• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タカタカ@インプワゴンのブログ一覧

2019年08月30日 イイね!

ここ最近の車活動1

ここ最近、インプは完全盆栽化してますが、代わりにシルビアちゃんで色々楽しんでいます。

最近は、ドリフトの練習が面白くてまたYZサーキットに行きました。

ドライコンディションでのドリ練を初めてしました。

1コーナーから流すのを目標に練習しましたが、全然うまくいきませんでした。

原因をY井さんに聞いたところ、アクセルの踏みが甘いことによるリヤの回転不足を指摘されました。

グリップではまずやらないアクセルワークですから、初めからドカンとアクセルを踏んでリヤをしっかり空転させることにためらってしまうんですよね。

まあ、センスがあるわけではないので、じっくり練習しながら習得して行こうと思います。

そして、後日。

8月15日に美浜サーキットで開催されたスパイシー走行会に久しぶりに参加しました。





この日はちょうど台風が日本列島に上陸していて、天候的には絶対雨だと思っていたのですが、これが8割方はドライコンディションでした!

よってほとんどがグリップ走行になりました。

雨のドリ練を想定していたので、シートも外さないし、フロントバンパーのエアインテーク部分も開放したまんまで走りました。

走ってみると、全然フロントがグリップしませんでした。

フロントは初期ロットの3~4部山のZ3でしたが、本当にダメダメ。

ドリ練にも使っていたことがわるかったのか、単純に溝が無くなってダメになったのか?

Z3は残り溝が半分を過ぎると全然グリップしなくなると聞いていましたが、そういうことなのか?

ブレーキからロックして攻めれないので、タイムは46秒9が精一杯。

あまりの遅さにびっくり!

早く雨降ってくれーって願っちゃうほどでした(笑

そして走行会の終盤にやっと雨が!

1時間ほどフリー走行枠になったので、30分少々、ドリ練とウエットグリップの練習を楽しみました♪


そして、本日。

ディレチャレ美浜まであと1ヵ月となったので、本チャン用のZ3にはめ換えました。







前後265サイズで製造は19年22週。

夏ロットのZ3は微妙だと聞いていますがどうなることか。。

ついでにエンジンオイルも交換。

交換歴をみたら、1年以上交換していませんでした(汗)

オイルはヤッコのギャラクシー15w-50だったと思います。

これが全然性能劣化を感じないんですよ。

油圧低下もないですし。

これにはほんとびっくりで、結構サーキット走行も街乗りもしていたんですけどね。

ただ気分的なものもあるので、今回交換したわけですが結局フィーリングは交換前とほとんど変わらずでした(笑

さて今後はディレチャレまでは美浜サーキットでセッティングと練習を行って、準備をしようと思います。

勝つのは無理ですが、タイムアタックイベントに参加する以上、善戦しないと面白くありませんですから。

来週あたりに美浜に走りに行きます♪
Posted at 2019/08/30 01:19:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車・サーキット | 日記
2019年07月12日 イイね!

初めてのドリフト練習

今日は人生初となるドリフト練習をYZサーキットにて行いました。

YZサーキットはドリフトビギナー走行会なるものがあり、初心者でも安心してドリフト練習ができます。

今までずっとグリップをしていて気になりながらも中々手を出せずにいたドリフトなんですが、お陰様でついにデビューすることが出来ました。



当日は絶好?の雨!!

スライドコントロールには打って付けのコンディションです。

先ずはパイロンを立て定常円旋回、8の字旋回を練習しました。


しかし走ってみると、リヤのうんこタイヤが全然グリップせず、コントロールが結構難しい。。。

今日は、僕の人生で一番スピンをした日になったと思います(笑)


それでも主催者兼コーチであるY井さんのアドバイスもあって、ほんの少しではありますがドリフトというものを体現出来るようになれました。

スライドをコントロール出来るようになってくると、どんどん楽しくなりますね。

今後、ドリフトの練習も続けていこうと思います♪

〇おまけ動画
ほんと下手クソなんですが、ここがスタート地点。
8の字にしてもドリフトにしても初めてのことなので大目に見てやってください。
1年後、2年後にはこれよりはうまくなっていることに期待したいです。






Posted at 2019/07/12 03:16:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車・サーキット | 日記
2019年06月23日 イイね!

シルビアとYZサーキット

今日はYZサーキットへシルビアちゃんと走りに行ってきました。




鈴鹿ツインを走って以来、1か月半ぶりの走行になります。

コンディションとしては、気温は夏並みの暑さ。

そして走行台数が多く、クリアラップはほとんど取れない状態であり

タイムを出すには厳しい条件でした。

今回はある人からお安く譲っていただいたアルミプロペラシャフトを装着し、




ブーストがあまりかからなくなっていた症状の対策として、アクチュエーターの作動圧を調節して走行に臨みました。

〇今回の仕様
キャンバーF3度 R3度
トー Fトータル-3ミリ Rトータル4ミリ
ショックアブソーバー F・R N1ダンパーEgマジックセット
フロント減衰 4段戻し
リヤ減衰   1段戻し
フロントナックル変更(ロールセンター補正、切れ角アップ)
フロントロアアーム補強及びピロ化
強化タイロッド
リヤスペーサー10ミリ
バネレートフロント14キロ(Xコイル)、リヤ12キロ(UC01)
リヤヘルパー スイフト4キロ自由長60ミリ
フロントパット エンドレスタイプR
リヤパッド   エンドレスタイプR
フロントローター ディクセルPDタイプ
リヤデフ クスコRS1WAY35°
フロントバンパーダクト閉鎖
フロントアンダーパネル
タイヤ Z3   前265/35-18(5分山)
     Z3   後275/35-18(5分山)
エア圧 前2.0 後2.0
タービン GT-RSタービン
ブースト 1.2
最高速 141キロ

走ってみると、タイヤが買ってから大分時間が経っていて(初期ロット2016年)グリップがかなり落ちている状態でしたが、前後のグリップバランスは良く、トラクションは低いながらもよく曲がるし、中々走りを楽しめました。

ブーストも気温が高い中でも、1.2くらいかかってくれたので、パワーもいい感じ。

しかし、まったくと言っていいほどクリアラップが取れない状況で、かろうじて掴んだチャンスで出したタイムが35秒091。

厳しいコンディションの割には中々いいタイムが出ました。

しかし、34秒台入りの寸止めをくらったので、もう1ヒートをおかわりすることを決断。

34秒台を狙うことに。

次のヒートはドリフトとの混走でしたが、参加台数が少なかったのでクリアラップは取れるであろう見込みでエントリーしました。

そうしたら、乱丸・エボ・ダイクンさんの姿が!

ロードスターでドリフトしに来てました。



上手に走ってましたね~。

ぼくもドリフトを練習したくなりました♪

それで、僕の走りはというと、、、

やっちゃいました。。

34秒狙いで攻めた最終コーナー。。

ちょびっとコースからはみ出てしまったんですが、

ええい!このまま全開で抜けてやる!っとなった矢先、


ガン!!っという衝撃音が!

どうもコースの縁石の外側が結構深く窪んでいたようです(汗

ヤバい!っと瞬間的に判断し、すぐさまピットに戻りました。

ハンドルセンターはずれていないし、プルプルとハンドルが震えることもないのですが、右側に違和感を感じました。

それで恐る恐る見てみると、何やらフルードみたいな液体で右フロントがべたべた(汗

ブレーキは問題なさそうでしたが、ショックから液体が滴り落ちていました。

はい、ショックが終了してました(涙)

なんとか自走で帰れましたが、修理代が心配です。。。


はあ、頑張りすぎなければ良かった。。。

後悔先に立たずってやつです(涙

気を取り直して、なるべく早く復活したいと思います!
Posted at 2019/06/23 23:43:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車・サーキット | 日記
2019年05月19日 イイね!

美浜サーキットからの鈴鹿ツインデビュー シルビアS15

シルビアちゃんのシーズンがスタートし、フロントの仕様変更の効果を見るべく美浜サーキットのみんなの走行会に参加しました。

この日のコンディションは、気温まあまあ高めのドライ。

ゴールデンウイークということもあり、参加者MAXの大盛況でした。

僕のお仲間は、同じシルビア乗りのくわっちさんとイージーマジック井島さんとそのお客さん、ストラダーレの皆さん、ZENTさんなどなど。。。

知り合い多数でとても楽しい走行会になりました。

〇今回の仕様
キャンバーF3度 R3度
トー Fトータル-3ミリ Rトータル4ミリ
ショックアブソーバー F・R N1ダンパーEgマジックセット
フロント減衰 4段戻し
リヤ減衰   1段戻し
フロントナックル変更(ロールセンター補正、切れ角アップ)
フロントロアアーム補強及びピロ化
強化タイロッド
リヤスペーサー10ミリ
バネレートフロント14キロ(Xコイル)、リヤ12キロ(UC01)
リヤヘルパー スイフト4キロ自由長60ミリ
フロントパット エンドレスタイプR
リヤパッド   エンドレスタイプR
フロントローター ディクセルPDタイプ
リヤデフ クスコRS1WAY35°
フロントバンパーダクト閉鎖
フロントアンダーパネル
タイヤ ゼスティノRS   前265/35-18(2分山)
     ゼスティノRS   後265/35-18(2分山)
エア圧 前2.0 後2.0
タービン GT-RSタービン
ブースト 1.03

走ってみると、まずは消耗したゼスティノRSが食わない。。。

流石にスリップサインレベルまで減っているとグリップしません。

タイムは45秒633がベストで、全然ダメダメでした。

仕様変更したフロント感じはタイヤがあれなのであまりはっきりしたことは言えませんが、ただ以前のようにステアを切り込んでいくと、あるところからスパッとグリップが抜けていたのが無くなりました。

足としては狙いの通りに行っていることは確認できました。

ただそれだけではなくどうもブーストのかかりが悪い。。

タイヤが食わないのも一因でしょうが、それだけでは無さそう。

ディレチャレまでには、アクチュエーターを調整してみようと思います。



後日、タイヤボックスのスタッフさんと鈴鹿ツインサーキットフルコースを走れるプロジェクト1に参加しました。





鈴鹿ツインサーキットは前々から興味があったのですが、中々走る機会に恵まれず今回ようやくデビュー出来ました。

〇今回の仕様
キャンバーF3度 R3度
トー Fトータル-3ミリ Rトータル4ミリ
ショックアブソーバー F・R N1ダンパーEgマジックセット
フロント減衰 4段戻し
リヤ減衰   1段戻し
フロントナックル変更(ロールセンター補正、切れ角アップ)
フロントロアアーム補強及びピロ化
強化タイロッド
リヤスペーサー10ミリ
バネレートフロント14キロ(Xコイル)、リヤ12キロ(UC01)
リヤヘルパー スイフト4キロ自由長60ミリ
フロントパット エンドレスタイプR
リヤパッド   エンドレスタイプR
フロントローター ディクセルPDタイプ
リヤデフ クスコRS1WAY35°
フロントバンパーダクト閉鎖
フロントアンダーパネル
タイヤ ゼスティノRS   前265/35-18(1分山)
     ゼスティノRS   後265/35-18(1分山)
エア圧 前2.0 後2.0
タービン GT-RSタービン
ブースト 1.18
最高速度 183キロ

この日は気温が夏並みに高く暑かったです(汗

しかし、走ってみるとこれが楽しい!

ストレートが長く、もしかしたら筑波2000よりも最高速が出るかもしれません。

コーナーはミニサーキット特有のタイトなものでしたが、それなりにテクニカルで攻め甲斐があります。

初めて走るので、徐々に探りながらペースを上げて行き、ベストタイムは最後の2周で出ました。

66秒416がベストタイム。

直前の美浜で更に消耗し、スリップサインまで消耗したタイヤは流石にグリップしませんし、気温も高いのでこの位が精一杯でした。

とっても楽しかったので、次はもっといいタイヤを履いて涼しい気温の時にアタックしたいですね。

あとこのコース、ブレーキに厳しいですね(汗

流石にこのレベルになると、大容量のブレーキシステムが欲しくなりました。

が、他にもやらないといけないところがあるので、今後の目標としたいです。

〇おまけ動画
Posted at 2019/05/20 01:50:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車・サーキット | 日記
2019年04月28日 イイね!

新シーズンスタート

Attack筑波を終えて燃え尽き症候群状態でしたが、ようやく新しいシーズンをスタートしました。

インプくんに関しては、現在ボルテックスさんにフロントのアンダーディフーザーとサイドウイングの製作を進めていただいています。

パーツが出来上がり次第、取り付け作業もまたボルテックスさんにて行ってもらいます。

インプ君は、フロントの回頭性アップを目標としております。

〇エアロによるダウンフォースアップ
〇ロールケージ装着によるねじれ剛性のアップ
〇フロントオイルクーラー撤去、水冷式オイルクーラーへの変更、薄型軽量高効率ラジエーターへの変更によるフロント周りの軽量化
〇リヤダブルウッシュボーン化

以上の作業を順次進めていきます。

次の走行時期に関しては、これらの作業を完了してからになると思います。

かなりの内容なので1年では無理かもしれません。

ですが、筑波で55秒台を出したいので、その為にもここはじっくりと作っていきたいと思っています。


次にシルビアちゃんについて。

シルビアちゃんは今年、フロント周りをバージョンアップしました。

ロアアームのピロ化、ロアアームの剛性アップ、フロントナックルの変更(ロールセンターの補正及び剛性アップ)、強化タイロッドへの変更、フロントショックの減衰特性変更。

結構やりました。

お金もそこそこかかりますが、まとめてやらないと狙いの動きにならないと考えていましたので、思い切って実施した次第です。

シルビアちゃんのチューニングに関しては、今年はこれだけです。

あとはディレチャレやタイム更新に向けてセッティングを煮詰め、走りの練習をして行こうと思っています。

とりあえずは5月2日の美浜、みんなの走行会にてシェイクダウンします。

その次は6日。
鈴鹿ツインフルコースを走ろうと思います。

タイヤの溝がほとんど無くってしまっています(汗)が、

どんな走りになるか楽しみです♪


そんなこんなで、僕の新たなシーズンは本格的に動き始めました。

サーキットでお会いした際にはよろしくお願い致します♪


Posted at 2019/04/28 01:11:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車・サーキット | 日記

プロフィール

「新春走行会IN美浜サーキットにて初走りしました。 http://cvw.jp/b/522586/46657627/
何シテル?   01/04 17:27
インプレッサワゴン(GF8)でサーキットを走っております。 車以外では、スキーを少々。 あとは、お酒大好き(笑 車の話をしながら、バー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ひゃっきーさんのスバル WRX STI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 14:57:36
YOKOHAMA ADVAN NEOVA AD09 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/20 07:08:03
2018/05/27 DIREZZA DAY リンクサーキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/29 01:08:32

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
色々カスタムしてます。 CX-8本当にいい車ですね✨
日産 シルビア タイヤボックス☆イージーマジックシルビア (日産 シルビア)
サーキットから街乗りまでこなしてくれる。乗っているだけでわくわくします。 カスタムパーツ ...
スバル インプレッサスポーツワゴン ラック☆インテックインプワゴン (スバル インプレッサスポーツワゴン)
インプレッサワゴンでサーキットをメインに走っております。 ワゴンでどこまで速く走れるか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation