• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mフィンガーのブログ一覧

2020年12月19日 イイね!

嫁の誕生日のお祝いを前倒しで。

嫁の誕生日は12月25日ですが、前倒しで19,20日でお祝いしました。


19日土曜日。今回の目的地はここ。東京駅です。嫁の会社、ここから歩いてすぐ(笑)


今日は『東京ステーションホテル』に宿泊します。だいぶ前に予約していたので、何とかGoToトラベル適用でした。ここのホテル、一回泊ってみたいと思っていたんですよね~。


15時にチェックインし、エレベーターで3Fへ、こんな長い廊下を進みます。


今回、嫁の誕生日のお祝いということもあり、ちょっと奮発。こんなお部屋です。


階段があるメゾネットタイプですね。


早速、上る嫁(笑)。


上はこんな感じです。


上から覗くと感じ。


窓からは、駅前広場が。

では、ちょっとホテル内を探索に行きましょう。


2Fの北ドームサイドのアーカイブバルコニーにやってきました。


皆さんが利用する東京駅の丸の内北口改札の上のドームです。

小腹が空いたので、散歩がてら、出掛けましょう。


今年の丸ビルのツリーは「MISIA」でした。


お茶して店を出ると、暗くなっており、イルミネーションが。昨年よりやはり人が少ない・・・。ホテルに戻りましょう。


18時にホテルB1Fのレストラン『Cantonese 燕 KEN TAKASE』を予約済
早い時間なら、まだ他の客が少ないだろうと思いまして。


まずは『誕生日おめでとう!』の乾杯。


一口のお楽しみ


さまざまな海鮮類の盛り合わせとくらげの胡麻風味和え 冬のバラエティー 中国恒順鎮江香酢ジュレのソースで


伊勢海老と帆立の香り焼きと季節野菜の炒め 香港海産風味EXO醤添え


フカヒレ姿入り金華ハムの上湯とろみスープ 冬野菜とともに


東星ハタ”清蒸”葱生姜のフィッシュ醤油ソース


牛肉のコンビネーション 和牛サーロイン薄切りしゃぶしゃぶ肉のサッとゆで 特製薬味胡麻ソースと牛頬肉の香味野菜煮込み豆板醤風味


タラバ蟹とレタス入りチャーハン


デザートは、杏仁豆腐をチョイス。


最後は、誕生日のお祝いプレート。予約時に頼んでおきました。

とても美味しく、お腹いっぱいになり、嫁も満足したようです。

部屋でゆっくりくつろいで、ゆったり就寝です。


じじいが早起きして窓の外を見るとまだ暗い。暫し、ウダウダし、朝風呂に。


朝食は蜜が嫌なので4Fの『Guest Lounge Atrium』がOPENする6:30に。


ブッフェスタイルでしたが、料理は小分けで全てに透明な蓋がされ、パンはひとつひとつ袋に入っていました。感染対策とはいえ、すごい手間ですよね。ありがとうございます。


食後のデザートを頂きながら、ゆっくり紅茶を飲んで、朝食終了。美味しかったです。

食後の腹ごなしに、昨日とは別の南ドームに行ってみましょう。


ドーム下の床の柄が上から見ると綺麗ですね。


東京ステーションホテルの模型もありました。


東京ステーションホテルの歴史が分かる写真も展示されています。

東京ステーションホテル、駅に沿って建っているので、廊下がとても長いのですが、その廊下に、ホテルに関係する写真や絵などがズラッと展示されています。これを見ていくだけでも楽しいですよ。

部屋に戻って、のんびり。11時過ぎに昼を食べに外へ。


ホテルの何処位置に泊まったを確認。ここでした。

昼食後、ホテルに戻り、13時のチェックアウトまで、ホテルでの滞在を堪能したのでした。

『東京ステーションホテル』今まで泊まったホテルの中で、一番良かったです。部屋のランクは別として、従業員の方々の気配り、さすがだなと思いました。よく客を”見て”います。皆さん、意識を持って働いていますね。

『東京ステーションホテル』は『日本クラシックホテルの会』の9つの加盟ホテルのひとつ。昨年夏に泊まった『奈良ホテル』も加盟ホテルですね。ここも良かった。次は何処に行けるかな。早くコロナが収束し、さらに終息しますように。
Posted at 2020/12/22 23:11:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食事 | 日記
2020年12月12日 イイね!

この時期恒例のレヴォーグ冬支度と大黒朝散歩

1週間遅れでアップです。すみません。

12月12日土曜日、この日はシーズンインに備え、レヴォーグの冬支度です。


レヴォーグ、今シーズンもお世話になります!


では、年2回のタイヤ交換、やりますか。ナットを軽く緩め、ジャッキアップ!


全てのナットを取って、ノーマルタイヤを外します。


スタッドレスタイヤの溝を確認しつつ、装着します。まだまだ大丈夫。

トルクレンチを使って、規定トルクでナットを締めます。コキコキ。


最後は空気圧を調整。あと3本やれば、タイヤ交換終わりです。あっ指が・・

ワイパーもスノーワイパーに付け替え、超ガラコを塗り塗りし、冬支度終了~。

新型レヴォーグ、出ましたね~。評判がとってもいいので、気になります!
でも、今のレヴォーグ、4年で14,000kmしか走っていない・・・


12月13日日曜日、ちょっとM3に乗っていなかったで、朝散歩に行きましょう。


朝5時過ぎ、気温は7℃、思ったより寒くない。さあ、出発!


ガラガラの首都高に乗って、


湾岸に駆け抜けて(といってもゆっくり)。


大黒PAに到着。


後ろ姿も。 


大黒PAは気温10℃。


さあ、帰りましょう。トイレに行くだけなので、滞在時間3分(笑)


帰りはレインボーブリッジを渡って帰ります。


燃費があまり良くないな~。2時間で112kmの朝散歩、楽しく運転出来ました。

帰って、少し暖かくなってから、M3にも超ガラコを塗り塗りしておきました。

もうすぐシーズンイン! 今シーズン、ちゃんとスキーが出来るんだろうか・・・?
Posted at 2020/12/18 21:05:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | レヴォーグ | 日記
2020年11月26日 イイね!

紅葉を見に京都へ行って来ました。

だいぶ経っちゃいましたが、11月の三連休が終わった26日~2泊3日で京都に行って来ました。当然コロナ対策万全で。ブログ書くの面倒で今頃アップです。


今回は車ではなく、新幹線で。東京駅6:00発のぞみ1号に乗り込みます。
結構、混んでました・・・ 荷物はホテルに宅配便で送付済み~。

8時08分に京都駅到着。ここで、近鉄に乗り換えます。


着いたところは、東福寺です。 でもちょっと遅かった・・・


でも、落ち葉はきれい。苔と紅葉のコントラストがイイ感じ。


多少紅葉が残っているところもあります。

9月の終わりに東福寺に来た時、紅葉のこの景色を見たい!と思ったのが、今回の旅行のきっかけだったのですが、紅葉は終わり。しょうがない。また来い!ということですね。

続いては、前回は行かず、みんカラにコメントを頂いたMars34のお勧めの『光明院』へ。


ここのお庭は、重森三玲作です。とてもいいお庭ですね。


こんなところから、見えるお庭も素敵です。

もう紅葉は諦めて、前から一度行ってみたかったところへ行きましょう。
そこに行くバス停がちょっと離れており、時間もギリギリでしたが何とか乗れ、着きました。


ここ、『東寺』です。お堀に映る景色がきれい。


以前勤めていた会社の本社に行くときに京都から近鉄に乗ると、すぐに見えてきたのが、ここの五重塔だったんです。


これは金堂。中には、薬師三尊や十二神将像が。これらの仏像がすごくいい。
隣の講堂には、立体曼荼羅があり、全ての仏像がとてもいい。 東寺、こんなにすごい仏像がこんなに安置されているなんて・・・もっと早く来るべきだった。

大満足のうちに、バスに乗って、次の場所へ。お腹が空いたので昼食にしましょう。


冷麺が有名な『中華のサカイ』で、炒飯を注文。嫁は冷麺食べてましたよ。


お腹がいっぱいになったところで、『大徳寺』に。


大徳寺は塔頭24を有しています。通常拝観可能なのは、龍源院、瑞峯院、大仙院、高桐院の4か院です。


お庭が有名な『大仙院』へ。ここは、撮影禁止です。

ここには、説明をしてくれる方がおり、じっくり観る事が出来ました。


禅寺のいろいろを教えてもらった後は、抹茶と茶菓子で一服。おいし。

続いて、秋の特別公開を実施している2院を観ましょう。


この火灯窓から見えるお庭は、『興臨院』です。ここは撮影OK。


この枯山水庭園は、昭和の小堀遠州と呼ばれた中根金作によって復元されたそうな。


ここの紅葉はまだ綺麗でした。


戸の向こうの紅葉と、テーブルに映る紅葉がとても綺麗。

続いて、千利休が作ったお庭がある『黄梅院』へ。


ここも中は撮影禁止。なかなか変わったお庭でしたね。オモシロイ。

まだ拝観可能なところはありましたが、次の機会にとっておきましょう。

ここからバスに乗って宿に帰りましょう。しかし、205系の逆回りの方に乗ってしまい、途中乗り換えて、何とか宿へ。


今回、『ホテル京都木屋町』に宿泊。以前はサンルートだったみたいですね。部屋はこんな感じ。


窓からは、真下に高瀬川、ちょっと先に鴨川、清水寺の向こうに東山が見えるナイスビューです。

高瀬川沿いを散歩がてら、お茶しに行きましょう。


入ったところは、『フランソア喫茶室』1934年開業の人気のお店のようです。


夕方だった為、選択肢がなく、アップルパイを。ここで晩御飯の場所を検索。

ちょっと前から焼き鳥が食べたかったので、焼き鳥屋を探し良さそうなお店に電話し、訪問。


開店と同時にお邪魔したのは『炭火やきとり 恒』カウンター席で。まずは乾杯!


こんな感じで、焼き鳥いろいろ食べまくり。どれも美味しかったです♪お腹いっぱい。

これで、9月26日、京都旅行初日は終了。総歩行距離15.74km

9月27日、2日目は、ホテル前のバス停から京都駅へ。京都駅からJR山陰本線 亀岡行に乗り、嵐山に向かいます。


前回は予約もせずに飛び乗ったトロッコ列車、今回はちゃんと予約して乗りました。


車窓からの紅葉は・・・終わり。残念。一部残ってるって感じでした。

亀山に着き、バスに乗って、保津川下りへ。


前回より、かなり川の水量が少なく、船底に岩が当たる当たる。


今回、嫁さん、結構濡れてました。


トロッコ列車からより、船からの方が残った紅葉がきれいでした。


売店船が近づいてきたので、今回は焼きイカを購入。うまかった。

天気が良かったからか、全く寒くなく、船頭さんの軽快なトークであっという間の1時50分でした。水量が多いと、50分で下っちゃうらしい。


嵐山、平日にもかかわらず、混んでいて、適当なところで、昼食。かつ丼を。


看板に『紅葉:なごり』と出ていましたが、『天龍寺』に。本当になごりでした・・・

その後、常寂光寺やあちこち歩きましたが、紅葉は×。とっとと嵐山を退散することに。どこに行こうか?といろいろ考え、一度くらいは行っとく?ということで、『二条城』へ行くことに。時間は掛かるが、バス1本で行きましょう。


二条城 東大手門に到着!


唐門、さすがにとても立派です。装飾が何か陽明門っぽい。


二の丸御殿、とても大きいし、立派ですが、趣がないな~。自分好みではないな。


二の丸庭園、ここも立派なお庭ですが。


清流園は、いい感じのお庭でした。

宿に帰る前に、ちょっと歩いて前田珈琲でお茶してから、バスで宿へ。

少し休憩し、予約したお店へ晩御飯を食べに行きましょう。


鴨川沿いの和食・居酒屋『月彩』へ。


お料理はこんな感じ。すべてとても美味しかったです。満足です。

9月27日、2日目はこれにて終了。総歩行距離11.63km

9月28日、3日目は帰るだけ。


ホテルでゆっくり朝食を食べ、のんびり過ごします。

10時半過ぎにチェックアウトし、バスに乗って京都駅へ。京都タワーで、地域共通クーポンでお土産を買い、駅前の進々堂で残りの地域共通クーポンを使い切りました。


12時01分京都発の新幹線に乗り、帰路へ。15時半には家に到着。

紅葉目当てで京都に行きましたが、ちょっと遅かった・・・でも激込みの三連休には行きたくなかった。平日で、海外からの観光客がいない中でも、東福寺、嵐山等は混んでいました。リベンジは出来るのだろうか・・・
でも、庭を見にまた行っちゃうんだろうな~(笑)


Posted at 2020/12/08 23:13:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2020年11月03日 イイね!

1年ぶりに会社の仲間と西伊豆ツーリングに行って来ました。

11月2日(月)のこと。

Mフィンガー:「明日、雨らしいけど・・・」(雨が嫌い)

◆dai◆ : 「そうだね。車で出掛ける人が減るからいいかもよ!」

ということで、このメンツだと台風だろうと、雨だろうと、関係なく11月3日出動です(涙)

前に走りに行ったのは、何と約1年前の11月17日で、場所は同じく西伊豆。実は3回連続。安定の西伊豆!


4時半に家を出て、東名に乗ります。天気予報通り、雨・・・


前回6時待ち合わせなのに、みんな5時半に来ていたので、今回は5時半待ち合わせ!(笑) 遅刻者なし!自分が最後でした。

今回もメンツは、◆dai◆君、M君、自分の3名です。


今回は、自分が「ルート隊長」なんで先頭を行きます。新東名を使います。車多し。


高速を降り、伊豆縦貫、修善寺道路を進みます。


流れが遅いので、燃費良し!(笑) 11.4km/L。 


県道18号修善寺戸田線を上ってきます。 雨、怖い。。。


達磨山でトイレ休憩。


今日は雲海が広がっています。


雲海をちょっとパノラマで。


西伊豆スカイラインもずっと雨。さらにガスってきました。

時間が早く、雨なので、先行車、対向車、殆どなし。怖いけど、快適走行~


牧場の家で小休止。最近、お店が開いてる時間に来ないので、ソフトクリーム食べてないな~。


ここでなんと、『虹』が! 久しぶりに見ました!


県道410号を宇久須に向けて、下っていきます。


海沿いの国道136号を南下していきます。


朝食を食べる為、『民芸茶房』へ。8時前に到着しました。しかし、営業してない。7時半~のはず・・・

ホテルのフロントで聞いたら、今日は9時からとのこと。しょうがない。時間潰しに、ちょっと街をプラプラしますか!


松崎町と云えば、なまこ壁!!ということで


オッサン3人、こんな橋を渡って進みます。 途中、足湯とかありました。


ここは、鏝絵で有名な『伊豆の長八美術館 』です。自分は3回来たことがありますが、二人は来たことがないとのこと。


少し歩き、『なまこ壁通り』へ。

ブラブラ歩いて、8:30頃戻ってくると、「商い中」の看板が!!


ようやく朝食ありつけました♪ 今回は朝定食を頂きました。うまい♪

食後は、お土産に鯖のみりん干しともろみ塩辛を買いました。今回のツーリング、もろみ塩辛を買う為に来たといっても過言ではありません! 保冷バックは必須です!

お腹も膨れたので、さっぱりしに行きましょう!


県道15号から115号へ入ります。


駐車場に車を停め、大沢温泉 山の家へ。

自噴しているちょっと熱めの深いお風呂でゆっくり温まります。気持ちいいの~♪


温まった体をラムネで冷却~。しばし休憩。

10時45分 山の家を出発! 相談の結果、三島で昼飯を食べようと。ナビだと2時間弱って感じです。


すっかり晴れて、暑くなってきました。


国道136号を北上すると、富士山が!


三島方面へ行かねばなりません。


伊豆箱根鉄道 三島広小路駅近くのパーキングに車を停め、少し歩きましょう。


昼食は、ここ。『うなぎ 桜家』です。静岡が地元の、◆dai◆君のお勧めです!


名店だけにメチャ混んでおり、40~50分待ちということで、源兵衛川のほとりで、オジサン達待ちです。


ようやく、うなぎを食べられます。お腹減った~。


関東風の蒸したうなぎ、やわらか~。美味しい~。ご馳走様でした!!


ジモティの◆dai◆君を先頭に新東名へ。

途中、M君がはぐれ、新東名ではなく、東名方面へ行っちゃった。でも足柄SAで合流出来ました。海老名辺りから、渋滞が・・・


◆dai◆君とは、町田ICでお別れ。


M君とは、一緒に東京ICで降り、環八でお別れです。

17時前には、家に到着。総走行距離411km、平均燃費10.0km/L でした。

気が付けば、1年ぶりのツーリングでした。改めて、コロナ禍で本当に自粛して外に出ていなかったんだと思いました。

やはり、走って、美味しいものを食べて、温泉入って、また走る。ホント楽しい~♪ 雨でも(笑)

◆dai◆君、M君、また行きましょう!
Posted at 2020/11/07 22:54:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2020年10月31日 イイね!

1週間遅れで、誕生日のご馳走を。

先週末、自分のXX回目の誕生日でした。が、嫁はチャリ仲間と『しまなみ海道ライド』にお出かけ。

というわけで、1週間遅れで、誕生日のご馳走をしてくれました。

「肉」が食べたかったので、昨年と同じく、銀座の三笠会館の『大和』で。


ますは『乾杯!』


最初は、前菜三点盛。もずく、鯛、里芋でした。どれも美味しい。


これから、焼かれる魚介たち① 帆立とサーモン


これから、焼かれる魚介たち② 伊勢海老 ピクピク動いてます。


焼かれる魚介を眺めながら、サラダをいただきます。


帆立とサーモン、このソース、めちゃうまでした。


メインの黒毛和牛ヒレ登場! じじいになるとサーロインよりヒレですね。


伊勢海老、焼き上がりました。きのこのソース、これまたおいしい。


目の前で焼いてもらうと、香り、音でおいしさが倍増しますよね♪

旬野菜の鉄板焼き、撮り忘れ。


お肉、焼き上がりました。ミディアムレアで。


最後はガーリックライスですよね、


デザートのアイス。


飲み物は紅茶で。


おいしかった~、ご馳走様と思ったら、こんなものが!花火パチパチ!!


お店の方に撮って頂きました。ありがとうございます。

チーズケーキ、美味しかったです。

嫁、ご馳走様でした。ありがとう!


ちなみに誕生日プレゼントは、「冬にカジュアルで着られるジャケット」とリクエストしたら、ラルフローレンのダウンジャケットをくれました。感謝♪

12月末の嫁の誕生日はどうしましょうかね~?

Posted at 2020/11/02 21:56:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食事 | 日記

プロフィール

「カングー北海道ドライブ8~9日目(稚内→小樽→新潟→自宅) http://cvw.jp/b/523269/46445851/
何シテル?   10/08 19:56
2008年9月からBMW E46 M3 SMGⅡに乗っています。ホンダのFF MTを4台乗り継いでおり、免許取得時に家にあったトヨタマークⅡ以来のFR車です。直...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

四国ドライブ7日目(香川県・高松市~自宅) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/25 13:36:42

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
本当はマニュアルにしたかったが、嫁も運転したいとのことで、SMGⅡに。SMGⅡでも楽しい ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2016年10月15日納車されました。 スキーエクスプレスの2代目、レヴォーグです。
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
初めての自分の車です。日本初の4輪アンチロックブレーキを搭載しており、運転の楽しさを教え ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
世界初の可変バルブタイミング・リフト機構内蔵のDOHC VTECエンジン BA16Aにし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation