今年も残すところあと僅かとなりました。
今年最後のブログアップとして、12月の2回の筑波遠征とAttack美浜に向けての事前練習の模様を報告したいと思います。
〇チューニングカーの祭典 筑波サーキット2000
12月16日、筑波サーキット2000で開催されたチューニングカーの祭典に参加しました。
今シーズン初の筑波サーキットの走行となります。
○今回の仕様覚書
フロントベステックス18キロ+ヘルパー スイフト4キロ 自由長72ミリ作動長42ミリ
プリロード 0ミリ
リヤUC-01 16キロ +ヘルパースイフト3キロ 自由長60ミリ作動長38ミリ
プリロード 0ミリ
フロント減衰 最強
リヤ減衰 3段戻し
フロントキャンバー 4度40分
フロントトー -0.05° トータル -0.1°
リヤキャンバー 3度30分
リヤトー -0.07° トータル -0.14°
ボルテックスウイング 1800ミリ
フロントアンダーパネル大型化
RGNドライカーボンルーフ
全面アクリルガラス
タイヤ A050GS F.R 295/30-18
空気圧(温間) フロント 1.5 リヤ 1.4
ブースト 2.05
最高速210.5キロ(GPSロガー計測)
この日は、とても寒い一日となりました。
スタートは-4℃で正午になっても最高気温が2℃。。。
路面温度がかなり低くなってしまいグリップするかどうか心配されました。
今回はリヤのバネレートを1キロアップ、リヤ減衰特性の変更、リヤウイングの大型化、フロントディフューザーの大型化、ガラス、ルーフの軽量化を施してどのように走りが変化するかのテストとなります。
走ってみるとまず残念なことに路面温度が低すぎて、やや霜が降りているのか、グリップが今一つ。
アンダーステアが高速コーナー領域で強く出ました。
これは路面が滑るというだけの問題ではないと判断。
おそらくリヤのダウンフォースがフロントに対して勝ってしまっていると考えられました。
この日のベストタイムは57秒3と撃沈。。。orz
〇ズミー走行会
12月23日、筑波サーキットで開催されたズミー走行会に参加しました。
○今回の仕様覚書
フロントベステックス18キロ+ヘルパー スイフト4キロ 自由長72ミリ作動長42ミリ
プリロード 0ミリ
リヤUC-01 16キロ +ヘルパースイフト3キロ 自由長60ミリ作動長38ミリ
プリロード 0ミリ
フロント減衰 最強
リヤ減衰 3段戻し
フロントキャンバー 4度40分
フロントトー -0.05° トータル -0.1°
リヤキャンバー 3度30分
リヤトー -0.07° トータル -0.14°
ボルテックスウイング 1800ミリ
フロントアンダーパネル大型化
RGNドライカーボンルーフ
全面アクリルガラス
タイヤ A050GS F.R 295/30-18
空気圧(温間) フロント 1.5 リヤ 1.4
ブースト 2.05
最高速208.5キロ(GPSロガー計測)
前回感じた高速領域のアンダーステアを改善するためにフロントショックの減衰特性の変更およびフロント車高のダウンを実施しました。
この日は気温が高く、外気温度計では13~14℃という状況でした。
一週間前とは打って変わって暖かい。。。
それでも常にタイムは狙って行く覚悟を決めていましたので常に全力をつくします。
走ってみると、前回よりもアンダーは減りました。
よりアクセルを踏んでいけます。
これは期待できると思ったのですが、タイムは。。。
57秒172。。。
それもコンディションの良い一本目でそれもNEWタイヤでのタイムではなく、気温もより高くなった2本目でしかもユーズドのタイヤでのタイム。。。
これは走る前に色々考えすぎて、慎重に運転し過ぎたのが原因。
やはり根本的に筑波は走行経験が不足しているので、もっと思い切って行くべきだったのです。
これもやはり経験です。
車としては、だいぶ良くなってきました。
より攻めれる仕様になってきたのを今回の走行で感じれました。
次回の筑波は2月3日のズミー走行会です。
目一杯攻めたいと思います!!
〇Attack美浜向けての練習
先日29日に美浜サーキットに走りに行きました。
来年1月4日、美浜サーキットで開催される新春走行会にてコースレコードチャレンジをします。
名付けて「Attack美浜」。
現在はストラダーレさんのS2000が出した41秒471がレコードタイムとなっております。
そのタイムを更新するべくチャレンジします。
○今回の仕様覚書
フロントベステックス18キロ+ヘルパー スイフト4キロ 自由長72ミリ作動長42ミリ
プリロード 0ミリ
リヤUC-01 15キロ +ヘルパースイフト3キロ 自由長60ミリ作動長38ミリ
プリロード 0ミリ
フロント減衰 最強
リヤ減衰 4段戻し
フロントキャンバー 4度40分
フロントトー -0.05° トータル -0.1°
リヤキャンバー 3度30分
リヤトー -0.07° トータル -0.14°
ボルテックスウイング 1800ミリ
フロントアンダーパネル大型化
RGNドライカーボンルーフ
全面アクリルガラス
タイヤ A050GS F.R 295/30-18(2年前ユーズド削り)
空気圧(温間) フロント 1.5 リヤ 1.4
ブースト 1.9
最高速145キロ(GPSロガー計測)
この日は気温はそこそこ低く良かったのですが、兎に角風が強かったです。
それに路面が数日前のバイクの影響で土がついてしまって、走ると土煙が上がるほど。
そのせいで、路面がスリッピーで今一つグリップしませんでした(涙)
今回の練習走行では265のA050GSと295のA050GSで走りました。
セットはリヤスプリングレートを1キロ落としたのと減衰を若干柔らかくしたくらいで、ほとんど筑波仕様で走ります。
まず1本目は265で走ってみました。
しかしここでいきなりトラブル!!
タイヤがリムから外れてしまいました(汗
こんなことは初めて。
10.5Jのホイールに空気圧1.5で行ったので、これが原因だと思います。
危なかった~。。。
気を取り直して、2本目。
走ってみると、結構車が弾む!!
まあ、筑波レートってのもあるんですがそれよりなにより、美浜の路面が想像以上に凸凹してるんですね。
ほかのコースではここまで感じませんから。。。
まあ、走れないレベルではないので本番ではもうちょい減衰を落としてみて走ってみます。
3周だけ走ってタイムは41秒812がベスト。
コンディションの割にはまあまあのタイムが出ましたが、ロガーで見るとドライバーの問題も見つかりました。
当日は積極的に攻めることを念頭にレコード更新、41秒切りを目指して頑張りたいと思います。
最後に、今年お世話になりました皆様には感謝申しあげますと共に、来年は皆さまにとって幸多く、健康的で発展的な1年になりますことを祈念しております。
良いお年をお過ごしください!!