• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

papanecoのブログ一覧

2016年09月15日 イイね!

よそ行きTシャツ

よそ行きTシャツ夏の定番Tシャツ。
パジャマ代わりのTシャツのほかに、一応安物揃いですがよそ行きTシャツが約15枚ほどありました。
結構ユニクロでのコラボ商品、特にカー関係のメーカーとのコラボは好きですね。


でもこれらTシャツの出番ってサラリーマンには意外に少ないわけです。
週末に着たとしても一か月に7枚、二か月で14枚とローテ1回で実はほとんど間に合ってしまうのですね。
このほかにポロシャツも数枚あるので、夏のワードローブはある意味完璧・・・


しかしこの黒いTシャツは真夏には暑い。
ロッテやソフトバンクのビジターも黒くて、選手はひ どいんじゃないかと邪推したりしてます。
Posted at 2016/09/15 00:08:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2016年09月14日 イイね!

気温が下がってきました

気温が下がってきました13日の午後8時過ぎの気温です。
外気が20℃を切ると肌寒ささえ感じます。

さすがに室内もエアコンがいらない感じでした。
職場でも体調崩す同僚も多くみられ(その中の一人が私でした・・・)ますので、気を付けないといけませんね。
Posted at 2016/09/14 04:47:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2016年09月13日 イイね!

雨強し

また雨です。

そして結構降ってる音で目が覚めました・・・

この手の降り方はやはり普通じゃないなと思います。
異常気象。

地球温暖化のせいかな。
私がエコカーじゃないのに乗ってるせいも少しはあるのでしょうか。
でも田舎だから、クルマがないと生活できないんだよね・・・
Posted at 2016/09/13 03:32:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2016年09月12日 イイね!

ジャズフェスとやっと会えたアレ

ジャズフェスとやっと会えたアレ当直明けの日曜日。
イッズミーには間に合わないためパス。実家へ行って買い物の手伝いをしていました。

午後から定禅寺ジャズフェスへ、勾当台公園に行きました。

もう一つの目的は、まだやってたのと言われそうですが、ポケ Goでした。
ここにはポケモン大定番のアレがいるという噂。

試しにポケGo起動すると、怪しげなシルエット。
もしかして「君の名は」・・・



出た~やっとお会いできましたな。何回かポケモンボール当ててゲットだぜ!
Posted at 2016/09/12 08:04:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2016年09月11日 イイね!

一体なんでこんな名前をつけてしまったんだ?

記事から・・・

外国語の俗語にも精通していないと痛いことになりますね。


なかには「一体なんでこんな名前をつけてしまったんだ?」と思わざるを得ない名前があることも事実だ。ここでは、筆者が独断と偏見で選ぶ日本車の珍名・奇名リストを7車種挙げてみた。

7. 三菱・ディンゴ
ディンゴはオーストラリアに生息する野生動物。外見は犬とそっくりだが、非常に獰猛な性質を持っており、過去に人間の赤ちゃんを食べてしまったことが広く報道された。三菱自動車のマーケティング担当はこのニュースを知らなかったのだろうか。

6. マツダ・ラピュタ
マツダの担当チームはおそらく、「ガリヴァ旅行記」で主人公が訪れた空に浮び自在に移動できる島、ラピュタに因んでこの名前をつけたのだろう。しかし、ラピュタは世界で3億人が使用するスペイン語では、売春婦を意味する単語だ。

5. 三菱・パジェロ
スペイン語圏ではPAJEROという名前は「自慰をする人」を連想させる。ヨーロッパではこの車種はショーグンという名に車名を変更し販売された。

4. 日産・フーガ
日本語では“華麗”、イタリア語では“逃走”を意味するフーガという言葉はラグジュアリーカーの名前にはうってつけに思える。しかし、英語を母国語とする人々にはこの言葉は腐りかけたマッシュルームを連想させ、車の名前としてはなんとも微妙だ。

3. 三菱・レグナム
三菱の担当チームはレグナムという名前がかっこいいと思ったのかもしれない。しかし、英語ではこの名前はleg numb(足が痺れる)というフレーズを思い起こさせ、なんとも冴えない。

2. ダイハツ・ネイキッド
Naked は英語で裸やありのままの状態を意味する。その名の通り「むき出しの素材感」がデザインテーマとなったこの車だが、考えてみてほしい。もしも、「全裸」と いう名前の車があったら、子供を乗せて走るのにふさわしい車だと思うだろうか。ネイキッドという名前が通用するのは恐らく日本だけだろう。

1. いすゞ・ビッグホーン
ビッ グホーンという名前の由来はロッキー山脈の岩場を軽々と走り回る「大角鹿」から来ているという。しかし、角を意味するホーン(horn)は英語の俗語で男 性器を意味し、horny(性的に興奮した)という言葉もこれを語源とする。1981年に販売が開始されたビッグホーンは2000年代に入り、製造終了に なった。

編集=上田裕資
Posted at 2016/09/11 00:03:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 気になったクルマ | 日記

プロフィール

「12年連続 http://cvw.jp/b/525136/48653452/
何シテル?   09/14 05:17
プジョー208GT(23モデル)、VWゴルフR(11モデル)、サブでVW T-Roc(21モデル)に乗ってます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

竹内まりや / SPECIAL DJ COPY BEGINNING 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 23:12:40

愛車一覧

プジョー 208 プジョー 208
プジョー208GTが、2023年11月11日に納車されました。
フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
2011.2.19納車。 事故で逝ってしまったゴルフトゥーランGLiに代わって我が家にや ...
フォルクスワーゲン Tロック フォルクスワーゲン Tロック
2021モデル TDIスポーツです。 2リッターディーゼルターボの車両です。
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
ゴルフの弟分の位置づけのクルマ。 ゴルフ1とほぼ同じ大きさで、駐車場も軽枠に入ります。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation