• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タカタカ@インプワゴンのブログ一覧

2017年07月18日 イイね!

YZサーキットをシルビアで走りました♪

YZサーキット東コースで開催された走行会に参加しました。







気温も湿度も高くすごく蒸し暑い、車にも人間にも厳しい環境でしたが、なんとか4ヒートはこなしました(汗)

○今回の仕様(覚書)

キャンバーF3度30分 R3度
トー Fトータル-3ミリ Rトータル4ミリ
ショックアブソーバー F・R N1ダンパーEgマジックセット
フロント減衰 5段戻し
リヤ減衰   2段戻し
リヤスペーサー10ミリ
バネレートフロント14キロ(Xコイル)、リヤ13キロ(UC01)
フロントパット エンドレスタイプR
フロントローター ディクセルPDタイプ
リヤデフ クスコRS1WAY35°
タイヤ ナンカンAR1   前265/35-18(10部山)
     ナンカンAR1   後265/35-18(10部山)
エア圧 前1.8 後1.8
タービン GT-RSタービン
ブースト 1.05

今回は初めてアジアンタイヤで走りました。

タイヤはナンカンのAR1、265/35-18。

噂の激安ハイグリップタイヤの実力やいかに?
って感じでしたが、これがいい意味で期待を裏切ってくれました。

結果は34秒885がベストタイム。

4月30日にZⅢで出したタイムが34秒708ですから、気温差を考慮するとZⅢを越えているかも。
ちなみに一年前の7月にZ2☆で走った時は35秒6でした。

体感的には、グリップは相当に高く、特に縦が優れています。

横グリップは今一つですが、タイヤの剛性が高いのでステアリングに対する反応が早いです。

扱いが難しいタイヤだと聞きましたが、唐突な動きもなく絶対的なグリップが高いのでむしろ安心して走れます。

あえて言えば、ステアを深く切り込むとややグリップが抜け気味になるので、ステアをこじらない乗り方が良いと思います。

空気圧は温間で1.8にしました。

熱ダレについては、今日ほど暑いとすぐタレます。

1~2周アタックがベストですが、しかしタレて来ても極端なグリップダウンはしません。

磨耗は思いの外少ないです。

写真は本日4本走行後の右側前後。





トレッドウェアが80ですから、連続走行はダメですが、ちゃんと休ませて走れば写真のように溶け過ぎず減りは少ないです。

ただ真夏でこのような特性ですから、もしかしたら冬は発熱しにくいのかもしれません。

経年的な耐久性は不明ですが、1本13000円、送料込みでも15000円を切ってくるこのタイヤ、

間違いなくコスパが高いと思います!

いや~、日本のメーカーは大変だ。。。


次は美浜あたりを走るつもりです。
Posted at 2017/07/18 06:54:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車・サーキット | 日記
2017年06月29日 イイね!

インプ・シルビア近況報告

最近中々走りに行けていませんが、何もしていないわけではありません。


まずはインプワゴン。

ガスケット抜け症状が出ていて、ラックに入院しているインプ君ですが、エンジンをバラしてみてはっきりわかりました。


やはりガスケット抜けでした。。。


ガスケットが抜けた一番の要因はハイパワー化に耐えられなかったってことですが、エンジンブロックの様々な加工が裏目に出た部分もあったってのが実際のところ。

どこがどうとか細かいことは書きませんが、EJエンジンは600馬力を出すと色々起こるってことです。

今現在エンジンをオーバーホール中ですが、1シーズンサーキットを戦ったエンジンをチェックすると一つ重要な問題が見つかりました。


見つかった重要な問題。。。

それはブロックそのものの「強度不足」です。

EJエンジンはクランクを支えるメインジャーナルが弱いです。

そして残念なことにメインジャーナルは補強ができない部分です。


EJエンジンの場合、600馬力を超えるようになると、メインジャーナルが一気に悲鳴を上げます。

今回の僕のエンジンも親メタルに傷が入っていました。

幸いコスワースのクランク本体は無事でしたが、ブロックはもう使えないと判断しました。


よって今は新品のブロックを再度補強加工中です。

今度は初代エンジンのノウハウを生かして、ガスケット抜け防止にも考慮した形で製作中です。

EJエンジン。。。

好きなエンジンですが、パワーを出すとブロックは消耗品になってしまいます。

悩ましい。。。

まあ、エンジンのことはこのくらいにして、次はリヤのショック取り付け位置変更ブラケットについて。

いよいよ設計が固まってきました!



これをまた削り出して、いよいよショックの仕様変更となります。

筑波で1秒アップするためのアイテムの完成が待ち遠しいです♪



次にシルビアについて。

シルビアちゃんは、基本あまり手を付けていません(笑)

唯一手を入れたのが、デフ。

初めはクスコRSの1WAY(55°)で、そこから1.5WAY(35°25°だったかな?)にしていたんですが今一つ好みではなかったので、最近1WAY(35°)に仕様変更しました。

これでどうなるかを試してみたいです♪


そして10月に開催されるディレチャレ美浜に今年はシルビアちゃんで参戦しようかと考えています。

ですから今履いているZⅢを温存しないといけません♪


その代わりと言ってはあれですが、こんなん買いました。



ナンカン AR-1 !!

激安のハイグリップタイヤです♪

本当にグリップするのかはわかりませんが。。。

何とかディレチャレまではこのタイヤで練習して、本番では少しでも上位を目指したい?です。(笑)






Posted at 2017/06/30 01:56:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車・サーキット | 日記
2017年05月06日 イイね!

車報告インプレッサ編

シルビアに続いてインプレッサについてです。

インプレッサは筑波のタイムアタックをメインに活動していますが、2月25日に開催されたAttack2017という大きなイベントに参加しました。





筑波2000インプレッサアマチュア最速を目標に掲げ、目標までコンマ5秒と迫っております。

Attackという大舞台で、あわよくばと気合を入れて準備をしてきました。

しかしながら、僕のインプは今現在ガスケット抜け症状が出てしまっており、冷却水を吹いてしまいます。

キャッチタンクでなんとか対応しておりますが、エンジンに不安を抱きながら走るしかありませんでした。

本来ならばエンジンを下して各所チェックするべきなんですが、そうなると大会に間に合わなくなるため苦渋の選択として、事前の走行練習もキャンセルし、本番一発にかけることにしていました。







○今回の仕様

フロントベステックス22キロ+ヘルパー スイフト 自由長72ミリ作動長42ミリ
プリロード 12ミリ      
リヤUC-01 13キロ +ヘルパースイフト 自由長60ミリ作動長38ミリ      
プリロード 0ミリ
フロント車高、 前回と同様に10ミリアップ仕様
フロント減衰 最強
リヤ減衰   1回転戻し
フロントキャンバー 4度00分
フロントトー -0.3ミリ トータル -0.6ミリ       
リヤキャンバー   3度30分
リヤトー   -1.2ミリ トータル -2.5ミリ    
タイヤ A050GS F.R 295/30-18(10部山)
空気圧(温間) フロント 1.4 リヤ 1.4
ブースト 2.0
最高速 207キロ(筑波計測)209キロ(GPSロガー計測)

Attackには、通常の25分走行枠以外にスーパーラップ枠というものがあります。

名だたるつわもの達は少しでも良いコンディションで走るため、このスーパーラップを選択しています。

しかしながら、今回僕はスーパーラップ枠を選択しませんでした。

正しくは選択出来なかった。。。

ドライバーの面、車の面、どちらをとっても自信がありませんでした。

もし万が一何かトラブって、オイルをコースに撒いてしまったりしたら。。。。

参加者のAttackにかける意気込みを想像すると、中途半端な状況の自分はスーパーラップに出るべきではないと考えてしまったのです。



この選択がすべてでした。。



筑波2000を走られる方ならばわかると思いますが、このコースはコンディションが目まぐるしく変わります。

この日は様々なイベントが同時に開催されており、走行枠が僕のクラスは10時過ぎと14時過ぎで気温の面でもかなり不利でした。

案の定、コースは荒れ、気温がまた随分と上昇してしまい、タイムを出すには厳しくなってしまいました。


それで出せた結果が、58秒142。


とても残念で悔しい結果でした。。。


でも、これが現実です。

たらればはなんぼでも語れますが、勝負とはこういうもの。

自分の実力がまだこのレベルなんだと認めるしかありません。

本当にいい経験が出来ました。

リベンジは来シーズンに持ち越しです。


今現在インプレッサは、ラックに入院しています。

エンジンのチェック、オーバーホールをし、今年で見つかった細かい問題点を修正します。

今年は大掛かりな仕様変更はしません。

あくまで現行のプラットフォームのブラッシュアップをします。


あえて大きい部分を言えば、リヤの足回りの取り付け位置の変更くらいです。


動画で見てもらってもわかると思いますが、リヤがヒョコヒョコと跳ねてしまっています。

この動きがリヤがストラットであった頃のインプが抱える、最も大きいと言っても過言ではない問題点です。

原因はわかっています。

その問題を解決するべく、商品化出来るレベルでショックアブソーバーの取り付け位置の変更用ブラケットを作成しました。

インテックレーシング開発部長さんのお力をかりて。

これでセッティングの幅が広がるはずです。


早く走って試したいですが、もうしばらく我慢です。


インプワゴンの進化はまだまだ続きます!!


〇おまけ動画





Posted at 2017/05/06 09:14:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車・サーキット | 日記
2017年05月03日 イイね!

車報告シルビア編

久しぶりの更新です。

アタック筑波で悔しい思いをして、しばらく内に籠っていました。

でも、車をやっていないわけではなく、シルビアはショックアブソーバーのセッティング変更であったり、デフの点検、リヤハブ交換、フロントホイール交換、タイヤ交換と結構お金をかけて走行準備をしておりました。

それで、仕様変更後のシェイクダウンとして、まず美浜サーキットを走りました。



○今回の仕様(覚書)

キャンバーF3度 R3度
トー Fトータル-3ミリ Rトータル4ミリ
ショックアブソーバー F・R N1ダンパーEgマジックセット
フロント減衰 6段戻し
リヤ減衰   4段戻し
リヤスペーサー10ミリ
バネレートフロント14キロ(Xコイル)、リヤ13キロ(UC01)
フロントパット エンドレスタイプR
フロントローター ディクセルPDタイプ
タイヤ ZⅢ   前265/35-18(10部山)
     ZⅢ   後275/35-18(10部山)
エア圧 前1.9 後1.9
タービン GT-RSタービン
ブースト 1.0

この日は、フロントの減衰とNEWタイヤのZⅢの空気圧のみをテストしました。

ZⅢというタイヤですが、すでに色々なインプレが散見され、評判はまちまちのようです。

僕自身の感想としては、しっとりとした乗り味で、ZⅡ☆より縦横共にグリップが高いです。

走り始めてすぐさまアタックできるほど、グリップの立ち上がりが良く、走り始めて3周目でいきなりベストがでました。

この日のベストタイムは44秒609。

去年年末の走行では、フロントZ2☆、リヤ71Rで、どちらもかなりすり減った状況のもので走行しましたが、45秒5あたりが限界でした。

それを思うと、別物のくらいグリップして、とにかくアクセルを踏んでいけました。

やっぱりグリップするタイヤはいいですね(笑)


空気圧は、F2.0、リヤ1.9 くらいが僕のシルビアには合っていました。

Z2☆よりはコンマ2~3くらい低めです。

ただステアに対する反応は少しダルなように思います。

シャープな動きを求める方にとってはちょっと物足りないかも。

剛性感は少なく感じますが、ぐにゃぐにゃするのではなく、しっとりと路面をとらえてしなやかに動く印象です。

摩耗はグリップの割に少ないと思います。

グリップのタレについては、これもまた少ないと思います。安定してタイムが出ます。

ライフも結構長いことが期待できますが、できることならばZ1☆のころのように最後までタイムが出るタイヤであってほしいです。

総合して、僕としてはZⅢはいいタイヤなんじゃないかと思います。

タイムでますよ~♪


次につい先日のことになりますが、YZ東コースで開催されたストラダーレ走行会に参加しました。



大盛況で、さすがはストラダーレさん!って感じでした。

顔見知りも多数参加されていて、色々車談議に花が咲いて、とっても充実した時間が過ごせました♪

○今回の仕様(覚書)

キャンバーF3度 R3度
トー Fトータル-3ミリ Rトータル4ミリ
ショックアブソーバー F・R N1ダンパーEgマジックセット
フロント車高2巻きダウン
フロント減衰 5段戻し
リヤ減衰   2段戻し
リヤスペーサー10ミリ
バネレートフロント14キロ(Xコイル)、リヤ13キロ(UC01)
フロントパット エンドレスタイプR
フロントローター ディクセルPDタイプ
タイヤ ZⅢ   前265/35-18(9部山)
     ZⅢ   後275/35-18(9部山)
エア圧 前2.0 後1.9
タービン GT-RSタービン
ブースト 1.0

この日は天気が最高によかったです。

ちょっと良すぎるくらいで気温が上がり暑かったです。


今回は、リヤの減衰を中心にセッティングしました。

久しぶりのYZサーキットで、走り方を少々忘れ気味でしたが、車のセットも決まってきて、さらにZⅢの性能のお陰もあって、すぐさまベスト更新。

最終的には34秒708までタイムを伸ばすことができ大満足でした~♪

走りこめば、更なる更新もできそうです。

今後としては、リヤのデフのセッティング変更をしたいですね。

ぼちぼち進化させていきたいと思います♪


〇おまけ動画

Posted at 2017/05/03 16:06:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車・サーキット | 日記
2017年02月17日 イイね!

Attack筑波に向けて

最近、色々なイベントが重なって、中々自分の車の事が出来ずにいました。

筑波Attackがいよいよ来週に迫って来ましたので、本日はさすがに作業を。

使用済みA050を、初削りしました❗

ついに、タイヤ削りデビューです。

表面のざらざらが削ってつるつるになりました。

タイヤを触るとキュッキュッってします。

なんだかグリップしそう🎵

Attackは、ユーズドと新品の2セットで挑みます。


セッティングに関しては、フロントのレートアップ20キロ→22キロ(ベステックス)とフロント車高ダウン、アライメント調整を行いました。

これで車の方は、そこそこいけるはずです。

あとはドライバー次第。

しかし、そこが一番問題だったり。。

練習しないといけないのに、車に訳あって走れず。

Attackは気合いで行きます❗


目指せ!!56秒台
Posted at 2017/02/17 05:26:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車・サーキット | 日記

プロフィール

「新春走行会IN美浜サーキットにて初走りしました。 http://cvw.jp/b/522586/46657627/
何シテル?   01/04 17:27
インプレッサワゴン(GF8)でサーキットを走っております。 車以外では、スキーを少々。 あとは、お酒大好き(笑 車の話をしながら、バー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ひゃっきーさんのスバル WRX STI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 14:57:36
YOKOHAMA ADVAN NEOVA AD09 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/20 07:08:03
2018/05/27 DIREZZA DAY リンクサーキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/29 01:08:32

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
色々カスタムしてます。 CX-8本当にいい車ですね✨
日産 シルビア タイヤボックス☆イージーマジックシルビア (日産 シルビア)
サーキットから街乗りまでこなしてくれる。乗っているだけでわくわくします。 カスタムパーツ ...
スバル インプレッサスポーツワゴン ラック☆インテックインプワゴン (スバル インプレッサスポーツワゴン)
インプレッサワゴンでサーキットをメインに走っております。 ワゴンでどこまで速く走れるか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation