• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fighting dogのブログ一覧

2014年03月25日 イイね!

エキマニ?マフラー?

4200回転付近アクセル全開でジャリジャリ?というような音が発生するようになりました。

アイドリングや、街中の走行では全く音は出ていません。音が出るのは、特にアクセルを踏み込む場面が多い高速道路で多いです。

冷えている時は音は出てないに等しいです。エンジンが暖まった状況で起こっているようです。

それと、エンジンが暖まってアイドリングが800回転になった時、ちょんと踏み込むと、キュルキュルという音に似た音が発生しています。音の場所が特定できていませんが、おそらくマフラーあたりではないかと感じられます。

エンジンの加速は、全くもって力強いです。


と、いうのをディーラーのサービスの方にお話し、排気系が怪しいのではないか?と相談すると、一番疑われるということでした。

僕自身が排気系を疑っているのは二つ理由があります。


一つは、エキマニのひび割れです。

これはOHに出すときに、サービスの方が小さなひびが入っているのに気づいたようですが、見えている所のひびは小さくても、実は深くひびが入っているのではないかということも疑われるからです。点火系を強化し、プラグの熱価が16から19に上がり、排気温度が上昇したことを考えると、エキマニと一体になっている触媒がばらばらと崩れ落ち、パイプの中でジャラジャラと舞いくっているというのも十分疑われることです。
それと、昨年の早い段階からエンジン本体全体に、うっすらとすすがこびりついていたことに気が付いていました。これも、今思えばエキマニのひびが入ったところから少しずつ排気が漏れていたのかもしれません。

もう一つは、マフラーです。

アイドリングの排気音が、装着し始めの時に比べ、「ボボボボボボ」と、カムシャフトを交換したことによるものではないような音がしてしまっています。フジツボのステンレスマフラー、レガリスKにしていますが、排気温度の上昇によるガスケットぬけ、パイプの傷、振動による音など、何らかの異常が発生しているのかもしれません。 


まずは、どうせ交換しなければならないと思っていたエキマニを交換します。4月に入ってからなので、それまでに今装着しているAFセンサーを取り寄せておこうかなと思います。センサー単体だと、
9800円程度と、お安いですから。
Posted at 2014/03/25 00:56:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月17日 イイね!

ベストセッティング発見?

今日、高速道路にて、e-manageをセッティングしながら走りましたが、



鬼の加速を見せるセッティングを発見しました。調整したのは、エアフロです。


それまではずっと点火タイミングを進角することだけを考えていたので、燃料を薄めにするよう入力していました。カムシャフトを交換する前は、アクセルレスポンスが良くなるなど、いい感じかなと思っていたのですが、カムシャフトを交換した後は、どうもいまいちフィーリングがよくなりませんでした。

そこで、今度は燃料を濃くする方に数値を入力してみました。すると、ビンゴ!

びっくりするほどの加速を見せるようになりました。6000回転以上ののびも、カムシャフトを交換したことで、確実に増しているように感じます。


エアフロでセッティングしたので、燃料が濃くなるついでに、点火タイミングが遅角したんでしょう。ならば、今の自分のアクティの場合、燃料は濃く、点火タイミングは遅角側にセッティングすればいいということになると考えられます。それを確かめるために、今度はインジェクターと点火マップで調整してみたいと思います。今日の鬼加速のセッティングが、今日の気温や湿度、気圧の状況下でベストマッチだったということも十分考えられますからね。



エアフロで燃料を濃くする方にセットしたことで、燃費は超がつくほど悪化しました。時速100kmでひたすら走ったのですが、1.5km/Lぐらい悪化している感じがします。時速90kmで走ってどれほどかというのも調べてみようかなとも思いますが・・・。


極力、必要な時以外は封印しようかなと思い、現在は元に戻しています。
Posted at 2014/03/17 01:14:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月23日 イイね!

危ない危ない・・・。

カムシャフト交換とともに交換しなければいけないものとして、

ロッカーアーム

の存在を忘れていました。車によっては、カムシャフトよりもロッカーアームの是非によって、エンジンの特性が大幅に変わってしまうと・・・。

で、気になってしょうがなかったので、慌ててホンダに電話し、アクティ4ATのと品番が同じか違うかを調べてもらいました。

結果、

品番は同じ

だということがわかりました。


もっとよく調べてお願いしたら良かったですが、事なきを得たので結果オーライということで・・・。もし品番が違っていた場合、大概、形状も違うので、エンジン性能云々よりも、タペット音が生じるなど、不具合も生じかねないので慎重にいくべきだったと反省しています。


クランクシャフトは別にいいです。交換した方が良かったのかもしれませんけどね。
Posted at 2014/02/23 18:22:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月17日 イイね!

気長に慣らし運転

私のアクティは99年式です。決して新しくありません。


なので、2000kmぐらいまで、気長に慣らし運転をしようかなと思います。というのも、同じ99年式の初期S2000も、慣らし運転をせずに全開走行をしても、エンジンが重たかったというデータがベストモータリングで実証されてました。ゆえに、同時期に生産されたアクティ君も、慣らし運転は現代の車以上にきっと必要だろうと。いうことです。


それと、気になっているのがECUです。今日、以前と違うところを一つ発見しました。それは,アイドリング時のインジェクター噴射時間が変わっていたということです。



以前は、この寒い時期は決まって暖機後のエンジンのアイドリングでは、800回転時に3.0を示していました。ところが、今日見てみると、3.3になっているではありませんか。


ということで、学習機能はあるのかなと思えています。




いずれにしても、「慣らし」ですね。大事に乗りたいので、気長に慎重に扱います。




しかし、走り始めの慣らしは、約350kmの高速道路を、時速90km、エンジン回転数は4300回転、アクセル開度は平均20%、最大で50%という、結構過酷なものになってしまいました・・・。
Posted at 2014/02/17 21:02:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月16日 イイね!

e-manageセッティングが必要?

今、大阪に帰ってきました。

走行し始めてから550kmを過ぎましたので、アクセル100%を4回ほどやってみました。


早速、気になるデータが取れました。


神戸淡路鳴門自動車道100km規制区間にて、メータ-よみで、4速80km/hから105km/hの加速ですが、




A/F計の数値が13.5前後!!



とんでもない値です。



思ったのですが、ECUが学習するという意味でも、まだまだ慣らし運転が必要なのかもしれませんね。それか、e-manageでのセッティングが必要かもしれません。



加速そのものは、現時点で、既に前よりパワフルだと感じられます。もっとも、これもOHによるものかもしれませんし、なんともいえません。しかし、6000回転付近でのトルク感は確実に増しています。

というようなことから、少なくとも最も懸念していたデチューンは避けれたようです。それと、フィーリングの悪化、燃費の悪化もないです。


ちなみに、燃費ですが、平均時速90km/hで、約16.5km/Lでした。前と全くといって良いほど変わりません。


それともう一つ、違いが感じられたのは、800回転でのアイドリング時、エンジンオイルのプレッシャーの値が上がったということです。これは確実にOHによるものでしょうが、前は0.2~0.6程度だったのですが、今回は1~1.2に上昇しています。しかも、エンジンをちょっと噴かすと、俊敏に反応するようになっています。オイルポンプを交換したということですが、十中八九それによるものですね。


それと、4%の勾配の上り坂も、ワイドギアになった5速なのにも関わらず、なんのそのです。アクセルを50%以上にすると、スピードは上昇します。OH前では考えられなかったことです。




Posted at 2014/02/16 17:40:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #N-ONE キャリパーピンのグリスアップ https://minkara.carview.co.jp/userid/523088/car/3239898/8296638/note.aspx
何シテル?   07/12 23:53
fighting dogと申します。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
2021年11月23日より乗り始めました。快適さとスポーティさが両立されているいい車です ...
ホンダ ライフ ライフ (ホンダ ライフ)
車体価格15万円、トータル23万円で、2015年9月に購入。 結構な年式でしたが、エンジ ...
ホンダ アクティトラック アクティ君 (ホンダ アクティトラック)
自家用車:98年式HONDA ACTYトラック【最終走行距離1,96000km超 諸 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation