2024年07月13日

残念ながらBBSに申し込んだ取材はNGだったようです。
せっかく2台もBBSを装着しているというのに。
そしてちゃんと裏側まで洗ってもいるのになぁ~(ローターは雨でサビサビになってますがw)
Posted at 2024/07/13 07:17:51 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記
2024年07月06日
こんな言葉があるんですね。
以下記事引用
指示されていた会議用の書類。
苦労してまとめた部下は、チェックしてもらうために上司の席へ。
一読した上司は何も言わずただ、深いため息をつく。
「はぁ~……」
これ、やられた側の部下の心情は察するに余りある。
〈なんだこの書類、ったくいつまでたっても使えないやつだな……〉という上司の心の声が聞こえる気も。
でもそれがハラスメントにあたると聞くと、「え、ため息が?」と意外に感じる人も多いのではないか。
「表情やため息、態度で相手に精神的苦痛を与える行為である『不機嫌ハラスメント』(フキハラ)にあたります」
こう話すのは日本ハラスメント協会代表理事の村嵜要さん。
この表情、態度とはどんなものなのか。
「たとえば黙ったまま相手をにらんだり、口元をムッとさせたり、話を聞いている途中に急に腕を組み出したり、座った姿勢でふんぞり返ったり。そういった表情や態度、ため息などが相手に威圧感や精神的苦痛を与えると総合的に判断できれば、フキハラになります。たとえば大きなため息が明らかに特定の相手に向けられている場合などは、単発でもフキハラが成立します。
なんでも〇〇ハラですね~
Posted at 2024/07/06 07:18:24 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記
2024年06月15日
以下記事引用
米国の児童文学の名作「エルマーのぼうけん」の著者ルース・スタイルス・ガネットさんが11日(現地時間)、米国で死去した。100歳。日本の関係者が明らかにした。日本語版のシリーズ累計発行部数は約780万部に上る。
1923年、ニューヨーク生まれ。48年、動物たちに捕らえられていた竜の子どもを、男の子が機転を利かせて助ける物語「エルマーのぼうけん」を刊行し、各国で人気に。続編「エルマーとりゅう」「エルマーと16ぴきのりゅう」と合わせた3部作は63~65年に邦訳版が刊行され、読み継がれてきた。
懐かしい本の名前がキーワード急上昇してました。
何事かと思ったら作者の方がお亡くなりになったとのことでした。
子供頃に読んだ本の作者さんがまだご存命だったことに驚きました。
ご冥福をお祈りいたします。
Posted at 2024/06/15 06:32:05 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記
2024年05月24日
以下記事引用
政府は21日、首相官邸で物価問題に関する関係閣僚会議を開き、手紙(25グラム以下の定形郵便物)の郵便料金の上限を現行の84円から110円に引き上げる改定案を了承した。これを受け、総務省は6月中旬をめどに省令を改正し、日本郵便は10月ごろに110円に改定する見通し。値上げは消費税増税時を除き1994年以来、30年ぶりとなる。
手紙110円、はがき85円に 30年ぶり値上げ、赤字転落受け
日本郵便は、省令改正が必要ない50グラム以下の手紙も94円から110円とする予定。はがきは63円から85円に見直す。定形外郵便物などは一部を除き、約30%引き上げる方針だ。
日本郵便は郵便事業が赤字となっており、収益改善のため値上げに踏み切る。
う~ん・・・このくらい値上げしても郵便自体が激減しているような気がしますよね。
Posted at 2024/05/24 05:07:55 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記
2024年05月10日
以下記事引用
先月、千葉県柏市で道路の対向車線を自転車で走り、正面から向かってくる車の走行を妨害したとして36歳の男が逮捕されました。
警察によりますと無職の容疑者は先月15日の正午すぎ、千葉県柏市で道路の対向車線を自転車で走り、正面から向かってくる車を直前でかわし車にブレーキを踏ませてその走行を妨害した疑いが持たれています。
調べに対し当容疑者は「自転車に乗っていただけで対向車に危害を及ぼすような運転はしていません」と容疑を否認しているということです。
映像で見ましたが、悪質な内容でしたね。こういう輩は逮捕されて良かったと思います。
それと、このひょっこりではなく、悪意はなのでしょうが、朝通学の自転車が角から一時停止もせず、いきなり出てきて右側通行してくる女子高生が近所にいます。
これも危ない。
いつか事故に遭うんじゃないかと思ってます。
Posted at 2024/05/10 04:58:35 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記