面アクリルガラス
タイヤ A050GS F.R 295/30-18(ユーズド削り)
空気圧(温間) フロント 1.5 リヤ 1.4
ブースト 1.9
最高速148キロ(GPSロガー計測)



タイムアタックは3回実施します。

〇Attack1

1回目はコースコンディションも考慮して最も古いタイヤで走行することに。

しっかりタイヤウオームして2周走りました。

走ってみると路面はややスリッピーですが、以前よりは全然まし。

ちゃんとグリップしてくれました。

いきなりの全開走行は緊張しますが、目いっぱい走りました。

結果 41秒070!!

なんといきなり1周目でレコード更新!!

あまりにもあっさりタイムが出て本人も周りもびっくり(笑

今回は気温条件がよくタイヤのコンディションは最初の1周がベストでした。


〇Attack2

2回目は、最も新しいタイヤを使用しました。

1回目で良いタイムがでたので、これはいけると意気込んでチャレンジ!!


しかし。。。

気合が入りすぎて、1コーナー侵入で突っ込みすぎ。。。

他でも細かいミスが出てしまいました。

それでも諦めず目一杯プッシュして走りました。

結果 41秒011 

41秒切りはならず!!。。。orz

悔し~!!

そして美浜は難し~!!


〇Attack3

3回目は2本目を挽回するべく少し冷静に走ってみようと考えました。

それでもプッシュする気持ちは忘れずに!

気候としては徐々に気温が上がって来たので、ちょっと条件が悪くなっています。

頑張って走りました。

結果 41秒047 !

く、、くやし~!!


やっぱり攻めが足らなかったか!?

ほんとこの辺の領域になるとちょっとしたことがすごく走りに影響します。

難しい。。。

ストレートの最高速は146キロと気温上昇に伴い遅くなっておりタイム伸び悩みの一因になってました。


3本のタイムアタックを走り終えて、

美浜フルコースのレコードタイムは41秒011で確定!!





様々な条件が重なり3本とも寸止めタイムとなったことは、今後ドライバーの走り方を含めて課題を残しました。


が、


タラレバは今後考えるとして、まずは今の自分の力を全部出して走れたと思います。


そんな貴重な機会を与えてくださった走行会主催者の三十爺さん、新春走行会参加の皆様、美浜サーキットスタッフの皆様、そしてサポートしてくださったインテックレーシングの皆様、

この場をお借りしまして、御礼申し上げます。


本当にありがとうございました!!


これにて今年の美浜タイムアタック終了です。

来年以降の目標は41秒切りかな?


〇今回のベストタイム41秒011の車載動画




〇美浜コースレコードタイム樹立時の外撮り動画(撮影者kuma_9様)
Posted at 2019/01/06 13:57:05 | コメント(8) | トラックバック(0) | 車・サーキット | 日記
2018年12月31日 イイね!

インプ近況(筑波遠征、美浜練習)

今年も残すところあと僅かとなりました。

今年最後のブログアップとして、12月の2回の筑波遠征とAttack美浜に向けての事前練習の模様を報告したいと思います。


〇チューニングカーの祭典 筑波サーキット2000

12月16日、筑波サーキット2000で開催されたチューニングカーの祭典に参加しました。

今シーズン初の筑波サーキットの走行となります。






○今回の仕様覚書

フロントベステックス18キロ+ヘルパー スイフト4キロ 自由長72ミリ作動長42ミリ
プリロード 0ミリ      
リヤUC-01 16キロ +ヘルパースイフト3キロ 自由長60ミリ作動長38ミリ      
プリロード 0ミリ
フロント減衰 最強
リヤ減衰   3段戻し
フロントキャンバー 4度40分
フロントトー -0.05° トータル -0.1°       
リヤキャンバー   3度30分
リヤトー   -0.07° トータル -0.14°    
ボルテックスウイング 1800ミリ
フロントアンダーパネル大型化
RGNドライカーボンルーフ
全面アクリルガラス
タイヤ A050GS F.R 295/30-18
空気圧(温間) フロント 1.5 リヤ 1.4
ブースト 2.05
最高速210.5キロ(GPSロガー計測)

この日は、とても寒い一日となりました。

スタートは-4℃で正午になっても最高気温が2℃。。。

路面温度がかなり低くなってしまいグリップするかどうか心配されました。

今回はリヤのバネレートを1キロアップ、リヤ減衰特性の変更、リヤウイングの大型化、フロントディフューザーの大型化、ガラス、ルーフの軽量化を施してどのように走りが変化するかのテストとなります。

走ってみるとまず残念なことに路面温度が低すぎて、やや霜が降りているのか、グリップが今一つ。

アンダーステアが高速コーナー領域で強く出ました。

これは路面が滑るというだけの問題ではないと判断。

おそらくリヤのダウンフォースがフロントに対して勝ってしまっていると考えられました。

この日のベストタイムは57秒3と撃沈。。。orz


〇ズミー走行会

12月23日、筑波サーキットで開催されたズミー走行会に参加しました。





○今回の仕様覚書

フロントベステックス18キロ+ヘルパー スイフト4キロ 自由長72ミリ作動長42ミリ
プリロード 0ミリ      
リヤUC-01 16キロ +ヘルパースイフト3キロ 自由長60ミリ作動長38ミリ      
プリロード 0ミリ
フロント減衰 最強
リヤ減衰   3段戻し
フロントキャンバー 4度40分
フロントトー -0.05° トータル -0.1°       
リヤキャンバー   3度30分
リヤトー   -0.07° トータル -0.14°    
ボルテックスウイング 1800ミリ
フロントアンダーパネル大型化
RGNドライカーボンルーフ
全面アクリルガラス
タイヤ A050GS F.R 295/30-18
空気圧(温間) フロント 1.5 リヤ 1.4
ブースト 2.05
最高速208.5キロ(GPSロガー計測)

前回感じた高速領域のアンダーステアを改善するためにフロントショックの減衰特性の変更およびフロント車高のダウンを実施しました。

この日は気温が高く、外気温度計では13~14℃という状況でした。

一週間前とは打って変わって暖かい。。。

それでも常にタイムは狙って行く覚悟を決めていましたので常に全力をつくします。

走ってみると、前回よりもアンダーは減りました。

よりアクセルを踏んでいけます。

これは期待できると思ったのですが、タイムは。。。

57秒172。。。

それもコンディションの良い一本目でそれもNEWタイヤでのタイムではなく、気温もより高くなった2本目でしかもユーズドのタイヤでのタイム。。。

これは走る前に色々考えすぎて、慎重に運転し過ぎたのが原因。

やはり根本的に筑波は走行経験が不足しているので、もっと思い切って行くべきだったのです。

これもやはり経験です。

車としては、だいぶ良くなってきました。

より攻めれる仕様になってきたのを今回の走行で感じれました。

次回の筑波は2月3日のズミー走行会です。

目一杯攻めたいと思います!!


〇Attack美浜向けての練習

先日29日に美浜サーキットに走りに行きました。

来年1月4日、美浜サーキットで開催される新春走行会にてコースレコードチャレンジをします。

名付けて「Attack美浜」。

現在はストラダーレさんのS2000が出した41秒471がレコードタイムとなっております。

そのタイムを更新するべくチャレンジします。

○今回の仕様覚書

フロントベステックス18キロ+ヘルパー スイフト4キロ 自由長72ミリ作動長42ミリ
プリロード 0ミリ      
リヤUC-01 15キロ +ヘルパースイフト3キロ 自由長60ミリ作動長38ミリ      
プリロード 0ミリ
フロント減衰 最強
リヤ減衰   4段戻し
フロントキャンバー 4度40分
フロントトー -0.05° トータル -0.1°       
リヤキャンバー   3度30分
リヤトー   -0.07° トータル -0.14°    
ボルテックスウイング 1800ミリ
フロントアンダーパネル大型化
RGNドライカーボンルーフ
全面アクリルガラス
タイヤ A050GS F.R 295/30-18(2年前ユーズド削り)
空気圧(温間) フロント 1.5 リヤ 1.4
ブースト 1.9
最高速145キロ(GPSロガー計測)

この日は気温はそこそこ低く良かったのですが、兎に角風が強かったです。

それに路面が数日前のバイクの影響で土がついてしまって、走ると土煙が上がるほど。

そのせいで、路面がスリッピーで今一つグリップしませんでした(涙)

今回の練習走行では265のA050GSと295のA050GSで走りました。

セットはリヤスプリングレートを1キロ落としたのと減衰を若干柔らかくしたくらいで、ほとんど筑波仕様で走ります。



まず1本目は265で走ってみました。

しかしここでいきなりトラブル!!




タイヤがリムから外れてしまいました(汗

こんなことは初めて。

10.5Jのホイールに空気圧1.5で行ったので、これが原因だと思います。

危なかった~。。。

気を取り直して、2本目。

走ってみると、結構車が弾む!!

まあ、筑波レートってのもあるんですがそれよりなにより、美浜の路面が想像以上に凸凹してるんですね。

ほかのコースではここまで感じませんから。。。

まあ、走れないレベルではないので本番ではもうちょい減衰を落としてみて走ってみます。

3周だけ走ってタイムは41秒812がベスト。

コンディションの割にはまあまあのタイムが出ましたが、ロガーで見るとドライバーの問題も見つかりました。

当日は積極的に攻めることを念頭にレコード更新、41秒切りを目指して頑張りたいと思います。


最後に、今年お世話になりました皆様には感謝申しあげますと共に、来年は皆さまにとって幸多く、健康的で発展的な1年になりますことを祈念しております。

良いお年をお過ごしください!!






Posted at 2018/12/31 20:17:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車・サーキット | 日記
2018年12月12日 イイね!

ストラダーレ走行会 YZサーキット東

YZサーキット東で開催されました、ストラダーレ走行会に参加して来ました。

筑波2000のタイムアタックに向けて、急遽元の足回りに戻ったインプ君のセッティングの確認をするのが主な目的です。

とは言っても折角参加するならタイムも出したい(笑)

という訳でイージーマジックさんに安く譲っていただいた中古050GSの265サイズをもって行きました✨

流石は地元ストラダーレさんの走行会です。

多くの参加者で大盛況でした。






○今回の仕様覚書

フロントベステックス18キロ+ヘルパー スイフト4キロ 自由長72ミリ作動長42ミリ
プリロード 0ミリ      
リヤUC-01 15キロ +ヘルパースイフト3キロ 自由長60ミリ作動長38ミリ      
プリロード 0ミリ
フロント減衰 最強
リヤ減衰   4段戻し
フロントキャンバー 4度40分
フロントトー -0.05° トータル -0.1°       
リヤキャンバー   3度30分
リヤトー   -0.07° トータル -0.14°    
ボルテックスウイング 1800ミリ
フロントアンダーパネル大型化
RGNドライカーボンルーフ
全面アクリルガラス
タイヤ A050GS F.R 265/35-18(ユーズド削り)
空気圧(温間) フロント 1.5 リヤ 1.4
ブースト 1.9
最高速165キロ(GPSロガー計測)







そしてまずは71Rで走って見ました。

筑波を想定したレートそのままでは流石に硬いのか、結構リヤが弾みます。

構造的にも弾みやすい足ですが、ショックの減衰のセットもいまいちバネにあっていない感じもしました。

やれる範囲ではありますが、減衰を弄って丁度よさそうなところを探りました。

結局満足の行くところはありませんでした(汗)

それでラジアルタイヤで出たベストタイムは32秒849でした。

コースレコードにはコンマ1及ばず。

2年以上経過した野ざらし71Rでは流石にグリップ感が少なく、タイムを出すには厳しかったです。

そして、いよいよ050にチェンジしてタイムアタック。

中古ちょい削り、ホカホカなしです。

タイムアタックはストラダーレさんのご厚意で、僕の車両一台でアタックさせていただきました❗

かなりの注目だけにプレッシャーは結構あります(汗)

3周アタックして出たタイム、

31秒895❗

まさかの31秒台入り❗

コースレコードを1秒近く更新しました~✨



ラジアルでのレコード更新は失敗でしたが、何はともあれ嬉しかったです🎵

車の動きもSタイヤの方が合っていて(当たり前かww)、いい感じでした✨

265サイズの中古050としては予想以上の結果が出たので大満足でした✨

次はいよいよ筑波2000で開催されるチューニングカーの祭典で走ります。

今回のデータを基にセッティングを変更して挑みます❗

ベスト更新めざして頑張ります!


〇おまけ動画 YZ東 コースレコード動画


本気のタイヤとホカホカを使えばもっとタイムが出ますね~。
中々そこまでは出来ませんが(笑)
Posted at 2018/12/12 03:32:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「新春走行会IN美浜サーキットにて初走りしました。 http://cvw.jp/b/522586/46657627/
何シテル?   01/04 17:27
インプレッサワゴン(GF8)でサーキットを走っております。 車以外では、スキーを少々。 あとは、お酒大好き(笑 車の話をしながら、バー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ひゃっきーさんのスバル WRX STI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 14:57:36
YOKOHAMA ADVAN NEOVA AD09 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/20 07:08:03
2018/05/27 DIREZZA DAY リンクサーキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/29 01:08:32

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
色々カスタムしてます。 CX-8本当にいい車ですね✨
日産 シルビア タイヤボックス☆イージーマジックシルビア (日産 シルビア)
サーキットから街乗りまでこなしてくれる。乗っているだけでわくわくします。 カスタムパーツ ...
スバル インプレッサスポーツワゴン ラック☆インテックインプワゴン (スバル インプレッサスポーツワゴン)
インプレッサワゴンでサーキットをメインに走っております。 ワゴンでどこまで速く走れるか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation