• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fighting dogのブログ一覧

2016年03月31日 イイね!

補強バー装着

春休み中は高知に。何をしに帰ったかというわけではないですが、実家に帰りました。


のんびり過ごしていたのですが、これだけはやっておこうと思って、車に補強パーツを取り付けました。


○タナベ SUSTEC アンダーブレース


○モノコックバー


○フロアバー



です。


どちらもボルトオンなので簡単にできる、かと思いきや、意外に苦戦しました。特にフロアバー。シートベルトのボルトの間に挟み込むだけと思っていたら、うまくネジ穴にネジがはまらず・・・。


これだけ1時間費やしてしまいました。


他は順調でした。



ハンドリングがどう変わったかというのは、もう分かりません。ボディ剛性はたぶん、上がったとは思いま

す。何も装着してないままのハンドリングチェックをしてないので、比べようがありません。





実は、まだラテラルロッドなるものを購入してまだ未装着のままです。これもいずれは取り付けたいなと思います。


しかし、相変わらず燃費がいいですね。最近の軽自動車にはさすがに負けますが、高速道路時速100kmで走って、18~20km/Lというのは立派でしょう。




※フロアバーは後部座席に人が乗った場合に、足元に関して安全上問題になる可能性も十分考えられるので、その場合は青い部分からバーだけを外してしまおうかなと思います。
Posted at 2016/03/31 22:32:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月03日 イイね!

今年もよろしくお願い申し上げます

あけまして、おめでとうございます。

昨年は大変お世話になりました。今年もよろしくお願いいたします。


年末年始は高知県に帰ってきていました。こちらの道路でドライブを楽しんでおりましたが、いろいろライフの性格がわかってきました。


エンジンが温まってからの燃料消費効率がなかなかいいです。逆に、普段の通勤など、温まってきたかなというところでエンジンを止めるような状況下では、ちょっと辛いですね。このへんは、いかんせん2000年代の車というのを感じます。

そして、ギア比がアクティよりもロングになっていますので、信号待ちが少ない所での燃費は、恐ろしくいいですね。燃費記録に出していますが、現段階で、22km/L出ています。今回、勾配が6%の国道と、8~10%の県道の峠道をかなり走っていますので、メーカーが出している時速60km定速走行値の26.5km/Lには届きませんでしたが、普通の道路を走っている分には、たぶん出そうな勢いです。


それにしても、このライフのエンジン、アクティと性格が全然違いますね。同じE07Zエンジンとは思えないぐらい、クルージングに向いているというか、そんな感じがします。たぶん、ローラーロッカーアームによるものが大きいと思います。ボア・ストロークは同じですので、ピストンやコンロッド形状、ロッカーアーム、カムシャフトの違いなどなどがあっての52ps/7200rpm、6.2kg・m/4500rpmだと感じます。

エンジンに関して、2番排気バルブが欠けるというトラブルが続出しているという一抹の不安があるため、前にやった点火系の強化はしないままにしておこうかなと思います。いずれやりたいなとも思いますが、まだ3か月しかたっていないので。
Posted at 2016/01/03 12:23:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月15日 イイね!

燃費が良すぎてびっくり!

週末は久しぶりに高知県に行きました。ライフ君にとっては、これが初の遠出となります。


今回は燃費も測ってみました。使用燃料はハイオクです。


時速は100km。登り坂も下り坂も、ずーっと100km/hです。エアコンはオフです。車両重量は、運転手を除いて、もろもろの荷物のおかげで約850kgと言ったところでしょうか。結果は・・・・


リッター20.49km!!


めちゃくちゃ良くて、正直、びっくりしています!もちろん、追い越し加速等はしていないのですが、それでもアクティと比べて出力が6馬力アップしたことから、良くて2km/Lアップぐらいかと考えていました。

今回、トラストのインテリジェントインフォメータータッチの画面で、アクセル開度を見ながら走行しました。その結果、

時速100kmでのアクセル開度は、平坦地で何と21%!

時速90kmだと、17%!

2~3%程度の勾配の坂道でも、30%~38%で速度維持ができます。勾配が6%の坂道でも、4速に落としてアクセル50%で、時速95kmを維持できます。


運転がしやすく、ストレスは、皆無です。100km/hでの回転数は、4350rpm。ノーマルアクティやJB1ライフ3ATよりも、約1200回転低い回転数ですね。ギアがロングになって坂道は苦しいかなと思いつつも、全くそんな気配がないのにはびっくりです。もちろん、全開加速した時の速度の伸びはNAですので、ターボよりも苦しいかなという感じはしますが、それでもアクティ君よりはかなり力強さを感じるため、あんまり気にはなりません。


と、今回いい意味でびっくりすることが多かったですが、これでいてすべて込みで26万円だったライフ君には、非常に満足しています。これからマイナートラブルが発生しかねないので、しばらくの間は全開加速を控えるなど、優しい運転を心がけようと思います。とはいいつつも、7200回転で最高出力を発生させるこのエンジンが気に入り、何度か1速2速をブンブン回してしまっていますが…。レッドゾーンを通り越し、7810回転まで回りました。


ちなみに、ハイオクを使用しているのは、

○高回転仕様のエンジンだということ
○乗り始めにアクセルを強く踏んだ時、ノッキングが起こっていたこと


などのためです。今現在は全く起こっていません。
Posted at 2015/11/15 17:47:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月23日 イイね!

車変更

突然ですが・・・。




車をかえました。



アクティでは高速道路での燃費があまりよろしくないことが一番の要因です。最低、月に一度は大阪と高知を往復する自分にとっては、正直大きな問題ではありました。

今度の車は、JB1ライフ(5MT)です。年式はH14。後期型です。

お値段は全部込みで、26万円。走行距離36000kmを考えると、比較的安いと言えるのではないでしょうか。ボディや車の下面部分を見る限り、ゆがみもないし、亀裂等も見られないので、事故車所以の安さというわけでもないようです。


エンジン出力は、52ps/7200rpm。トルクは、6.2kg・m/4500rpm。



アクティが目指したかったエンジンのスペックそのままという感じです。



2週間前に試乗に行ったのですが、エンジン始動5分後で、アイドリング時に「キュルキュル・・・」という音が。発電機、エアコンコンプレッサーを繋いでいるベルトに異常ありということで、整備時に変えてくれるように頼みました。後、エンジンとボディを繋いでいるアース線のサビ、緑青が見えたので、交換すること(画像は新品交換後)




と、エンジンオイル、ミッションオイル、空気圧を2.5に、ということを頼みました。


で、昨日、車を取りに行き、初走行しました。


三重県から大阪府まで名神高速道路、阪神高速道路を時速80~90kmでひた走り、165km走行、補給した燃料は8.77L。ただ、給油口ぎりぎり溢れる寸前まで入っていたので、普通に入れたら8Lだったということでしょう。

やはり、アクティよりも燃費はいいですね。同速度で比較すると、約3km/Lでしょうか。しかも、回転数が上がると、モリモリパワーが湧いてくる感じは、なかなかいいです。
これも、まだまだ伸びると思います。



唯一、一度、一時停止位置からの発進で、「カチカチ」とノッキングが。アクティの初試乗の時にも一度、山道で激しくノッキングしたことがあり、それ以降全くなかったので、今回もそんな感じかなとは思っていますが、一応気をつけていきます。




そして今日、気になるプラグを点検してみました。やはりとは思いましたが、電極が摩耗していました。

デンソー製から、NGK製へ。個人的に、プラグやO2センサーの方は、NGKの方が好きです。


で、イエローハットで買っておいた標準6番プラグを装着しました。後は、バッテリー電極に付着していた緑青の掃除、アースの掃除をしました。




これからゆっくりチューニングしていこうかと思います。


ボンネットを開けると、蜘蛛の巣が張っていました。あまり走られていないみたいですね。お店の人は、ディーラーが代車に使っていた車を引き取ったと言っていました。そんな感じが、確かにしました。





ちなみに、アクティに装着していたパーツで、必要なものは外して持ち越しました(点火装置やETC、タコメーター、オーディオなど)
Posted at 2015/09/23 17:04:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月17日 イイね!

ホンダは必ず勝てるようになる!(F1)

このようなタイトルのニュースを見かけました。開幕戦以来、なかなか結果を残せずに白い目で見られているホンダですが、私はどんな結果になろうと、動じません。

そりゃもちろん、いい結果が出るようになれば嬉しいです。しかし、約10年ほど前に参戦していた時代とはマシンやエンジンの構造やシステム自体がこれまた違い過ぎる今の時代、大変複雑な制約の中で勝てるようになるのはそれ相応に時間が必要なんでしょう。

と、いう見解を示している各メディア。日本国内のニュースを見てみても、何か勝てて当たり前かのような、期待外れ的な記事ばっかり目立ちます。




そんな中、こんな驚くべき発言を取り上げている記事がありました。


何と、メルセデスAMGのエンジン部門の責任者が、


「ホンダは必ず我々に追いついてくる。今夏には勝てるようになると断言する。」


とおっしゃったとか!



これは、メルマガ@NUMBERにあった記事の内容です。こんな希望を持ちたくなる記事を書いてくれているのが、嬉しいですね。


こちらです。

http://number.bunshun.jp/articles/-/822951



同じく、メルマガ@NUMBERの記事に、ホンダのエンジン構造は、他とは全く別ものだということ、そして、それが苦戦している一つの理由であり、また同時に、勝てる可能性を秘めているものだ、というのも載っています。そちらも、非常に興味深いものですね。
Posted at 2015/05/17 22:29:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #N-ONE キャリパーピンのグリスアップ https://minkara.carview.co.jp/userid/523088/car/3239898/8296638/note.aspx
何シテル?   07/12 23:53
fighting dogと申します。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
2021年11月23日より乗り始めました。快適さとスポーティさが両立されているいい車です ...
ホンダ ライフ ライフ (ホンダ ライフ)
車体価格15万円、トータル23万円で、2015年9月に購入。 結構な年式でしたが、エンジ ...
ホンダ アクティトラック アクティ君 (ホンダ アクティトラック)
自家用車:98年式HONDA ACTYトラック【最終走行距離1,96000km超 諸 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation