• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タカタカ@インプワゴンのブログ一覧

2018年02月07日 イイね!

筑波56秒台達成!インプワゴン

2月4日、筑波サーキット2000にて開催された、ズミースーパータイムアタックバトルに参加してきました。

今回も多くの参加者で盛り上がっておりました。



僕としては今シーズン3回目の筑波遠征。

知り合いも何人か参加しており、筑波にも徐々に慣れてきたことも手伝って、気持ちとしては大分楽になタイムアタックを楽しむ余裕が生まれてきたように思います。


コンディションは前回と比べて気温は高く、5℃以内に収まるくらいで丁度よい感じ。

路面状況はドライでダスト等も少なそうに見えました。

○今回の仕様覚書

フロントベステックス20キロ+ヘルパー スイフト4キロ 自由長72ミリ作動長42ミリ
プリロード 0ミリ      
リヤUC-01 15キロ +ヘルパースイフ3キロ 自由長60ミリ作動長38ミリ      
プリロード 0ミリ
フロント減衰 最強
リヤ減衰   11段戻し
フロントキャンバー 4度40分
フロントトー -0.05° トータル -0.1°       
リヤキャンバー   3度10分
リヤトー   -0.07° トータル -0.14°    
タイヤ A050GS F.R 295/30-18(新品)
空気圧(温間) フロント 1.5 リヤ 1.4
ブースト 2.1
最高速211キロ(GPSロガー計測)

前回と基本的には車の仕様は同じです。

変わったのは、バンパーに導風板を取り付けたのと、フロントキャンバーを30分ほどネガに振り、フロント車高を1回転分落としました。

車に関しては若干の変更ですが、ドライバーの面では走り方を結構変えてます。

走ってみると、これがいい感じ。

車も以前よりアンダーが少なくなり乗りやすいです。

あとはドライバーがイメージの通りに走りを体現するだけ。



アタック1本目はユーズド削り仕様で走りベストタイムは、57秒831。

前の車に追いついてしまうなど、ミスが出てしまい満足なアタックが出来ず。


気を取り直して2本目。

次はNEWタイヤでアタック。

路面は何となくスリッピー。。。

走っている本人は、これはやばいかも。。。っと不安で押しつぶされそうでした。

それでも走り切らないとわからないので、兎に角集中して走りました。

途中32GTRに追いついてしまうシーンもありましたが、記憶に残らないくらい。

最終コーナーを立ち上がり計測地点を通過、ラップタイマーに目を向けると、驚きの結果が!!


56秒892 。。。。!!!


!?


本人もびっくりの56秒台を記録!



本当に嬉しかったですし、それ以上にホッと安堵感。。

サポートメカニックさんも大喜び!!



なんにせよ結果が出て、本当によかったです。

途中の車に引っかからなければ、コンマ1~2秒速かったかもですが、そんなことはどうでもよいくらいスッキリとした気分でした。

さて次は24日のAttack筑波です。


更なるベスト更新を目指して頑張りたいと思います!


〇おまけ動画


Posted at 2018/02/07 14:55:02 | コメント(10) | トラックバック(0) | 車・サーキット | 日記
2018年02月01日 イイね!

4日の筑波に向けて

2月4日のズミースーパータイムアタックバトルに参加します。

それに向けて色々準備をしています。

車の仕様は前回とほとんど変わりません。

ちょこっと工作をしたくらい。





簡単な導風板を付けました。

効果のほどはわかりません(笑

そして定番のタイヤ削りを施しました。



今回は新品1セットと前回新品を下し1回使用したタイヤを削ったもの1セットで挑みたいと思います。

筑波を走れるチャンスが少ない僕にとっては、毎回が全力投球です。

4日のコンディションがどうかはわかりませんが、迷っていては結果は出ませんから。

一つ不安要素があるとすれば、当日のサポーターが一人来れなくなってしまい、サポート人員が一人になってしまうこと。

いつも二人体制に慣れているだけに、当日は混乱しそうです。

でもやるしかありませんが。


不安はさておき、なにより今は走り方のイメージを妄想しています。

色んな筑波アタッカーの動画を見まくってます。

筑波の経験が少ない僕は、毎回走る度に反省があり、走り方の変更点がたくさん出てきます。

4日は、今のイメージを再現できるかが重要になっています。

妄想ではタイムアップしていますが実際は走ってみないとわかりません。

でも、今までと同じ走り方ではタイムは頭打ちであることだけは確かです。

自分の殻を破らなければ、更なる上の世界は見えません。

何回も走って練習できないだけに、頭の中でのイメージが大切だと考えています。


頑張ります!!
Posted at 2018/02/01 03:12:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車・サーキット | 日記
2017年12月24日 イイね!

チューニングカーの祭典・ズミースーパータイムアタックバトル

筑波2000に2週連続で走ってきました。

長文になりますが、ご興味のある方はお付き合いください。


まずはチューニングカーの祭典から。

毎年参加させていただいている、チューニングカーの祭典ですが。今年もたくさんの車両が集まり大変盛り上がっていました。

天候にも恵まれ絶好の走行日和でした。









僕のインプとしましては、今シーズン、リヤのショックアブソーバ取り付け位置変更ブラケット(IJIMAブラケット)を作成し、旧インプの欠点ともいえるリヤサスの動きが悪い問題の改善を図っています。

足回り以外としましては、前年で起きたガスケット抜け症状の対策を施したニューエンジンブロックの作成、ボンネットダクト追加、フロントバンパー穴塞ぎ加工、カナード追加、オイルクーラー移設を実施し、更なるタイムアップを目指しています。





○今回の仕様覚書

フロントベステックス20キロ+ヘルパー スイフト4キロ 自由長72ミリ作動長42ミリ
プリロード 0ミリ      
リヤUC-01 14キロ +ヘルパースイフ3キロ 自由長60ミリ作動長38ミリ      
プリロード 0ミリ
フロント減衰 最強
リヤ減衰   9段戻し
フロントキャンバー 4度10分
フロントトー -0.05° トータル -0.1°       
リヤキャンバー   3度10分
リヤトー   -0.07° トータル -0.14°    
タイヤ A050GS F.R 295/30-18(一年前ユーズド削り)
空気圧(温間) フロント 1.5 リヤ 1.4
ブースト 1.95
最高速209キロ(GPSロガー計測)


実際に走った感想としてしましては、立ち上がりでのアンダーステアが抑えられていて、アクセルをどんどん踏んでいけるようになりました。

これはリヤのスプリングレートのアップが効いていると思われます。

前回は13キロで今回は14キロで走行してます。

たった1キロですが、以前はこの1キロアップが困難でした。

14キロ以上はリヤが弾んでしまい、まともに乗れなくなってしまっていました。

これを改善するために生まれたのが、IJIMAブラケット(仮称)です。

IJIMAブラケット、素晴らしい仕事をしてくれました!

さらにエンジンも絶好調でガスケット抜けも起きず問題なし!

お陰で結果、1年前のユーズドタイヤの削り仕様で

57秒814を記録。

前年のベストを若干ですが更新できました~。

シェイクダウンとしては、大成功❗

だだ問題点があるとすれば、それは、、

ドライバー(笑)

ミスしまくり(とくにシフトミス)でだめだめでした~。

でもシフトミスから得たこともあるんですがね。



少し余談になりますが、注目した車両を1台紹介します。



スーパーGT300車両 グッドスマイル初音ミクAMG です。

谷口信輝氏がドライビングし、タイムは50秒187!



あのアンダー鈴木S15シルビアがもつチューニングカーレコードをも抜いてしまいました。

やはりレーシングカーは速いです。

構造から作りこまれた車体はすごい。

なにか参考になることはないかと、見まわしましたが、、、

難しいですね(笑

だからレーシングカーなんですけどね。



次に、ズミースーパータイムアタックバトルです。


この日も天候に恵まれ、気温は車が凍るくらい低くて、もしかしてミラクルか?って思えるほどのコンディションでした~。







有名なスーパーラップ車両も参加してました。

みんなタイム出すぞ~っていう気合が半端なかったです。

もちろんぼくもその一人でしたよ~(笑)

○今回の仕様覚書

フロントベステックス20キロ+ヘルパー スイフト4キロ 自由長72ミリ作動長42ミリ
プリロード 0ミリ      
リヤUC-01 15キロ +ヘルパースイフ3キロ 自由長60ミリ作動長38ミリ      
プリロード 0ミリ
フロント減衰 最強
リヤ減衰   11段戻し
フロントキャンバー 4度10分
フロントトー -0.05° トータル -0.1°       
リヤキャンバー   3度10分
リヤトー   -0.07° トータル -0.14°    
タイヤ A050GS F.R 295/30-18(新品)
空気圧(温間) フロント 1.5 リヤ 1.4
ブースト 1.95
最高速211キロ(GPSロガー計測)

今回はリヤのスプリングレートをさらにアップし15キロにしました。

走ってみると、確かに少し硬さを感じ、ちょっと弾むか?くらいな感覚でしたが、立ち上がりのアンダーが更に抑えられ、トラクションが良くなりました。

さらに前回の走行データーから走り方も一部変更して、更なるタイムアップを目指しました。


結果、1本目57秒792(ユーズドタイヤ)
    2本目57秒428(新品)スバルアマチュアレコード

最高のコンディションだと思っていたコースですが、残念ながらそうではありませんでした。。。

路面温度が低すぎたのか、終始スリッピー。。。

滑るのでコースアウトする車両も数台出ていました。

僕の車も80Rや170Rでコースアウトしそうでした(汗)


う~ん、タイムアタックって難しい。。。


57秒切りを狙っていただけに個人的には残念な結果でしたが、まあベストも更新したし今年を締めくくれる走行はできたかなって思います。

次は年明けの美浜サーキットをインプ君で走ります。

それもタイムを狙って本気で♪

どうなることか。。。

〇おまけ動画


(sec1 23.428 sec2 23.260 sec3 10.685)

相変わらずセクター3が遅い。

これでも改善してきているんですけどね。

まだまだです。




Posted at 2017/12/24 11:44:02 | コメント(7) | トラックバック(0) | 車・サーキット | 日記
2017年12月13日 イイね!

Attackに向けて③シェイクダウン

筑波Attackに向けて、準備を進めているインプ君ですが、ついにシェイクダウンをしました。


シェイクダウンは地元のホームコースとも言えるYZサーキット東コースにて、ストラダーレ走行会に便乗させていただく形で行いました。





この日は天気も良く、絶好のサーキット日和。

タイムも狙えそうなくらいいいコンディションでしたが、兎にも角にもまずは新しいセットになったインプ君がまともに走れるかを確認しないといけませんし、ドライバーも久しぶりのインプに慣れないといけませんから、タイムはそこそこの気持ちで走りました。

○今回の仕様覚書

フロントベステックス20キロ+ヘルパー スイフト4キロ 自由長72ミリ作動長42ミリ
プリロード 0ミリ      
リヤUC-01 14キロ +ヘルパースイフ3キロ 自由長60ミリ作動長38ミリ      
プリロード 0ミリ
フロント減衰 最強
リヤ減衰   1回転半戻し
フロントキャンバー 4度10分
フロントトー -0.3ミリ トータル -0.6ミリ       
リヤキャンバー   3度10分
リヤトー   -1.2ミリ トータル -2.5ミリ    
タイヤ RE71R F.R 295/30-18(10部山)
空気圧(温間) フロント 2.5 リヤ 2.5
ブースト 1.86
最高速161キロ(GPSロガー計測)

1本目を走った時にはまず、エンジンは絶好調でした。

ところが走りはどオーバー特性。。。で、おまけにリヤが硬く感じ弾む。。。(汗

これはまずいと仕様変更を実施しました。

今回のブラケットの効果がどうであるのかちょっと不安になりました。

しかしながら、車高・減衰を中心にセティング変更を繰り返す内に弾む感じも大幅に軽減し、いい感じに走れるようになりました。

最終的なタイムは自己ベストをほんの少し更新して、32秒948でした。

シェイクダウンとしてはかなりのいい結果だと思います。

ミニコースにはフロント20キロはちょっと硬すぎなんですが、それでも普通に走れてしまいました。

この事実は、大きな意味を持ちます。

今まではリヤサスレートを14キロ以上にするとリヤが弾んでまともに走れない状況でした。

それが14キロでもちゃんと走れるようになったんです。

お陰様でセッティングの幅が広がり、筑波でのタイムアップも期待できるようになりました♪

う~ん、リヤショック取り付け位置変更ブラケット、凄いかもしれません(ニヤリ


ストラダーレ走行会で無事にシェイクダウンを終えたインプ君は、再びラックにドック入り。

17日の筑波チューニングカーの祭典に向けて残作業を進めています。

ぼくは、ラックで作業を進めていただいている傍らで、タイヤのカス取りをしていました(笑









いよいよ筑波です。

初めは様子見で、タイヤは2セットともユーズドを使用する予定です。

どうなることか。。。不安と期待が入り混じる複雑な心境です~。。。


Posted at 2017/12/13 02:26:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車・サーキット | 日記
2017年10月29日 イイね!

Attackに向けて②

筑波2000Attackに向けて、インプの作業が進んでいます。



色々ありまして、予定よりも随分遅れてしまっています。

しかしなが、ようやく完成の目途が立ってきました。

今シーズンのエンジンも完成し、無事乗りました。



エンジンの仕様は基本変わりません。

ただ初期型のエンジンのノウハウを生かして、ガスケット抜け対策など、若干の変更をしております。

また、冷却性能を確保するためボンネットにダクトを追加し、と同時に空力性能を考慮してフロントバンパーのダクトを塞ぎ、オイルクーラーはフロントグリルのところに移動しました。




そして、リヤのショックアブソーバーの取り付け位置変更ブラケットが完成し、ショック自体も元の車高に合わせてケース長を変更して、取り付けが完了しました。











これが今シーズンの目玉になります。

この変更がどれほどタイムアップに貢献してくれるか楽しみです♪


つい先日には、セッティング、練習用のタイヤが届きました。



もう少しでシェイクダウンです。

時間がありませんが、とにかくやるだけです!!
Posted at 2017/10/29 17:15:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車・サーキット | 日記

プロフィール

「新春走行会IN美浜サーキットにて初走りしました。 http://cvw.jp/b/522586/46657627/
何シテル?   01/04 17:27
インプレッサワゴン(GF8)でサーキットを走っております。 車以外では、スキーを少々。 あとは、お酒大好き(笑 車の話をしながら、バー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ひゃっきーさんのスバル WRX STI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 14:57:36
YOKOHAMA ADVAN NEOVA AD09 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/20 07:08:03
2018/05/27 DIREZZA DAY リンクサーキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/29 01:08:32

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
色々カスタムしてます。 CX-8本当にいい車ですね✨
日産 シルビア タイヤボックス☆イージーマジックシルビア (日産 シルビア)
サーキットから街乗りまでこなしてくれる。乗っているだけでわくわくします。 カスタムパーツ ...
スバル インプレッサスポーツワゴン ラック☆インテックインプワゴン (スバル インプレッサスポーツワゴン)
インプレッサワゴンでサーキットをメインに走っております。 ワゴンでどこまで速く走れるか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation