• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年09月04日

カングー北海道ドライブ1~2日目(自宅→新潟→小樽→ウポポイ→支笏湖)


9月3日6時過ぎにカングーに荷物、自転車2台を積み、自宅を出発!


6時半に練馬から関越道に乗りました。


藤岡JCTまでは車多かった。赤城高原SAで軽く朝食を。


途中から大雨に・・・。栄PAでトイレ休憩。


北陸道 新潟西ICで降ります。国道8号へ。

一旦、新日本海フェリーの新潟フェリーターミナルへ行きましょう。


これから乗る『らべんだあ』とカングー。

まだ時間があるので、ちょっと新潟観光へ行きましょう!


新潟市歴史博物館です。サクッと観て、途中で給油をし、戻ります。


同乗乗船は出来ないので、自分は徒歩で乗船します。


今回も前回同様、デラックスAツインです。


この航路のこの部屋には、外に出られるデッキが付いているのがとてもいいです。


おっカングーも乗船する為に動き始めました。

この船は、新潟を9月3日(土)12:00に出航し、小樽に9月4日(日)4:30に到着します。北海道へ行くフェリーいくつかありますが、この航路が、着いた日を有効に使えるので、これ一択です。

レストランが開いたので、昼ご飯を食べに行きましょう。


前回のバフェテリア形式ではなく、タブレットでの注文に変わってました。


あまりお腹が減っていなかったので、『かき揚げそば』を注文。


船内探検に行ったり、露天風呂もついているお風呂に行ったり。ウダウダしていると晩御飯。


晩御飯は『ザンギ定食』を頂きました。


デザートは、部屋に戻って、売店で買ったフローズンヨーグルトを。これ美味しい!

明朝は早いので、もう寝ますか。


9月4日、起きるともう小樽です。


下船時は、同乗が許されているので、一緒に駐車デッキへ。初フェリーのカングー。 自分のM3はいつも低床車とされる為、一般車が停めるエリアは初めてです。


カングー、北海道初上陸です。

下船後、車を停め、予定を変更する為、予約、キャンセルを行いました。


さあ、朝焼けの中、5時に出発です。 高速を使わず、下道で行きますよ。


高速高架下の道を結構走り続け、


もう少しのようです。


8時40分、駐車場に到着。9時OPENなので、丁度いい時間に到着です。


着いたところは、『ウポポイ 民族共生象徴空間』です。


入口からのアプローチの壁は、森をイメージ。


ウポポイPRキャラクターのトゥレッポんと一緒に。


ウポポイはポロト湖畔のとてもきれいなところにあります。


まずは、国立アイヌ民族博物館に行きましょう。


9時15分からシアタープログラム「アイヌの歴史と文化」を観て、続いて博物館の展示を見学。10時15分からシアタープログラム「世界が注目したアイヌの技」を観ました。観終わったら、体験交流ホールへ行き、整理券をゲット。


さあ、昼ご飯を食べましょう。『CAFE RIMSE』で『白老産鹿肉のカツと道産野菜の素揚げのカレー』を頂きました。


11時半から体験交流ホールで「伝統芸能上演」を観て、


体験学習館で「ドーム型スクリーン映像体験『カムイアイズ』」を観て

12時半から体験交流ホールで短編映像上映「カムイユカラ」を観て

しばし、ウポポイ内を散歩。


ウポポイのすぐ横には『界ポロト』があります。泊まりたかったけど予約でいっぱい・・・


パノラマで。


チセが何軒も建ってます。


中には囲炉裏が。本物の鮭がぶら下げられています。


丸木舟の実演解説やアイヌに子守歌、ムックリ演奏を見学。


14時から体験学習館でムックリ製作体験「ムックリ アカン ロ」
彫刻刀を使ってムックリを作り、どう音を出すかを教えて頂きました。

これにて、ウポポイでの1日は終了です。ウポポイ満喫しちゃいました。ウポポイショップを見て、撤収します。

これまでアイヌのことは、概要は知っているつもりでしたが、和人・松前藩から酷い扱いをされ続けたことなど、知らないことばかりでした。日本でも、民族迫害が行われていたことになんとも言えない気持ちになりました。

さあ、今宵の宿に向かいましょう。白老ICから苫小牧中央ICまでちょっと高速を使い時間短縮


国道276号で北上し、支笏湖を目指します。


16時に宿に到着。こんなアプローチを進みます。


しこつ湖 鶴雅リゾートスパ 水の謌』、泊まった部屋はこんな感じ。広いです。


ウエルカムドリンクを頂き、


支笏湖畔を散歩します。このポコッとした山は『樽前山』というらしい。

帰って、お風呂に入って、のんびりしていると晩御飯です。


バイキングでいろいろとチョイスし、


メインは選ぶと席まで持ってきてくれます。

料理は美味しかったけど、一部の従業員の方が残念な感じ・・・。


1日~2日目のコースはこんな感じ。

1日目は327km、2日目は191km 合計518km でした。

台風11号に追われる形だったので、北海道上陸直前・上陸後に当初の予定を大幅に組み替えましたが、今後、これが、凶と出るか吉とでるか!?
ブログ一覧 | ドライブ | 日記
Posted at 2022/09/20 23:23:30

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

あざれあ出港❗️小樽港から新潟港へ ...
nobunobu33さん

愛媛県 松山、道後♨️(前編)
tail_of_freeさん

中国地方三日目
mushiking200さん

『ゆるゆる北海道ミーティングin京 ...
シティのウリ坊さん

岐阜市からロングツーリング下道で北 ...
konpeito595さん

今日も節約です
ももジローさん

この記事へのコメント

2022年9月23日 18:38
いつもの日本海のフェリーですね!

自分は北海道旅行の時はいつも青森港まで自走なので、

たまにはこんなフェリーで移動したいものです(料金が高そうですが。。)( ;∀;)
コメントへの返答
2022年9月23日 22:39
北海道に行くときは、新日本海フェリー、一択です。

寝て起きたら朝には北海道なので、楽だし、ちょっといいホテルに泊まったと思えば、高くはないと思います。

船旅って、好きなんですよね♪
2022年9月24日 8:28
おはようございます。
北海道行きたいねとず~っと思いながらニャンコ達がいるので断念し続けてるモモトト家です。
北海道に行くにはこのコースがおすすめなんですね😉
よく覚えておきます🐱
コメントへの返答
2022年9月24日 14:30
ご無沙汰しており、すみません。

ニャンコ達がいると長期の旅行は難しいですよね。

関東からだと大洗からが一般的ですが、すぐに予約が一杯になるのと、北海道到着が午後一とかなんですよね。なので、新潟からです。

プロフィール

「カングー北海道ドライブ8~9日目(稚内→小樽→新潟→自宅) http://cvw.jp/b/523269/46445851/
何シテル?   10/08 19:56
2008年9月からBMW E46 M3 SMGⅡに乗っています。ホンダのFF MTを4台乗り継いでおり、免許取得時に家にあったトヨタマークⅡ以来のFR車です。直...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

四国ドライブ7日目(香川県・高松市~自宅) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/25 13:36:42

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
本当はマニュアルにしたかったが、嫁も運転したいとのことで、SMGⅡに。SMGⅡでも楽しい ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2016年10月15日納車されました。 スキーエクスプレスの2代目、レヴォーグです。
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
初めての自分の車です。日本初の4輪アンチロックブレーキを搭載しており、運転の楽しさを教え ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
世界初の可変バルブタイミング・リフト機構内蔵のDOHC VTECエンジン BA16Aにし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation