• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀牙R34の愛車 [日産 スカイライン]

整備手帳

作業日:2010年7月24日

バッテリー移設作業2(DIY)<R34>

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
このボルトを使います。
たまたま余っていたので
ステンレスボルトですが、

雨で濡れる場所ではないので
ステンレスボルトを
使う必要はありません。
2
台座の取り付け完了です。
3
次にABS&TCSコントローラを取り付けます。

配線の束に制限がありますので、
あまり遠くまで延ばせません。

そこでバッテリー台座にタップを切ってある
穴がありますので、
そこにM6ボルトを使って固定します。

ハーネスを接続します。
ハーネスはTCSコントローラ周辺の
固定しているタイラップなどを外して
フリーにすれば目的の場所まで
伸ばせると思います。
4
FPCMモジュールまでの配線が足りませんので、
1-6項で外したモジュールのハーネスを延長させます。

※1-6項と同じ写真
5
このコネクタは延長しなくても問題ないとはずです。

コネクタを元通りにして
周辺のハーネスに
固定しておきましょう。


※1-7項と同じ写真
6
いよいよ
パワーケーブルを入れます。

できたら
絶縁をする意味で
コルゲートチューブで保護しましょう。

ケーブル長は、7mを準備しました。
途中余って切ったので
6mくらいでいいかもしれません。
7
ケーブルは保護のため
室内を通します。

通す箇所については、
「燃料ポンプバッ直」を参考にしてください。
http://minkara.carview.co.jp/userid/524559/car/571887/1030222/note.aspx
http://minkara.carview.co.jp/userid/524559/car/571887/1030260/note.aspx

トランク側については、
右側よりケーブルを出します。
この時、プラス側のケーブル端子をテープなどで
絶縁しておきます。
8
運転席側フロントをジャッキアップし、
タイヤを外します。

フェンダーのインナーを外します。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

バッテリーフレーム交換

難易度:

【忘備録】非常用の予備バッテリー点検

難易度:

バッテリー交換

難易度: ★★

バッテリー交換

難易度:

バッテリー交換

難易度:

改造用のダミー電池。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「謹賀新年 http://cvw.jp/b/524559/37106011/
何シテル?   01/03 07:18
R34(セダン)に乗っている銀牙R34です。 よろしくお願いします。 以前乗っていたR31を親に譲り、 今はR34に乗っています。 自宅が、賃貸から...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

大牟田地元オフ(^ ^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/10/13 08:38:38
エキマニ装着中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/10/12 18:53:29
ABSユニット撤去 ※R33ブレーキマスターシリンダー&配管流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/09/15 05:01:11

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
8年連れ添ったR31(RB20DE MT)を親に譲り、 乗り換えたR34。 R31で培 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
購入した際に搭載されていたRB20DE(R32用)で 当初は、 エンジン内部を触ることさ ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation