• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年11月26日

紅葉を見に京都へ行って来ました。

だいぶ経っちゃいましたが、11月の三連休が終わった26日~2泊3日で京都に行って来ました。当然コロナ対策万全で。ブログ書くの面倒で今頃アップです。


今回は車ではなく、新幹線で。東京駅6:00発のぞみ1号に乗り込みます。
結構、混んでました・・・ 荷物はホテルに宅配便で送付済み~。

8時08分に京都駅到着。ここで、近鉄に乗り換えます。


着いたところは、東福寺です。 でもちょっと遅かった・・・


でも、落ち葉はきれい。苔と紅葉のコントラストがイイ感じ。


多少紅葉が残っているところもあります。

9月の終わりに東福寺に来た時、紅葉のこの景色を見たい!と思ったのが、今回の旅行のきっかけだったのですが、紅葉は終わり。しょうがない。また来い!ということですね。

続いては、前回は行かず、みんカラにコメントを頂いたMars34のお勧めの『光明院』へ。


ここのお庭は、重森三玲作です。とてもいいお庭ですね。


こんなところから、見えるお庭も素敵です。

もう紅葉は諦めて、前から一度行ってみたかったところへ行きましょう。
そこに行くバス停がちょっと離れており、時間もギリギリでしたが何とか乗れ、着きました。


ここ、『東寺』です。お堀に映る景色がきれい。


以前勤めていた会社の本社に行くときに京都から近鉄に乗ると、すぐに見えてきたのが、ここの五重塔だったんです。


これは金堂。中には、薬師三尊や十二神将像が。これらの仏像がすごくいい。
隣の講堂には、立体曼荼羅があり、全ての仏像がとてもいい。 東寺、こんなにすごい仏像がこんなに安置されているなんて・・・もっと早く来るべきだった。

大満足のうちに、バスに乗って、次の場所へ。お腹が空いたので昼食にしましょう。


冷麺が有名な『中華のサカイ』で、炒飯を注文。嫁は冷麺食べてましたよ。


お腹がいっぱいになったところで、『大徳寺』に。


大徳寺は塔頭24を有しています。通常拝観可能なのは、龍源院、瑞峯院、大仙院、高桐院の4か院です。


お庭が有名な『大仙院』へ。ここは、撮影禁止です。

ここには、説明をしてくれる方がおり、じっくり観る事が出来ました。


禅寺のいろいろを教えてもらった後は、抹茶と茶菓子で一服。おいし。

続いて、秋の特別公開を実施している2院を観ましょう。


この火灯窓から見えるお庭は、『興臨院』です。ここは撮影OK。


この枯山水庭園は、昭和の小堀遠州と呼ばれた中根金作によって復元されたそうな。


ここの紅葉はまだ綺麗でした。


戸の向こうの紅葉と、テーブルに映る紅葉がとても綺麗。

続いて、千利休が作ったお庭がある『黄梅院』へ。


ここも中は撮影禁止。なかなか変わったお庭でしたね。オモシロイ。

まだ拝観可能なところはありましたが、次の機会にとっておきましょう。

ここからバスに乗って宿に帰りましょう。しかし、205系の逆回りの方に乗ってしまい、途中乗り換えて、何とか宿へ。


今回、『ホテル京都木屋町』に宿泊。以前はサンルートだったみたいですね。部屋はこんな感じ。


窓からは、真下に高瀬川、ちょっと先に鴨川、清水寺の向こうに東山が見えるナイスビューです。

高瀬川沿いを散歩がてら、お茶しに行きましょう。


入ったところは、『フランソア喫茶室』1934年開業の人気のお店のようです。


夕方だった為、選択肢がなく、アップルパイを。ここで晩御飯の場所を検索。

ちょっと前から焼き鳥が食べたかったので、焼き鳥屋を探し良さそうなお店に電話し、訪問。


開店と同時にお邪魔したのは『炭火やきとり 恒』カウンター席で。まずは乾杯!


こんな感じで、焼き鳥いろいろ食べまくり。どれも美味しかったです♪お腹いっぱい。

これで、9月26日、京都旅行初日は終了。総歩行距離15.74km

9月27日、2日目は、ホテル前のバス停から京都駅へ。京都駅からJR山陰本線 亀岡行に乗り、嵐山に向かいます。


前回は予約もせずに飛び乗ったトロッコ列車、今回はちゃんと予約して乗りました。


車窓からの紅葉は・・・終わり。残念。一部残ってるって感じでした。

亀山に着き、バスに乗って、保津川下りへ。


前回より、かなり川の水量が少なく、船底に岩が当たる当たる。


今回、嫁さん、結構濡れてました。


トロッコ列車からより、船からの方が残った紅葉がきれいでした。


売店船が近づいてきたので、今回は焼きイカを購入。うまかった。

天気が良かったからか、全く寒くなく、船頭さんの軽快なトークであっという間の1時50分でした。水量が多いと、50分で下っちゃうらしい。


嵐山、平日にもかかわらず、混んでいて、適当なところで、昼食。かつ丼を。


看板に『紅葉:なごり』と出ていましたが、『天龍寺』に。本当になごりでした・・・

その後、常寂光寺やあちこち歩きましたが、紅葉は×。とっとと嵐山を退散することに。どこに行こうか?といろいろ考え、一度くらいは行っとく?ということで、『二条城』へ行くことに。時間は掛かるが、バス1本で行きましょう。


二条城 東大手門に到着!


唐門、さすがにとても立派です。装飾が何か陽明門っぽい。


二の丸御殿、とても大きいし、立派ですが、趣がないな~。自分好みではないな。


二の丸庭園、ここも立派なお庭ですが。


清流園は、いい感じのお庭でした。

宿に帰る前に、ちょっと歩いて前田珈琲でお茶してから、バスで宿へ。

少し休憩し、予約したお店へ晩御飯を食べに行きましょう。


鴨川沿いの和食・居酒屋『月彩』へ。


お料理はこんな感じ。すべてとても美味しかったです。満足です。

9月27日、2日目はこれにて終了。総歩行距離11.63km

9月28日、3日目は帰るだけ。


ホテルでゆっくり朝食を食べ、のんびり過ごします。

10時半過ぎにチェックアウトし、バスに乗って京都駅へ。京都タワーで、地域共通クーポンでお土産を買い、駅前の進々堂で残りの地域共通クーポンを使い切りました。


12時01分京都発の新幹線に乗り、帰路へ。15時半には家に到着。

紅葉目当てで京都に行きましたが、ちょっと遅かった・・・でも激込みの三連休には行きたくなかった。平日で、海外からの観光客がいない中でも、東福寺、嵐山等は混んでいました。リベンジは出来るのだろうか・・・
でも、庭を見にまた行っちゃうんだろうな~(笑)


ブログ一覧 | 旅行 | 日記
Posted at 2020/12/08 23:13:38

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

【汎用アイテム】あの隙間、、前から ...
YOURSさん

私たちの夫婦関係について (〃ω〃)
エイジングさん

秋曇りセーブ加減の週半ば
CSDJPさん

DIYホームセンターショー2025 ...
musashiholtsさん

北の国から…深いです😌
伯父貴さん

ルノースポールでミーティングのその ...
Takeyuuさん

この記事へのコメント

2020年12月9日 1:36
こんばんは。予定どおりの再訪だったんですね。
ウチは29日に法事で帰ってましたが、たしかに紅葉はもう見頃を過ぎてましたね。(でも人出は多かったですが...)
フランソア、近所のソワレと並ぶ老舗喫茶ですね。その昔ウチの両親が若かりし頃デートでよく行ってたそうな(笑)
冬の京都で名庭巡りもオツなものですが、京の底冷えは雪国出身者をして「寒すぎてかなわん」と言わしめるほどなので来られる際はご注意を。
コメントへの返答
2020年12月9日 23:04
はい。ちょっと強引に休みを取り、再訪しちゃいました。
紅葉は1週間遅かった感じですかね。平日でしたが、人は多かったです。
ソワレっていう老舗喫茶もあるんですね。( ..)φメモメモ
冬、雪の京都のお庭も見てみたいですが、スキーシーズンはたぶん行けないですかね。
2020年12月9日 18:25
大徳寺のお茶菓子美味しいですよね‼︎

お土産に買って帰りました。

私が行った時にちょうど偉いお坊さんがいまして、みんな本を買ってサインもらってました。
コメントへの返答
2020年12月9日 23:08
ご無沙汰です。元気ですか?

モナコさんも大徳寺行ったことあるんですね。お茶菓子、上品な感じで美味しかったです。

12代の住職がお土産売っているところに居て、チケットに自分の名前を書いて頂きました。

プロフィール

「カングー北海道ドライブ8~9日目(稚内→小樽→新潟→自宅) http://cvw.jp/b/523269/46445851/
何シテル?   10/08 19:56
2008年9月からBMW E46 M3 SMGⅡに乗っています。ホンダのFF MTを4台乗り継いでおり、免許取得時に家にあったトヨタマークⅡ以来のFR車です。直...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

四国ドライブ7日目(香川県・高松市~自宅) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/25 13:36:42

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
本当はマニュアルにしたかったが、嫁も運転したいとのことで、SMGⅡに。SMGⅡでも楽しい ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2016年10月15日納車されました。 スキーエクスプレスの2代目、レヴォーグです。
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
初めての自分の車です。日本初の4輪アンチロックブレーキを搭載しており、運転の楽しさを教え ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
世界初の可変バルブタイミング・リフト機構内蔵のDOHC VTECエンジン BA16Aにし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation