• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タカタカ@インプワゴンのブログ一覧

2019年01月06日 イイね!

Attack美浜コースレコードチャレンジ

明けましておめでとうございます。

今年初のアップは、Attack美浜の報告です。

昨年から美浜サーキットのコースレコード更新を目指してチャレンジしてましたが、今年もやりました!


2018年時点でのレコードタイムはストラダーレS2000の記録した41秒471。

今の美浜のコンディションを考えると凄い記録だと思います。


この凄い記録を超えないといけないのですから、生半可ではいけないとしっかり準備しました。



タイヤはいずれもユーズドですが、今年下して一回筑波を走っただけのタイヤも交えて合計3セットを用意しました。

12本のタイヤを削る作業は体に堪えました~(汗


セッティングはうねる路面の美浜に対応するべく前後の減衰を若干柔らかくしました。

そして洗車して愛車に気合を注入(笑






〇Attack美浜当日

ついに来ました、Attack美浜!

天候は晴れ!
適度に気温が低く、タイムアタックにはベストな気候条件だと思いました。

しかし、コースコンディションはまだ土が残っておりベストではない模様。。。

○今回の仕様覚書

フロントベステックス18キロ+ヘルパー スイフト4キロ 自由長72ミリ作動長42ミリ
プリロード 0ミリ      
リヤUC-01 15キロ +ヘルパースイフト3キロ 自由長60ミリ作動長38ミリ      
プリロード 0ミリ
フロント減衰 1段戻し
リヤ減衰   5段戻し
フロントキャンバー 4度40分
フロントトー -0.05° トータル -0.1°       
リヤキャンバー   3度30分
リヤトー   -0.07° トータル -0.14°    
ボルテックスウイング 1800ミリ
フロントアンダーパネル大型化
RGNドライカーボンルーフ
全面アクリルガラス
タイヤ A050GS F.R 295/30-18(ユーズド削り)
空気圧(温間) フロント 1.5 リヤ 1.4
ブースト 1.9
最高速148キロ(GPSロガー計測)



タイムアタックは3回実施します。

〇Attack1

1回目はコースコンディションも考慮して最も古いタイヤで走行することに。

しっかりタイヤウオームして2周走りました。

走ってみると路面はややスリッピーですが、以前よりは全然まし。

ちゃんとグリップしてくれました。

いきなりの全開走行は緊張しますが、目いっぱい走りました。

結果 41秒070!!

なんといきなり1周目でレコード更新!!

あまりにもあっさりタイムが出て本人も周りもびっくり(笑

今回は気温条件がよくタイヤのコンディションは最初の1周がベストでした。


〇Attack2

2回目は、最も新しいタイヤを使用しました。

1回目で良いタイムがでたので、これはいけると意気込んでチャレンジ!!


しかし。。。

気合が入りすぎて、1コーナー侵入で突っ込みすぎ。。。

他でも細かいミスが出てしまいました。

それでも諦めず目一杯プッシュして走りました。

結果 41秒011 

41秒切りはならず!!。。。orz

悔し~!!

そして美浜は難し~!!


〇Attack3

3回目は2本目を挽回するべく少し冷静に走ってみようと考えました。

それでもプッシュする気持ちは忘れずに!

気候としては徐々に気温が上がって来たので、ちょっと条件が悪くなっています。

頑張って走りました。

結果 41秒047 !

く、、くやし~!!


やっぱり攻めが足らなかったか!?

ほんとこの辺の領域になるとちょっとしたことがすごく走りに影響します。

難しい。。。

ストレートの最高速は146キロと気温上昇に伴い遅くなっておりタイム伸び悩みの一因になってました。


3本のタイムアタックを走り終えて、

美浜フルコースのレコードタイムは41秒011で確定!!





様々な条件が重なり3本とも寸止めタイムとなったことは、今後ドライバーの走り方を含めて課題を残しました。


が、


タラレバは今後考えるとして、まずは今の自分の力を全部出して走れたと思います。


そんな貴重な機会を与えてくださった走行会主催者の三十爺さん、新春走行会参加の皆様、美浜サーキットスタッフの皆様、そしてサポートしてくださったインテックレーシングの皆様、

この場をお借りしまして、御礼申し上げます。


本当にありがとうございました!!


これにて今年の美浜タイムアタック終了です。

来年以降の目標は41秒切りかな?


〇今回のベストタイム41秒011の車載動画




〇美浜コースレコードタイム樹立時の外撮り動画(撮影者kuma_9様)
Posted at 2019/01/06 13:57:05 | コメント(8) | トラックバック(0) | 車・サーキット | 日記
2018年12月31日 イイね!

インプ近況(筑波遠征、美浜練習)

今年も残すところあと僅かとなりました。

今年最後のブログアップとして、12月の2回の筑波遠征とAttack美浜に向けての事前練習の模様を報告したいと思います。


〇チューニングカーの祭典 筑波サーキット2000

12月16日、筑波サーキット2000で開催されたチューニングカーの祭典に参加しました。

今シーズン初の筑波サーキットの走行となります。






○今回の仕様覚書

フロントベステックス18キロ+ヘルパー スイフト4キロ 自由長72ミリ作動長42ミリ
プリロード 0ミリ      
リヤUC-01 16キロ +ヘルパースイフト3キロ 自由長60ミリ作動長38ミリ      
プリロード 0ミリ
フロント減衰 最強
リヤ減衰   3段戻し
フロントキャンバー 4度40分
フロントトー -0.05° トータル -0.1°       
リヤキャンバー   3度30分
リヤトー   -0.07° トータル -0.14°    
ボルテックスウイング 1800ミリ
フロントアンダーパネル大型化
RGNドライカーボンルーフ
全面アクリルガラス
タイヤ A050GS F.R 295/30-18
空気圧(温間) フロント 1.5 リヤ 1.4
ブースト 2.05
最高速210.5キロ(GPSロガー計測)

この日は、とても寒い一日となりました。

スタートは-4℃で正午になっても最高気温が2℃。。。

路面温度がかなり低くなってしまいグリップするかどうか心配されました。

今回はリヤのバネレートを1キロアップ、リヤ減衰特性の変更、リヤウイングの大型化、フロントディフューザーの大型化、ガラス、ルーフの軽量化を施してどのように走りが変化するかのテストとなります。

走ってみるとまず残念なことに路面温度が低すぎて、やや霜が降りているのか、グリップが今一つ。

アンダーステアが高速コーナー領域で強く出ました。

これは路面が滑るというだけの問題ではないと判断。

おそらくリヤのダウンフォースがフロントに対して勝ってしまっていると考えられました。

この日のベストタイムは57秒3と撃沈。。。orz


〇ズミー走行会

12月23日、筑波サーキットで開催されたズミー走行会に参加しました。





○今回の仕様覚書

フロントベステックス18キロ+ヘルパー スイフト4キロ 自由長72ミリ作動長42ミリ
プリロード 0ミリ      
リヤUC-01 16キロ +ヘルパースイフト3キロ 自由長60ミリ作動長38ミリ      
プリロード 0ミリ
フロント減衰 最強
リヤ減衰   3段戻し
フロントキャンバー 4度40分
フロントトー -0.05° トータル -0.1°       
リヤキャンバー   3度30分
リヤトー   -0.07° トータル -0.14°    
ボルテックスウイング 1800ミリ
フロントアンダーパネル大型化
RGNドライカーボンルーフ
全面アクリルガラス
タイヤ A050GS F.R 295/30-18
空気圧(温間) フロント 1.5 リヤ 1.4
ブースト 2.05
最高速208.5キロ(GPSロガー計測)

前回感じた高速領域のアンダーステアを改善するためにフロントショックの減衰特性の変更およびフロント車高のダウンを実施しました。

この日は気温が高く、外気温度計では13~14℃という状況でした。

一週間前とは打って変わって暖かい。。。

それでも常にタイムは狙って行く覚悟を決めていましたので常に全力をつくします。

走ってみると、前回よりもアンダーは減りました。

よりアクセルを踏んでいけます。

これは期待できると思ったのですが、タイムは。。。

57秒172。。。

それもコンディションの良い一本目でそれもNEWタイヤでのタイムではなく、気温もより高くなった2本目でしかもユーズドのタイヤでのタイム。。。

これは走る前に色々考えすぎて、慎重に運転し過ぎたのが原因。

やはり根本的に筑波は走行経験が不足しているので、もっと思い切って行くべきだったのです。

これもやはり経験です。

車としては、だいぶ良くなってきました。

より攻めれる仕様になってきたのを今回の走行で感じれました。

次回の筑波は2月3日のズミー走行会です。

目一杯攻めたいと思います!!


〇Attack美浜向けての練習

先日29日に美浜サーキットに走りに行きました。

来年1月4日、美浜サーキットで開催される新春走行会にてコースレコードチャレンジをします。

名付けて「Attack美浜」。

現在はストラダーレさんのS2000が出した41秒471がレコードタイムとなっております。

そのタイムを更新するべくチャレンジします。

○今回の仕様覚書

フロントベステックス18キロ+ヘルパー スイフト4キロ 自由長72ミリ作動長42ミリ
プリロード 0ミリ      
リヤUC-01 15キロ +ヘルパースイフト3キロ 自由長60ミリ作動長38ミリ      
プリロード 0ミリ
フロント減衰 最強
リヤ減衰   4段戻し
フロントキャンバー 4度40分
フロントトー -0.05° トータル -0.1°       
リヤキャンバー   3度30分
リヤトー   -0.07° トータル -0.14°    
ボルテックスウイング 1800ミリ
フロントアンダーパネル大型化
RGNドライカーボンルーフ
全面アクリルガラス
タイヤ A050GS F.R 295/30-18(2年前ユーズド削り)
空気圧(温間) フロント 1.5 リヤ 1.4
ブースト 1.9
最高速145キロ(GPSロガー計測)

この日は気温はそこそこ低く良かったのですが、兎に角風が強かったです。

それに路面が数日前のバイクの影響で土がついてしまって、走ると土煙が上がるほど。

そのせいで、路面がスリッピーで今一つグリップしませんでした(涙)

今回の練習走行では265のA050GSと295のA050GSで走りました。

セットはリヤスプリングレートを1キロ落としたのと減衰を若干柔らかくしたくらいで、ほとんど筑波仕様で走ります。



まず1本目は265で走ってみました。

しかしここでいきなりトラブル!!




タイヤがリムから外れてしまいました(汗

こんなことは初めて。

10.5Jのホイールに空気圧1.5で行ったので、これが原因だと思います。

危なかった~。。。

気を取り直して、2本目。

走ってみると、結構車が弾む!!

まあ、筑波レートってのもあるんですがそれよりなにより、美浜の路面が想像以上に凸凹してるんですね。

ほかのコースではここまで感じませんから。。。

まあ、走れないレベルではないので本番ではもうちょい減衰を落としてみて走ってみます。

3周だけ走ってタイムは41秒812がベスト。

コンディションの割にはまあまあのタイムが出ましたが、ロガーで見るとドライバーの問題も見つかりました。

当日は積極的に攻めることを念頭にレコード更新、41秒切りを目指して頑張りたいと思います。


最後に、今年お世話になりました皆様には感謝申しあげますと共に、来年は皆さまにとって幸多く、健康的で発展的な1年になりますことを祈念しております。

良いお年をお過ごしください!!






Posted at 2018/12/31 20:17:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車・サーキット | 日記
2018年11月04日 イイね!

色々あって、シルビア近況

とっくに終わってしまったディレチャレですが、色々ありまして久しぶりの更新になりました。

さかのぼること1ヵ月前、ディレチャレに向けてリヤ足のセッティング変更を行いYZサーキットにテストに行きました。



◯今回の仕様(覚書)

キャンバーF3度 R3度
トー Fトータル-3ミリ Rトータル4ミリ
ショックアブソーバー F・R N1ダンパーEgマジックセット
フロント減衰 2段戻し
リヤ減衰   2段戻し
リヤスペーサー10ミリ
バネレートフロント14キロ(Xコイル)、リヤ12キロ(UC01)
リヤヘルパー スイフト4キロ自由長60ミリ
フロントパット エンドレスタイプR
リヤパッド   エンドレスタイプR
フロントローター ディクセルPDタイプ
リヤデフ クスコRS1WAY35°
フロントバンパーダクト閉鎖
フロントアンダーパネル
タイヤ ゼスティノRS   前265/35-18(6分山)
     ゼスティノRS   後265/35-18(6分山)
エア圧 前2.0 後2.0
タービン GT-RSタービン
ブースト 1.2


走ってみると狙いの通り、コーナー侵入時のリヤの限界がかなり改善されました。

トラクションもアップしかなり攻め込んだ走りが出来るようになり、タイムも飛躍的にアップ。

ベストタイムは34秒295と自己ベストを大きく更新できました。

〇おまけ動画



この調子ならばディレチャレもいい感じで行けるのではないかと期待を胸に後日、ディレチャレをむかえました。


ディレチャレは多くの参加者で盛り上がっていました。

2年近く経ったZ3に不安を抱きながらも、今の自分のベストの走りが出来ればよしと気持ちを切り替えて挑みました。

まずは感触の確認のために練習走行枠を走行。

走ってみると2年前のZ3は明らかにグリップが落ちており、又コースコンディションもスリッピー。

タイムが全然出ず、46秒フラットが精いっぱい。。。


焦りもある上にもう少しタイムをあげようと、気合を入れた矢先、

1コーナー侵入で急にリヤがロックし危ない目にあいました。

初めは何が起きたか分からずでしたが、原因はミッションブローでした(涙)

したがって、今年のディレチャレは練習走行で終了しました。。。


もうショックで、、、


その日は早く帰らせていただき、そのままEgマジックさんのもとに車を見せに行きました。




結果として以前のニスモ6速と同じ壊れ方をしていました。



シフトフォークから伸びているチェンジロッドに繋がる部分が3ミリくらい伸びていました。

このせいでシフトフォークがずれてしまい、シンクロナイザーが噛み合わさらない状態になりました。

なぜこうなるのか分かりませんが、ほぼほぼ製造側の問題でしょう。

メーカーは凄い力でシフト操作をしているのが原因だと当時言い張ってました。

そんなに力を入れないといけないミッションがあったとすればその時点でそのミッションはアウトでしょ?

もうね、呆れちゃいます。

まあ、言っても聞かないので今回は大人しくそこの部品のみ交換しました。


そして今現在に至ります。

本当は美浜を走りたかったのですが、貸し切りが入ってしまっていて、リベンジはお預け。

その代わりにしばらく行っていなかった作手サーキットを走ることにしました。





到着すると結構な賑わいにびっくり。

早々に準備を済ませて、走行を開始しました。

◯今回の仕様(覚書)

キャンバーF3度 R3度
トー Fトータル-3ミリ Rトータル4ミリ
ショックアブソーバー F・R N1ダンパーEgマジックセット
フロント減衰 2段戻し
リヤ減衰   2段戻し
リヤスペーサー10ミリ
バネレートフロント14キロ(Xコイル)、リヤ12キロ(UC01)
リヤヘルパー スイフト4キロ自由長60ミリ
フロントパット エンドレスタイプR
リヤパッド   エンドレスタイプR
フロントローター ディクセルPDタイプ
リヤデフ クスコRS1WAY35°
フロントバンパーダクト閉鎖
フロントアンダーパネル
タイヤ ゼスティノRS   前265/35-18(5分山)
     ゼスティノRS   後265/35-18(5分山)
エア圧 前2.0 後2.0
タービン GT-RSタービン
ブースト 1.2


ほとんどが旋回している作手サーキットは、シルビアにとって苦手なコースレイアウトです。

それにも関わらず、かなりいい感じで走れました。

ゼスティノタイヤの良さもあるでしょうが、仕様変更した足が作手でもいい感じで機能しているのを感じれました。

お陰でタイム 29秒125 と、自己ベストを久しぶりに更新できました。

28秒台はお預けになりましがたが、僕としては十分満足の行く結果だと思っています。

またそのうちタイム更新にチャレンジしたいです。

ただ、インプ君がもうすぐ完成するのでしばらくはインプ漬けになりますが(笑

インプ君の近況についてはまた後程書きたいと思います。

〇おまけ動画

Posted at 2018/11/04 03:51:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車・サーキット | 日記
2018年09月30日 イイね!

ディレチャレ美浜に向けて

久しぶりの更新です。

1年に1度の開催になってしまったディレチャレですが、今年もシルビアちゃんで参加することになりました。

去年はリヤウイングのレギュレーションに合致せずオープンクラスでしたが、今年はリヤウイングをカットしてレギュレーションぎりぎりの1400ミリにしました。



翼端板は接着剤と即時重合レジンとシーリング材で接着しました。

結構しっかりと固定できたみたい(笑




ただ幅が狭くなったので少しでもダウンフォースを稼ぐために、ガー二ーフラップを追加しました。




後日、ウイングの幅が変わったので、美浜サーキットにテストに行きました。






この日はディレチャレ直前ということもあり、参加車両がたくさん来ていました。

知り合いも多くいて、僕自身久しぶりの走行だったこともあり、気持ちが昂りましたね~(笑

◯今回の仕様(覚書)

キャンバーF3度 R3度
トー Fトータル-3ミリ Rトータル4ミリ
ショックアブソーバー F・R N1ダンパーEgマジックセット
フロント減衰 2段戻し
リヤ減衰   2段戻し
リヤスペーサー10ミリ
バネレートフロント14キロ(Xコイル)、リヤ12キロ(UC01)
リヤヘルパー エンドレス1.5キロ自由長70ミリ
フロントパット エンドレスタイプR
リヤパッド   エンドレスタイプR
フロントローター ディクセルPDタイプ
リヤデフ クスコRS1WAY35°
フロントバンパーダクト閉鎖
フロントアンダーパネル
リヤウイング1400ミリ
タイヤ ゼスティノRS   前265/35-18(5分山)
     ゼスティノRS   後265/35-18(5分山)
エア圧 前2.0 後2.0
タービン GT-RSタービン
ブースト 1.15

この日はかなり気温が高く、汗がしたたり落ちるほどでした。

走ってみると、コーナー侵入でオーバーステアが出やすい。。。

リヤウイングを200ミリカットしただけで、かなりバランスが変わってしまいました(汗)

走り方や車高、減衰を変えてみましたが、アンダーステアが強くなってしまったりで、狙ったバランスが出せません。

タイムは44秒7で、ベストの1秒落ち。。

気温が高いとはいえ、ちょっと不甲斐ないタイム。

とりあえずこのままでは改善が難しいと判断して、サーキットを後にしました。


また、後日。

お世話になっているイージーマジックさんにセッティング変更の依頼をしに行きました。

色々話しあった結果、リヤショックアブソーバの減衰特性の変更とリヤヘルパースプリングのレートアップを試してみることになりました。

コーナー侵入から旋回加速に至る流れで、リヤのメカニカルグリップを高める狙いがあります。

副作用はアンダーステアですが、今がかなりアンダー方向に車高を調整しているので、ここからオーバー方向への変更は結構余裕があります。

街乗りレベルで走った感想としては、リヤの動きがかなり安定しました。

ピッチング方向とヨーイング方向でのリヤおさまりが過去最高なレベルで良くなりました。

これは期待以上の変化!

ちょっと楽しみになりました♪

またサーキットを走って前後のバランスを微調整したいと思います。


そして後日。

台風が日本列島を縦断する直前に、ZⅢの準備をしました。

ZⅢはやたらとタイヤカスが付きやすいように思います。

特に操舵輪に顕著で、べっとりと張り付きます。



これをヒートガンで温めながらスクレーパーでタイヤから引き剥がしました。

結構ゴムが硬いので力が要ります。

根気よく剥がしていって、4本とも大体きれいになりました。



これで大方準備は完了しましたが、まだサーキットでのセッティングが出来ていないので結局直前までドタバタしそうな気がします(笑


Posted at 2018/09/30 19:24:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車・サーキット | 日記
2018年07月14日 イイね!

ゼスティノタイムトライアル幸田に向けてシルビアにアンダーパネル装着

ゼスティノタイムトライアル幸田サーキットに向けて、シルビアちゃんをちょっとカスタマイズしました。

フロントにアンダーパネルを装着!!

取付けは尾張旭にあるタイヤボックスさんでお願いしました。





シルクロードのシルビア用のアンパネです。

樹脂パネルとステンのオイルパンガードを複合させたもの。

オイルパンガードにはエア溜りがつけてあり一応空力を考えてあります。

強度的には、樹脂パネル部分があまり強くありません。

しっかり止めないとバタバタするかもしれませんね。。。

空力的にはほどほど効くって程度でしょうが、着けないよりは着けた方がいいのがアンダーパネルです。

早くテストしたいです♪








これでゼスティノタイムトライアルを戦います。

http://zestino.jp/event_sp/timetrial/


ただ、参加台数が少ないんですよね~。。。

イベント自体はしっかりしているものですし、肝心要のタイヤがすごくイイので、是非盛り上がってもらいたいんです。

中国で製造されてますが、開発・品質管理・販売は日本。

ゼスティノは立派な日本ブランドのタイヤですからね。

値段の割に良いってレベルじゃなく、ガチで他のメジャーなメーカーを喰ってしまうレベルの性能をもっています。

その証拠に僕のシルビアちゃんでは、07RSを履いて、美浜でベストタイムを大幅に更新しました。

美浜ではZ2☆、Z3、71R、AR-1と試しましたが、間違いなく07RSがベストのグリップでした。

まだ他のコースでは走っていませんが、確実に更新することでしょう。

正直このタイヤを超えれるのは今現在では、A052、05D、12D、β02と言った特殊なタイヤだけではないかと思います。

ほんと、ゼスティノは大注目のタイヤです!!


Posted at 2018/07/14 21:27:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車・サーキット | 日記

プロフィール

「新春走行会IN美浜サーキットにて初走りしました。 http://cvw.jp/b/522586/46657627/
何シテル?   01/04 17:27
インプレッサワゴン(GF8)でサーキットを走っております。 車以外では、スキーを少々。 あとは、お酒大好き(笑 車の話をしながら、バー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ひゃっきーさんのスバル WRX STI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 14:57:36
YOKOHAMA ADVAN NEOVA AD09 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/20 07:08:03
2018/05/27 DIREZZA DAY リンクサーキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/29 01:08:32

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
色々カスタムしてます。 CX-8本当にいい車ですね✨
日産 シルビア タイヤボックス☆イージーマジックシルビア (日産 シルビア)
サーキットから街乗りまでこなしてくれる。乗っているだけでわくわくします。 カスタムパーツ ...
スバル インプレッサスポーツワゴン ラック☆インテックインプワゴン (スバル インプレッサスポーツワゴン)
インプレッサワゴンでサーキットをメインに走っております。 ワゴンでどこまで速く走れるか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation