2024年12月30日

近所の神社へ神様を「買いに」行ってきました。
そして神棚を掃除した後に実家へ祭ってきました。
神社庁によると「スーパーで売っている模造品は、ちゃんとお祓いしていないので注意が必要」なんだそうです。
ふぅ~んって感じですがw
Posted at 2024/12/30 06:03:06 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記
2024年12月29日
27日に仕事納め、28日からお休みになりました。
9連休久しぶり、何すっかなぁ?
たぶん洗車はする。うんw
さて28日は、東京から帰省している次女と彼氏、カミさんと私で会食。
回る寿司の回転しないテーブルで色々食べたところ、結構な金額になりました・・・
まあおいしかったから良しとする。うんw
Posted at 2024/12/29 07:20:54 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記
2024年12月28日
スズキ会長が亡くなったとのことです。
お悔やみ申し上げます。
なかなかユニークな人物だったようですね。
以下記事引用。
鈴木氏のユーモアのセンスは商品の車名にも生かされてきた。スズキが軽自動車業界の盟主となるきっかけとなった初代「アルト」の由来は、イタリア語の「優れた、秀でた」の意味だった。これを鈴木氏は発表会見で「あるときはレジャーに、あるときは通勤に、またあるときは買い物に使える、“あると”便利なくるま」と説明、会場は大いに受けたという。原付バイクの価格が20万円程度にまで上昇している中、コストダウンを徹底することで国産で5万9800円の低価格原付スクーターは、少しの距離をちょっと乗るだけだから「チョイノリ」と名付けた。
「軽自動車の中で、最も軽自動車らしい」ことを意識して開発したモデルには「Kei」と名付けた。当初「ジップ」の車名で販売する予定だった新ジャンルのワゴンタイプの軽乗用車の車名を「スズキにはセダンがあるけど、ワゴンもある。だからワゴンアール(R)」とのアイデアをひねり出したのも鈴木修氏だ。
鈴木氏が「町工場レベルだった」と評するスズキが、世界の中堅自動車メーカーにまで成長してきたのは、鈴木氏のトップダウンによる即断即決の経営判断を下してきたことが大きい。中国、米国、スペインの四輪車事業の撤退、短期間で解消したフォルクスワーゲン(VW)グループとの提携、燃費不正や完成検査不正など、経営判断の失敗や不祥事があったのも事実。それでも鈴木修氏が言うところの「経験に基づく勘(カン)ピューター」によってGMとの資本提携、インド事業への積極投資、アルトやワゴンRのヒットなどを実現してきた。
Posted at 2024/12/28 06:46:40 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記
2024年12月25日

25日が本当のクリスマス。
ぜひ聖夜をご家族で静かにお過ごしください。
皆さんは何かプレゼントはもらったのかなぁ?
私は何もないですね。
あっそういえば本日は給料日。
こういう普通の当たり前のことが一番うれしかったりする。
Posted at 2024/12/25 05:29:34 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記
2024年12月24日

23日夜半から、降った雪。
大したことはないですね。太平洋側は・・・
クルマを運転される方は、ぜひ安全運転にてお願いします。
こちらも「クリスマス」というよりは、「凍ってます」ですから、いろいろ滑らないようにせねば。
Posted at 2024/12/24 05:39:49 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記