• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

安住 航の"ウイン子" [トヨタ ウィンダム]

整備手帳

作業日:2009年5月30日

アーシング施工 Vol.1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
 今回はアーシングをします。

 以前、アーシングをしようと思い立ち、一式を購入後にアーシングポイントをどこに取って良いのか分からずに、やる気を無くして放置していましたが、5月の九州WINDOMオフで、黒WINさんに20系ウィンダムのアーシング参考図を頂いたので、今回はこれを参考にアーシングをしようかと思います。

↓今回用意した物↓
 ・アーシングケーブル(OFC 14sq)
 ・丸端子
 ・端子キャップ(絶縁のため)
 ・アーシングターミナル
 ・結束バンド(配線固定に)
 ○ワイヤカッター
 ○ハンマー(圧着工具の代用)
 ○ラチェットレンチ(E/Gルーム内で使いやすい小型タイプ)
2
まずは、Ⅴバンクカバーを外します。

 アーシングケーブルをⅤバンクカバー下を通し、すっきりさせるためです。
3
ケーブルを圧着します。

 14sqなんて太いケーブルの圧着工具なんて持ってないし、高額なので、ハンマーで叩くことで代用しますw
4
まずは、エアクリBOX横の純正アースポイントに共締めします。

 エアクリBOXが邪魔で、作業がしにくいので、写真のように開けると、作業がし易くなります。
5
次は、運転席側。 パワステオイルタンク付近の純正アースポイントに共締めします。
6
そして、ラジエターキャップ付近の純正アースポイントに共締めします。

 純正アースポイントって結構多いんですね。でも、随分と細い線です。

 ワイヤリングは、パワステオイル→ラジエターキャップ→バッテリ と繋いであります。
7
次は、バルクヘッド&サージタンクに新規にアースポイントを取ります。

 バルクヘッドへは、運転席前のバルクヘッドにパイピングのステーがあるので、そのステーの取り付けボルトに共締めします。

 サージタンクへは、サージタンク横のナットを1つ外し、共締めします。

 こちらのワイヤリングは、バルクヘッド→サージタンク→バッテリ と繋いであります。
8
シリンダーヘッドにも新規にアースポイントを取ります。

 後ろ側バンク(横置きV6なので)の助手席側にサービスホールがあるので、6mmのボルトで留めます。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

バッテリー交換と次の整備へ

難易度:

リヤサスペンションアーム交換

難易度:

純正オーディオ発見

難易度:

27万km達成のGW

難易度:

エアーフィルター交換

難易度:

フロントガラス 飛び石リペア

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「航海士の休暇 ’19 http://cvw.jp/b/522781/43681413/
何シテル?   01/28 23:12
ウインダムを遊び尽くし、勢い半分でZ33型フェアレディZに乗り換えました。 が、更に勢いでMR-Sに乗り換えました。 そろそろ落ち着こうと、STIを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フジツボ Regalis R 換装用意 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/17 17:24:36

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
暇つぶしに寄ったスズキで、試乗からのまさかの購入。 安い!速い!楽しい! モンスター ...
スズキ エスクード スズキ エスクード
硬派なデザインのコンパクトSUV 見た目とカタログスペック以上に走りが良くて、ワインデ ...
メルセデス・ベンツ SLC SLK (メルセデス・ベンツ SLC)
SLC200 sports 赤は日本へ入ってくる最後の2台でした。 納車待ち '16 ...
ダイハツ ハイゼットトラック ゼット (ダイハツ ハイゼットトラック)
ファイナル変更がOP化され、更にボディカラーに惹かれて乗り換えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation