• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mフィンガーのブログ一覧

2022年05月28日 イイね!

本当に久しぶりのOHCでの異種交流房総ツーリング。


9時に湾岸幕張PAで待ち合わせ。時間が読めないので、7時半に家を出発!


途中、若干渋滞していましたが、8時半過ぎに到着。同時にmasaさんも到着。


一番近い、会長のyaMa3が到着。


番長さん、横乗りののりたま。さんも到着。

E46-M3さんが遅れていますが、渋滞もしているようなので、出発しましょう。現地で!


masaさん、渋滞の中、先行し目的地へ行って頂き、整理券GETお願いします!
BMWのバイク、かっこいい!


PAを出て、満面の笑みで走るオープンカー2台♪


少し走ると、お約束の宮野木辺りの渋滞です・・・


館山道を気持ちよく駆け抜けます。天気もいいですね。


富津金谷の手前で追い付いてきた5888さんのGPzを先頭にコーナーを抜けます。


5888さんのGPz900、メッチャいい音してました。トップガンの影響もあり、高騰中らしいです。


駐車場に無事到着し、時間までウダウダしながら、待ちましょう。


yama3、ロードスターをホント楽しんでます♪


遅れていたE46-M3さん、E46M3と535ツーリングを売却し、X3Mに乗り換え。
新車はいいですね~。


BMWのバッジ、こんなの付いてました! このバッチ、古いBMWに付けるのは恥ずかしいのでやめましょう(笑)


番長さんのC2、本当にきれいなブルー、空と海とイイ感じ。


予定より早く入れることに。『海鮮浜焼小屋まるはま』さんです。


さあ、焼いて行きましょう♪ 貝類、イマイチ食べ頃が分からん。


食べ放題だけど、じじいはすぐに満腹に・・・悲しい。まったり。

昼食後は、お茶をしに行きますか。


masaさんお勧めの『珈琲道 えどもんず』さんへ。ここ会員制です。


とってもおいしいアイスコーヒーを頂きました。ここ、とても落ち着く空間です。


今回参加メンバー全員で記念撮影して頂きました。


高速、渋滞し始めたようなので、帰路につきます。


富津金谷から高速に乗ります。


オープンカーが心地良いスピードで走ります。


アクアラインに乗る為、5888さんとはここでお別れ。


渋滞が始まった木更津で、masaさんとお別れ。


アクアラインは渋滞中~。 番長さんとのりたまさんとは浮島でお別れ。


自分が山手トンネル経由の為、yama3とE46-M3さんとは大井でお別れ。

17時前に無事に家に到着。総走行距離229km、平均燃費10.5kmでした。
久しぶりにOHCのメンバーでのツーリング、楽しかったです。最初はBMWで繋がったメンバーですが、今はバラバラ。バイクあり、オープンカーあり、SUVあり、未だに同じ車に乗っているのは自分くらいです(涙)
会長~、また企画してください♪

今回のお土産

『えどもんず』さんで頂いたバームクーヘン。じゃんけんで勝ち頂きました。
Posted at 2022/06/02 23:48:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2022年05月21日 イイね!

会社の仲間と1年ぶりに西伊豆ツーリング

5月21日土曜日、会社の仲間と1年ぶりに西伊豆ツーリングに行って来ました。
一週間遅れのUPです。すみません。


5時に家を出て、東名へ。


6時に海老名SAに集合。皆、時間前に到着し。とっとと出発!


行きは◆dai◆君がルート隊長です。車が多いですね。ペース上がりません。


新東名で行きます。


長泉沼津ICで降り、伊豆縦貫道へ。


修善寺ICで降り、虹の郷の横を駆け抜けます。


だるま山高原レストハウスでトイレ休憩。天気が悪くて展望は×でした。


K18から、西伊豆スカイラインへ行きましょう!


雨は降っておらず、路面はドライ!


相変わらず、先行車ナシ! 西伊豆スカイライン、快走路です。


久しぶりで何か乗れていません・・・


やはり同じ思いからか、おかわりです(笑)


ふ~っ、土肥駐車場で一息入れます。


ここから、K410で宇久須へ一気に下ります。


山道、楽しい。


海、見えました♪


ちょい遅い朝食は、いつもの『民芸茶房』で。


焼魚定食を頂きました。きびなごはサービス。定番の旨さ。


食後にお土産買って帰ります。保冷バックは必需品です!


飯食ったら、温泉入りに行きましょう。


駐車場到着。


今回は、『大澤温泉 野天風呂 山の家』に。久しぶりです。


湯から上がってもずっと汗がダラダラ、ラムネを飲んでクールダウン。


右に見える施設は令和2年12月27日にオープンした『大沢温泉 依田之庄』です。次はここに入ってみますかね。


途中、『菓子処 梅月園 桜田店』で、さくら餅を買って食べました。おいしい。



帰路は、M君がルート隊長!久しぶりに狭いK59を登っていきます。


道が狭いので、今の車より大きくなると楽しく走るのはちょっと厳しい。


西伊豆スカイラインでは、ずっと大雨。前には、このイベントに参加しているクラッシックカーが・・・ カッパ着て、ずぶ濡れで走ってました。ご苦労様です。


いつもはこの時間でも混んでいますが、この日はとりあえず流れています。


東名も車は多いけど、渋滞はありませんでした。


海老名SAでトイレ休憩。この後は流れ解散。


◆dai◆君とは、横浜町田ICでさよなら! M君とは環八でさよなら!
久しぶりのツーリング、走って、食べて、温泉入って、また走る。楽しかったです。梅雨が明けたら、次は1泊で行きましょう♪

15時過ぎに家に到着。今回は総走行距離414km、平均燃費9.5km/Lでした。
天気予報では、曇り一時雨でしたが、行きの山道では降られず、帰りは少し降られましたが、思ったより、ちゃんと走ることが出来、良かった~。


今回のお土産

民芸茶房で買った『もろみ塩辛』と『サバのみりん干し』


梅月園で買った『かしわ餅』上品な餡の甘さで美味しかったです。

今回から導入のオモチャ

『wesTayin 特定小電力トランシーバー T38』 タイムセールで3台、5千円。これにイヤホンマイク、ネックストラップを付けて使ってみました。3台つるんで走る分には全く問題なく使えました。ちょっとした意思疎通に便利です。これから活躍してくれる事でしょう。
Posted at 2022/05/27 22:04:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2022年05月15日 イイね!

レヴォーグ、カングー衣替え


5月14日、実家に置いてあるレヴォーグを衣替え。

まずはスノーワイパーからノーマルワイパーへ交換。


スタッドレスタイヤ(BS BLIZZAK VRX)を、


ジャッキアップし、サクッと外して


ノーマルタイヤへ履き替え。 これを4回繰り返し、トルクレンチで締めて、空気圧を調整して終了です。


スタッドレス前輪


スタッドレス後輪

あと1シーズンはいけますかね!? エッジが・・・


1本づつにタイヤカバーして、このカバーをして保管。来シーズンも宜しく。


翌日5月15日、カングーの12ヶ月点検とタイヤ交換の為、サンクさんへ預け、19日に引き取りに行きました。スノーワイパーは事前に交換済。


スタッドレスタイヤ(BS BLIZZAK VRX2)から


ノーマルタイヤへ交換してもらいました。


スタッドレス前輪 やはり前輪の方が減ってますね。


スタッドレス後輪 次回は前輪に装着します。

まだまだ2シーズンは確実にいけますね。


交換してもらったスタッドレスタイヤは、きれいに洗って、しっかり乾かして、


一本づつ、タイヤカバー(レヴォーグもこれと同じもの)をして、


さらにカバーをして、11月まで半年保管です。 これで2台とも衣替え終了。

カングー、12か月点検でエンジンオイル(OPALJET20S 10W-40)とエレメントを交換。ハイマウントストップランプが不点灯だったので交換。エアコンフィルター交換。リアブレーキが鳴くのでドラム脱着点検を実施。スタッドレスタイヤ交換は12か月点検の中で対応頂いたようです。ありがとうございます。

サンクさん曰く、うちのカングー、高速中心で乗ってますか?エンジンが前より軽く廻るようになってますね。とのことでした。実際、関越や上信越で長野へ何度もいってますからね。壊れない程度に鍛えていきたいと思います(笑)
Posted at 2022/05/23 23:44:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | カングー | 日記
2022年05月06日 イイね!

GW後半いろいろ

GW後半の5月6日は『上杉謙信公デー』とします!
前日に行った高田城址公園、上越市立歴史博物館を見学したら、行かねば!となりました。


この日の朝食はこんな感じ。


3日連続で飯山へ。


2日連続で上越方面へ。


これから、R292で山越えです。


ひと山越えて、妙高市に。


着いたところは、春日山神社下駐車場。


今日は、上杉謙信公の居城であった『春日山城址』をぐるっと廻ります!


急な階段を昇ります。


まずは、春日山神社を参拝しましょう!


今回は左廻りで、観ていきます。


場所場所にはこんな説明板が設置されています。


こんな感じで徐々に登っていくので、つらくはないです。でも夏なら汗ダラダラですね。きっと。

御屋敷→千貫門→虎口→空堀→直江屋敷→お花畑→毘沙門堂→不識院→
諏訪堂→護摩堂→天守閣→本丸と進みました。


本丸があった頂上までやってきました♪


眼下には、城下町が見えます。暫し、ここのベンチで小休止。とても風が心地よかったです。

ここから、大井戸→鐘楼→景勝屋敷→柿崎屋敷→二の丸→米蔵→三の丸と下りました。


下からみると、山城って感じが分かりますね。


この上杉謙信公の銅像は、昭和44年の大河ドラマ「天と地と」放映にあたり制作されたとのこと。


車で数分走ると、着きました。


上杉謙信公菩提所『越後 春日山 林泉寺』です。


謙信公が、7~14歳まで修行したお寺です。


ここを登っていくと、


上杉謙信公の御墓があります。49歳で春日山城内で亡くなったそうな。

志納料に拝観料が含まれている宝物館、小さいけれど、謙信公ゆかりの品がいろいろ展示されていました。

再び車で移動。


着いたところは、『上越市埋蔵文化財センター』へ。


ここで、『越後上越 謙信公と春日山城展』を開催中~。ここ入場無料です♪

これにて、『上杉謙信公デー』終了。帰路へ。

R292で山越えし、飯山を経由して、宿に戻って、温泉入って、晩御飯です。


この日の晩御飯は豚しゃぶを頂きました。お腹いっぱい・・・美味しかった♪

春日山城址で軽くトレッキングをしたので、早々に就寝。ぐっすり寝ました。

翌5月7日、家に帰ります。


朝食はこんな感じ。

9時に出発!帰りは高速を使わず、一般道で帰ってみようと。


サンバレースキー場が見えてきましたね。


途中、横手山スキー場のすぐ横を走ります。


4月23日に見に来た『雪の回廊』を通過。雪だいぶ融けて低くなっちゃいました。


草津側に降りてきました。こちら側も雪が残っています。


橋が連なる風景。


途中、道の駅八ッ場ふるさと館に寄り道。このバスは、YAMBAダックツアーの水陸両用バスです。


R145から、K28へ。


榛名湖を経由して帰ります。


伊香保に抜けず、山道になるK28で南下します。


秩父を経由して帰りますか。


K13からK44へ。


秩父と言えば、武甲山。見えてきました。


道の駅ちちぶで、遅い昼食を頂きました。わらじカツ丼とそばのセット。


秩父過ぎると、西武線と走るR299で進みます。

飯能、所沢を経由し、17時前に家に到着。志賀を出て約8時間、約230kmを嫁さん、ひとりで走り切りました。よく頑張った。

今回のGWは、自転車を積んで行く為、カングーで出掛け、自分は一切運転せずにずっと助手席に。楽させてもらいました。ありがとう。

10連休となった今年のGW、最後のスキーに行ったり、飯山でポタリングしたり、上越連荘観光したり、ずっと温泉三昧でゆっくり出来ました。
Posted at 2022/05/20 21:42:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2022年05月02日 イイね!

GW中盤いろいろ

GW中盤の5月2日から、上林温泉へ。


GW中盤5月2日6時過ぎに家を出発!関越へ。


途中、佐久平に寄り道、


ここで、『本気の朝定食』を頂きます。ダシが付いてきます!


信州中野ICで降り、いつもの宿に。

初日5月2日は、梅雨→夏に向けての準備を進めました。

ゆっくり温泉入って、のんびり。


晩御飯は、菜の花と豚肉炒め?です。美味しい。

テレビを見て、のんびりした後、就寝です。


翌5月3日の朝食はこんな感じ。

今日は翌日に向けてのリサーチの為に、飯山方面に。


ちょっと雲はありますが、いい天気で気持ちいい!

いろいろ確認し、飯山駅前のツルヤで買い物をして帰ります。


帰り道、シーズン中に行った木島平スキー場が遠くに見えました。

宿に戻って、温泉入って、晩御飯です。


この日の晩御飯は、エビフライです。海老2尾、大きくて食べ応えがあります。

5月4日、この日は前日にツルヤで買ったパンを食べ、出発!


この日は雲ひとつない晴天!気分が上がりますね。


昨日リサーチした飯山駅斑尾口の駐車場に車を停め、準備します。


隈研吾氏設計の飯山市文化交流館なちゅらをバックに。今日はここからスタートします。


今回はJapanEcoTrackのこのコースを走ります。やさしいコースです。


爽やかな天気の中、気持ちよくペダリング♪


途中、道の駅「花の駅・千曲川」でトイレ休憩し、前に広がる菜の花畑で写真を撮りました。 ここの道の駅、7時半から朝御飯が食べられます。


ちょっと道を間違えショートカットしましたが、少し先を右に曲がります。


無事に『菜の花公園』到着! 結構人いましたね。


菜の花の黄色い絨毯、とても綺麗です♪


公園から降りてくると、白い絨毯。この花は、ぺんぺん草(ナズナ)です。


土手の上の道、路面も良く、車もほとんどこないので、気持ちよく走れました♪

無事に飯山駅の駐車場に戻って来ました。ぐるっと回って、約20km、アップダウンも大してなく、久しぶりのポタリングを楽しみました。

さあ自転車を車に積んで帰りましょう。途中無性にマックが食べたくなり、信州中野で寄り道して帰りました。

今回のポタリングは20kmだったので、疲れる事もなかったですが、温泉にゆっくり入って、ウダウダ。


この日の晩御飯は、季節の野菜の天ぷらとそばです。

晩御飯の後、明日何処に行こうかといろいろ考えた後、就寝となりました。


5月5日の朝食はこんな感じ。


途中、反対車線(信州中野→志賀高原)でネズミ捕りやってました。こすい奴らです。


今日はR292で、ひと山越えて、


新潟県へ入ります!


着いたところは、『高田城址公園』です。極楽橋に一番近いP3に車を停めました。


三重櫓に昇ってみましょう。遠くに妙高山が見えますね。


この角度から見る三重櫓もいいいですね。


この桜、表皮だけになっていますが、ちゃんと生きています、凄い!


続いて来たのは、『上越市立歴史博物館』。ここ上越の歴史がとても分かりやすく展示されています。先程の三重櫓で見た映像とここの展示を見て、明日どこに行くか決まりました!


お昼は、博物館内の『御母家』でハッシュドビーフを頂きました。


昼食後は、高田城の外堀に沿って散歩。7月初め頃から、大賀蓮が咲くそうです。見に来なきゃ。

続いて、一度行ってみたいと思っていた場所に行きましょう!


ここは、金谷山スキー場にある『日本スキー発祥記念館』です。


入る前に「大日本スキー発祥之地」の碑を見に行きました。


『日本スキー発祥記念館』、入ると『レリヒ少佐』が、お出迎え♪

展示はスキーをやる人間だったら、とても興味深いものだと思います。是非一度!


レリヒ少佐、銅像にもなっています。何といっても日本にスキーを伝えた人ですからね。


さあ、またひと山越えて、帰りましょう。


この日の晩御飯はここで。


まずは乾杯!


料理はこんな感じで。美味しかった♪ お腹いっぱいでほろ酔いです。

GW中盤はこんな感じで過ぎていきました。GW後半につづく。

Posted at 2022/05/19 21:51:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記

プロフィール

「カングー北海道ドライブ8~9日目(稚内→小樽→新潟→自宅) http://cvw.jp/b/523269/46445851/
何シテル?   10/08 19:56
2008年9月からBMW E46 M3 SMGⅡに乗っています。ホンダのFF MTを4台乗り継いでおり、免許取得時に家にあったトヨタマークⅡ以来のFR車です。直...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

1 2345 67
891011121314
151617181920 21
222324252627 28
293031    

リンク・クリップ

四国ドライブ7日目(香川県・高松市~自宅) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/25 13:36:42

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
本当はマニュアルにしたかったが、嫁も運転したいとのことで、SMGⅡに。SMGⅡでも楽しい ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2016年10月15日納車されました。 スキーエクスプレスの2代目、レヴォーグです。
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
初めての自分の車です。日本初の4輪アンチロックブレーキを搭載しており、運転の楽しさを教え ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
世界初の可変バルブタイミング・リフト機構内蔵のDOHC VTECエンジン BA16Aにし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation