• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タカタカ@インプワゴンのブログ一覧

2017年01月04日 イイね!

タイヤメンテ

今日は、筑波Attackに向けて、タイヤのメンテをしました。

走るとタイヤの表面にタイヤの削れたカスが付着します。



これがグリップダウンの原因になるので、達人達のアドバイスに基づき、

タイヤかすをヒートガンで温めながらスクレーパーで、コツコツ取りました。








中々大変な作業でしたが、やってみると結構きれいになるもんですね。

あとは表面を一層削れば、アタックタイヤの完成です🎵

Attackまで2ヵ月もありません。

まだまだやらなければならない作業が山積してます。

頑張らねば❗
Posted at 2017/01/04 17:56:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車・サーキット | 日記
2016年11月26日 イイね!

どら♪卍走行会 筑波2000

どら♪卍走行会 筑波2000 に参加してきました。

多方面から熱いタイムアタッカーが集結して、会場は異様な雰囲気になっていました(笑





アンダー鈴木さんも来てました。



こんな車たちの中にいると、僕の車はほんと普通に見えます(笑

でも、中身は普通じゃないけどね♪



○今回の仕様

フロントベステックス20キロ+ヘルパー スイフト 自由長72ミリ作動長42ミリ
プリロード 12ミリ      
リヤUC-01 13キロ +ヘルパースイフト 自由長60ミリ作動長38ミリ      
プリロード 0ミリ
フロント車高、 前回と同様に10ミリアップ仕様
フロント減衰 最強
リヤ減衰   1回転半戻し
フロントキャンバー 4度00分
フロントトー -0.3ミリ トータル -0.6ミリ       
リヤキャンバー   3度30分
リヤトー   -1.2ミリ トータル -2.5ミリ    
タイヤ DL Z2☆ F.R 295/30-18(7部山)
空気圧(温間) フロント 2.4 リヤ 2.4
ブースト 2.0
最高速 205キロ

コースコンディションはドライ。

気温も低めで、タイムアタックにはかなりいい条件に思えましたが、意外に上位陣はタイムが伸び悩んでいたようです。

なんだかんだで、まだ気温も高いですから、これからということなんでしょう。


今回僕のインプ君はディレチャレの決勝大会を想定してZⅡスタースペックを履いて走行しました。

走りに関しては、事前のセッティング変更がほぼ狙いの通りに作用してくれたようです。

侵入から立ち上がりまでのフロントの追従性が向上して、今まで以上にアクセルを早くから開けれるようになりました。


しかしながら、今回持ち込んだZ2☆が意外なほどグリップせず、特にブレーキングが難しくコーナーを置くまで攻めることができませんでした。

路面温度が低くなると、Z2はきついですね~。

特に夏場にしっかり熱の入った僕のタイヤがいけないのかもしれませんが、全然発熱してくれません。

発熱しなければ当然、本来の性能が発揮されるわけもなく、走りにくかったです。

最後には、空気圧を2.2から2.4にあげて、より発熱を促すようにしてみましたが、結果的にグリップ感は悪化。。。

限界が落ちてしまって、アンダーが強くなってしまいました。


タイムも出ないだろうと思っていたんですが、ベストは2.4に挙げた後でした。


なぜ?って感じでした。


最高速はほとんど変わらないことから、転がり抵抗がどうのという問題ではなくて、おそらく単純にドライバーがよりコースに慣れてきて、攻めた走りができるようになったことが大きなウエイトを占めているようでした。

ということは、まだまだ筑波の練習が足りないってことになりますね。

まだ4回目の走行なので、当たり前か(笑


それで、ベストタイムは1分00秒027でした。。orz



まさに寸止め(笑

もう少しミスが減れば分切りは十分できると思います。

次の筑波走行はディレチャレ決勝大会です。

優勝目指して、準備してゆきたいと思います。

頑張るぞ!!

〇おまけ動画



久しぶりの筑波走行だったし、ミスが目立ちますね。。。

要練習です。


Posted at 2016/11/26 01:08:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車・サーキット | 日記
2016年10月24日 イイね!

インプ仕様変更

ここ最近、気温が大分下がって来ました。

いよいよタイムアタックシーズンが迫ってきたな~って感じます。

僕のインプの活動としてはもっぱら筑波2000のタイムアタックがメインとなります。

今シーズンは、ラジアルでも走りますが、いよいよSタイヤも試したいと考えています。

手始めにはMコンパウンドあたりから行くつもりです。



近くでは、11月23日筑波2000で開催される、どら♪卍走

12月では、同じく筑波2000でディレチャレ決勝大会

およびチューニングカーの祭典

年が明ければ、筑波2000でのメインイベント、Attack
遠征が多くなりそうです。


僕のインプ君は、筑波タイムアタックを視野に入れ、今年の2月にニューエンジンを搭載、大幅にパワーアップを果たしました。

しかしながら、どうも車のバランスが変わってしまい、ブレーキングオーバーとアンダーステアに悩まされてきました。

車高や減衰、走り方で大分ましなタイムをミニサーキットでも、刻めるようになってきましたが、僕としてはまだまだ。


先日の作手最速戦では、やはり車の足を詰め切れていないことが露呈してしまいました。

そのことを受けて、仕様を変更しました。


内容は、覚書も含めますが、

・フロント車高2回転アップ、プリロード20ミリ延長。

・フロント ヘルパースプリング3Kスイフト自由長60ミリ作動長38ミリ→
アシストスプリング4Kスイフト自由長72ミリ作動長42ミリ

・リヤスプリング UC-01 13K

・リヤスプリングアッパーシート エンドレスピロボールスプリングシート


・リヤプリロード10ミリ延長

・フロントキャンバー 5度→4度

・フロント減衰2段戻し

・ショックアブソーバー仕様変更予定




この状態で、作手をまず走って違いが出るかどうかを検証したいです。
本番までもうあとわずか。

ゆっくりしている時間はありません。

頑張るぞ!

Posted at 2016/10/24 03:12:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車・サーキット | 日記
2016年08月02日 イイね!

GDB6速ミッションいりませんか?

以前、僕のインプが使用していたGDBの6速ミッションなんですが、欲しい人いませんか?

もう2年以上は倉庫に眠っていますが、ミッションとしては十分使えると思います。

理想的にはオーバーホールした方が良いとは思いますが、自己判断でお願いしたいと思います。



内容はギヤ、ファイナルがノーマルのまま、センターデフは付いておりません。

センターデフは機械式、ないしビスカスならば装着可能。
電子制御デフは取付け不可とのことです。

GC、GFの6速化なんかにはもってこいですが、すでに6速の方にはあまりメリットはりません。


値段は送料込みで5万円でいかがでしょう?


欲しい人はメッセージ下さい。



Posted at 2016/08/02 17:08:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車・サーキット | 日記
2016年06月12日 イイね!

作手サーキットからのYZサーキット

ここ最近、インプワゴンで走りまくってます。

エンジンの耐久性からしてあんまり走るとエンジンのおいしいところが終わっちゃうよ?って言われてるんですが。。。

しかし、パワーを生かす車のセットが決まらないと何のためにエンジンをやったのかわからなくなるので、今はセッティングに集中しています。ついでにドライバーも慣らされますし。

それで、足の確認にいい作手サーキットを走りました。

○今回の仕様

バネレート 
フロント18キロ+ヘルパー ストローク量40ミリ(ベステックス)
プリロード 10ミリ      
リヤ13キロ +ヘルパー ストローク量40ミリ(ベステックス)      
プリロード 10ミリ
フロント車高ミリアップ(前回合わせて10ミリアップ)
フロント減衰 1回転戻し
リヤ減衰   1回転半戻し
フロントキャンバー 5度00分
フロントトー -1.0ミリ トータル -1.0ミリ       
リヤキャンバー   3度30分
リヤトー   -1.5ミリ トータル -3.0ミリ    
タイヤ DL Z2☆ F.R 295/30-18(8~9部山)
空気圧(温間) フロント 2.2 リヤ 2.2
ブースト 1.8
最高速 137キロ

作手サーキットをインプ君で走るのは2年ぶりくらい。

走ってみてやはり色々分かったことが。

YZではそれほど感じなかったのですが、作手ではどアンダー。

とにかくサスが沈んだところで鼻が入ってこない。

周りからもアンダーだというご指摘をいただきました。

それで、アンダーに苦しみながらどうにかこうにか出たタイムが、28秒588。。。orz



まさに撃沈でした。

パワーが生かされないコースだけにもろに足の欠点が浮き彫りになってしまいます。

凹みましたが、得るものがありました。

原因はおそらくフロントが動き過ぎているのではないかと推察されました。

バンプ側のストロークスピードが速いと、ボトム付近で一気にタイヤをつぶしてしまうので、ZⅡの性質からしてもよろしくない動きです。

次の走行では、フロントの減衰から弄ってみようと思いました。


後日、YZサーキット東コースを走りました。

この日は流石に暑かったですのでタイムは難しいだろうと思っていましたが、タイムよりもセッティングだと、いてもたってもいられず走りに行きました。

本来ならば作手に行くべきなんですが、貸し切りでしたので。。。

バネレート 
フロント18キロ+ヘルパー ストローク量40ミリ(ベステックス)
プリロード 10ミリ      
リヤ13キロ +ヘルパー ストローク量40ミリ(ベステックス)      
プリロード 10ミリ
フロント車高ミリアップ(前回合わせて10ミリアップ)
フロント減衰 最強
リヤ減衰   1回転半戻し
フロントキャンバー 5度00分
フロントトー -1.0ミリ トータル -1.0ミリ       
リヤキャンバー   3度30分
リヤトー   -1.5ミリ トータル -3.0ミリ    
タイヤ DL Z2☆ F.R 295/30-18(7部山)
空気圧(温間) フロント 2.2 リヤ 2.2
ブースト 1.8
最高速 158キロ

この日はフロント減衰を最強にして挑みました。

ラックのエルスポーツダンパーは最強にしても動くようになっており、減衰は高めで行く方が性能が発揮されるとのアドバイスをいただきましたので、まずは最強から試すことにしました。

走ってみると全然動きが違いました。

フロントの応答が良くなり、ボトム付近の粘りも増しました。

今までよりも無理が効くようでしたので、ちょっと思い切った走りも試すことが出来ました。

それで、まず結果から。

タイム 32秒954(コースレコード)



なんとこんなコンディションでさらにベストを更新しちゃいました。

ただ、走りに関しては自分の感覚からすると、失敗(アンダーステア)と思う走り方で出たベストタイムでした。

ステアをこじり気味にアクセルを早く踏む。

レイクサイドコーナーが一番違いが分かりやすかったです。
ブレーキを使わずアクセルオフのみで侵入し、ステアを切りながらアクセルを早めに踏みました。

完全にフロントのグリップに頼った走り方ですが、これがYZでは意外に相性がいいみたいでした。

ただこれは、4駆に限ったことだと思ってください。

リヤ駆動車でステアこじってアクセルを早く開けたらドリフトしかしませんから(笑

もしかしたらFFでもこじってアクセルオンが速いのかもしれませんが、どアンダーだしてコースアウトなんて危険性があるかもしれませんから、自己責任で徐々に試してください。

何はともあれ、もう少し煮詰めたいと思います。

次は作手に走りに行く予定です。

あとは幸田サーキットも走りたいですね~。

車大丈夫かな~。。。。

ブーストがコントローラーを弄ろうが何をしようが、1.7~1.8で止まってしまって、上がらないのが気になります。。。

○おまけ動画(セカンドベスト)
Posted at 2016/06/13 00:40:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車・サーキット | 日記

プロフィール

「新春走行会IN美浜サーキットにて初走りしました。 http://cvw.jp/b/522586/46657627/
何シテル?   01/04 17:27
インプレッサワゴン(GF8)でサーキットを走っております。 車以外では、スキーを少々。 あとは、お酒大好き(笑 車の話をしながら、バー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ひゃっきーさんのスバル WRX STI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 14:57:36
YOKOHAMA ADVAN NEOVA AD09 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/20 07:08:03
2018/05/27 DIREZZA DAY リンクサーキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/29 01:08:32

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
色々カスタムしてます。 CX-8本当にいい車ですね✨
日産 シルビア タイヤボックス☆イージーマジックシルビア (日産 シルビア)
サーキットから街乗りまでこなしてくれる。乗っているだけでわくわくします。 カスタムパーツ ...
スバル インプレッサスポーツワゴン ラック☆インテックインプワゴン (スバル インプレッサスポーツワゴン)
インプレッサワゴンでサーキットをメインに走っております。 ワゴンでどこまで速く走れるか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation