• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年01月20日

CR-Zの価格が判明、予約も始まったんだね!

CR-Zの価格が判明、予約も始まったんだね! 2月に発売が予定されてる、ホンダの新型HV「CR-Z」の先行予約が始まったようですね。
同時に価格と燃費が発表になったようです。
コンセプトカーとの違いはサイドのプレスライン(前からあったのかな?)とライトが青くない事でしょうか?
あと、少し太ったような感じもしますが、皆さんはどんな印象を受けますか?

個人的には、中々カッコイイじゃないと言った印象です。

発表・発売は2月25日という事ですが、今予約しても、入庫は4月上旬という事ですね。

トランスミッションにはCVTと世界初の6MTの物があります。
「α」(アルファ)と「β」(ベータ)の2グレードが設定され、αが249万8000円、βが226万8000円と言う事ですが、6速MTの物がαでCVTの物がβと言う事かな?

下記は米国のホンダファンサイトに掲載されてたと言われる性能です。

■ボディ
ボディサイズ:全長4080×全幅1740×全高1395mm
ホイールベース:2435mm

■エンジン:1.5リットル直4 i-VTEC+IMA
最大出力:84KW(114PS)/6000rpm
最大トルク:145Nm(14.8kgm)/4800rpm

■モーター
最大出力:10KW(14PS)/1500rpm
最大トルク:78Nm(8kgm)/1000rpm
トランスミッション:6速MT/パドルシフト付きCVT

0-100km/h加速:9.7秒
10・15モード燃費:22.5 - 25km/L

どうでしょうか?

サイズ的にはかなりコンパクトな印象ですね。
4人乗りと言う事ですが、後ろはかなり狭いでしょうね・・・
αで価格が250万円というとMSアクセラから少し安いくらいの価格です。

燃費はインサイトやプリウスよりは劣りますが
走りに重点を置いてるって事ですので、仕方ないですね。

エンジンとモーターのツインパワーはスポーツ走行に向いてると言う事もいわれてますし
ハンドリングがかなり良いって記事も見ますので、 どのような車か気になる所ですが
実際のハンドリングや剛性感、また運転してての楽しさなどは
乗ってみないと分からない部分ではありますので、現段階では数字で見るしかないのですが
0-100km/h加速:9.7秒からある程度想像する事ができます。

下記はネットで調べて見たマツダ車の0-100km加速です

デミオ 1.5L 12.71秒
アクセラスポーツ2.3L 9.24秒
MPV 2.3Lターボ 8.92秒
アテンザ 2.3MT 8.77秒
NCロードスター2.0L 6.7秒
RX-8 6.6秒
MSアクセラ 6.1秒


こっから下はマツダ車ではありませんが、参考までに(笑)

GT-R 5.1秒
NSX-R 4.9秒
パルサーGTI-R 4.7秒
フェラーリ612スカリエッティ 4.2秒
エンツォ・フェラーリ 3.6秒


加速性能的にはアクセラスポーツと同じくらいと言った感じでしょうか
ただ、モーターアシストが使えるのは、バッテリーの有る間だと思いますので
長時間、アクセルのオンオフを行うような走りは向いてないって感じでしょうか
実際の所、マツダのskyエンジン搭載車の方が、私には魅力的に見えます。

しかし、今後HV車が増えるのは予想が付きますし
以前、マツダがHV技術でトヨタと提携し、アクセラに・・・なんてニュースも出てましたが
そうなると、マツダもこのようなコンセプトの車を作る事が予想されますので
そんな事からも、スポーツHVと言われる「CR-Z」には注目して見たい所です。

買わないけど、早く試乗してみたいな~
ブログ一覧 | 車の話題 | 日記
Posted at 2010/01/20 20:41:33

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

無事に手術入院から、退院することが ...
なつこの旦那さん

EXPOLITA/Risky Vi ...
Kenonesさん

2025年8月度平均燃費⛽️
syuwatchさん

日の出前のいつものところから富士山 ...
pikamatsuさん

🥢グルメモ-1,076- 餃子百 ...
桃乃木權士さん

今度はケバブ
ベイサさん

この記事へのコメント

2010年1月20日 21:04
こんばんは☆

何となくフロントはアウディに似ているな~って思いました(^O^)
加速性能も結構良さそうですし、魅力的な車だと思います♪

コウやんさんの記事見てて、パルサーってこんなに早いんだ~ってちょっと驚きました(笑)
これからはこういう車が増えて来そうですね♪
コメントへの返答
2010年1月20日 21:30
こんばんは~

たしかに、何となくアウディに似てますね、何となくマツダっぽい顔にも見えなくもないですが(笑)
ホンダのスポーツ車というとインテRのような車を想像するので、それに比べれば物足りない感じですが、魅力的な車ではありますよね。

パルサーGTI-Rは小型車のパルサーに2000ccDOHCターボエンジンにアテーサシステムの4輪駆動を採用した、すごいホットハッチだったのですが、コンパクトすぎるのが災いして短命に終わった、悲運の名車と呼ばれてるんです。
2010年1月20日 21:04
こんばんわ★

個人的には、なしです!フロントマスクが好きになれません。
正直、インサイトよりもプリウスよりも売れる気がしませんね。
コンセプトが中途半端な気がします。スポーツタイプを求める人はHVに興味がないと思いますし、その反対もそうだと思うからです。
今時2ドアは、はやらないでしょ。レクサスSC430(旧ソアラ)が7月に生産中止になるように。
といいながら売れたりして・・・
コメントへの返答
2010年1月20日 21:49
こんばんは~

口が大きいのは嫌いですか?(笑)

たしかに、仰るとおり、中途半端な印象がありますよね、どっちつかずの車に終わる可能性もあります。

ただ、いつまでもプリウスと同じ土俵で戦っていては勝ち目が無いと言う、ホンダサイドの考えも有るのでは?と思います。

あと、これを前倒しにして発表したのは、今年も継続されるエコカー減税もあると思います。
この機会に認知させたいって事なんでしょうね。

この車がスポーツカーかと言われれば応えはNOだと思います(笑)
スポーティーな走りも出来るHVカーと言った所でしょうか。

まぁ、市場がどのような評価を下すか注目してみましょう。
2010年1月20日 21:47
こんばんは☆
思ってたより「最大出力」小さいな・・・( ̄。 ̄;)
でも、数字だけが全てじゃないですからね。
私も買いはしませんが、試乗はしてみたいです♪

ご存知かもしれませんが、ここのサイト面白いですよ♪
ttp://user.wazamono.jp/kasokusure/index.html
コメントへの返答
2010年1月20日 22:01
こんばんは~

確かにパット見、出力小さいですよね。
エンジン出力とモーターアシストを+しても120PSくらいですからね。

まぁ車体重量が1100キロ位らしいので、かなりボディーが軽い車と言った感じかなと思います。

どんな車か一度は試乗して見たいですよね、自分はこの値段だすならMSアクセラ買います(笑)

今紹介していただいたサイトを見てます!
凄いですね、こんなサイトがあったんですね、最初から、ここ見てれば、調べるの楽だったな・・・有難うございます♪

お気に入りに入れて、今から気になる車チェックします^^
2010年1月20日 22:26
あいかわらず分析が細かくて面白いですね~
勉強になります♪

個人的にはコンセプトは面白いしワクワクする感もあるんですが、正直いってデザインは???です(^^;)
コンセプトモデルはまだ良かったのに何がそんなに印象を変えるのか・・
CR-Xのデザインは「よろしくメカドック」を愛読していたこともあって大好きなんですが、今回のはちょっとフロントが重すぎる(デザイン的に)ように感じます。もっと軽快な感じが出てればいいのに。。

でも面白い車だと思うので、はやく実物を見てみたいですね。
売れるのかな~
コメントへの返答
2010年1月21日 8:58
お早うございます。

こうやって数字で並べると、大体イメージできますよね、12月にモーターショーでコンセプトカーを見たばかりなので、色々と違いも気が付きました。

コンセプトカーとの一番の違いはホイールの大きさと車高、あとライトなんですよね、この辺は、やはり車を見るうえで重要なポイントになるって事でしょうね、そこをイジルとイメージが大きく変わるって事ですよね。

わたしも「よろしくメカドック」読んでました、CR-Xの方がもっと軽量スポーツって感じでしたよね、この車ってフロントにモーターとエンジンが入ってるのかな?4人乗りのスペースを確保するためにそうしたんでしょうけど、チョットウマヅラですよね(笑)
2010年1月20日 22:28
ちょっちょっとちょっと!!

たった今、さわやか営業マンさんのブログを見たら、コメントが二つも(滝汗)

私の名誉の為に言っておきますが、あれはミスじゃないんです!みんカラのお知らせにも書いていますが、モバイル版で文字化けが発生して変になっていたんですよ~・・・アレ!?それは昨日の話しだったような??


ごめんなさい、よく考えたら私のミスだったかもしれません(爆)さわやか営業マンさんもすいませんでしたm(__)m

えっ!CR-Z?・・スタイリングがやや微妙かもしれませんf^_^;

やっぱりアクセラのお尻のほうが・・・ハート♪
コメントへの返答
2010年1月21日 9:12
やっと気が付きましたか!

そういえば文字化けが何とかって書いてるブログ見ましたが(・∀・)ニヤニヤ
まぁ良いじゃないですか、そういう事にしておきましょう、心配ありませんよ、ちゃんと、この「私」がフォローしましたので!(笑)

たしか、携帯からだと、送信が完了する前にもう一回送信押すと、こうなりますよね。

電波の状態の悪いような所で、やるときは、注意が必要ですよね。

上でも言っる方がいましたが、フロントが長すぎるのかもしれませんね、まぁデカイホイールはかせて車高落とせば、そこそこカッコよくなると思いますよ(笑)

アクセラのお尻は最強です!
そういえば初代アクセラの開発者インタビューっていうの見たんですが、お尻にはかなりこだわったみたいですよ。
2010年1月20日 22:33
こうしてみるとパルサーGTI-Rが・・・すげえ。
CR-Z。同じシステムを使ったインサイトが「電気ターボ」と表現されてましたね、湾岸MIDNIGHTで。
コメントへの返答
2010年1月21日 9:25
GTI-R凄いですよね。
この時代はモータースポーツが盛んで、こういった市販車もあったんだな・・・と思います。

もともと1500㏄クラスの車体に、230馬力のエンジンとアテーサですから、すさまじい加速だった事が数字からも分かりますよね。

「電機ターボ」確かに良い表現ですね、アシストモーターってそういう感じですよね。

そういえば「湾岸」の実写版って見ましたか?
最近レンタルで借りたんですが、もし見てなかったら一度話の種に見てみると良いですよ、レイナがあれですけど・・・(笑)
2010年1月20日 23:17
MT車があるだけマシという気がします。

・・・ウチノアクセラモ0→100mデ10ビョウキレタライイナ~
コメントへの返答
2010年1月21日 9:32
たしかに、今の時代にミッションがある事自体がスポーツなのかもしれませんよね、スポーツとしての性能だけ見ると、イマイチと思いますけど、かなり革新的な試みである事は確かです。

きっと、焼魚号は10秒切ってくれると思いますよ・・・(無責任発言w)

まぁ実際、メーカー発表の数字なんて「大本営発表」みたいな物ですからね(笑)
2010年1月21日 18:01
こんばんは!東京からです!

こちらも暖かいですよ。
先日、近くのガソリンスタンドに入る真っ赤なCIVIC TYPE-Rを見ました。女性が運転していましたが、もう国内で売っているんですね?

ホンダもワンボックス中心では無く、スポーツ(スポーティ?)カーを出す事は、嬉しいことです。
FT-86も期待が持てるし、CR-Z(1500ccクラス)も、買うかどうかは別として個人的には嬉しいと思っています。


コメントへの返答
2010年1月21日 20:05
こんばんは~

東京からですか!
どうもお疲れ様です♪
TYPE-Rって限定2000台とかで売り出したと思うのですが、もう走ってるのですね、値段もかなり高かったと思うんですが、運転してるのが女性って言うのがさらに驚きです・・・

たしかに今はどこもワンボックス中心で、スポーティーな車を売ってるのはごく一部になりました。
そんな中でCR-ZやFT-86のような車が脚光を浴びるのは、若者の車離れを少しでも食い止めようと言う、メーカーの考えでもあるでしょうし、喜ぶべき事だと思いますよ。

自分なんかが車乗り出した頃なんて、車の写真をみてはワクワクして、買えないけど、いつかこんな車に乗りたいと思ってましたから、再びそんな時代になると良いですよね。
2010年1月21日 20:24
まだまだコンセプトカーのままと思いきや、あれよあれよと言う間にもう発売決定ですか~。
ホンダとしては待望のスポーツモデルですね!

どちらかというと初代インサイトの面影が強い気がしますがどうやらその一面も入っているようですね?
なんにしてもハッチバック好きにはカッコイイと思わせるフォルムは申し分ない!
特にリアの形状が良く、新型インサイトもこれくらいスポーティにすればよかったのに…と思いますがそこをここに集約したんでしょうね。
無限エアロにも期待できますね!

確かに馬力は物足りない気もしますがアクセラ並みならOKでしょう(爆)
しかし23S… もうちょい、も~ちょい速いもんだと思っていましたが…うう~ん、フクザツ (-_-;)
コメントへの返答
2010年1月21日 21:14
そうなんですよ、つい12月にモーターショーで見たばかりだったので、もう市販車がでたのか!って感じです。

イメージ的には仰るとおり、初代インサイトの影響を強く受けてる感じがしますよね。
インサイト自体がCR-Xの影響を受けてた印象がありますので、なるほどって感じです。

やっぱりハッチバックはカッコイイですよね、日本では余り受け入れられてない、このスタイルをあえて投入したのには、海外での販売を強く意識してる事がわかりますよね。

無限のCR-Zの画像をみましたが、カッコイイですよね、ただ価格は多分ですが300万近くになるんでしょうね・・・

加速がいいのはボディーが軽いからですよね、軽自動車は加速が良いって言うのと同じ理屈だと思います。

アクセラ23Lは十分早いですよ~
0-100kmで0.5秒違えばかなりの差ですし、そこからの伸びで排気量の差がでます。

それに、CR-Zはモーターアシストを使っての加速ですし、同じく軽いボディーのデミオ1.5Lが13秒ですからね(v^ー°)
2010年1月21日 23:11
こんばんは!
話題のCR-Zですが、僕はフロントマスクかなり好きなデザインです。ただ横から見るとずんぐりむっくり感が^^; どのハイブリッド車にしてもお尻が下がり気味なのは仕方ないんでしょうか…

ちなみに友達の友達が予約したとのこと。頼みこんで見せてもらいたいと思います(^^)
コメントへの返答
2010年1月22日 9:03
お早うございます。

結構、フロントが長いので好き嫌いの分かれる車のようです。
やはりコンセプトカーと違うのは車高とホイールなのですよね、その辺がずんぐり見せる要因かなと思うんですがね。

ハッチバックにしては後ろが下がってる印象ですよね、そう言われてみると、どこのHVもお尻が下がり気味になってますね、なんでだろう・・・

でも、こういう車はエアロでガラっと印象が変わるので、その辺に期待ですよね。

なんと、もう予約した方をしってるんですか!
入庫は4月くらいになるのかな?
見せてもらうといわずに、乗せてもらいましょう(笑)
意外と売れてるのかな・・・

2010年1月22日 19:53
私も買わないけど、試乗はしてみたいです~
ハイブリッドスポーツかどうかは試乗してみないとわかりませんが、この手の車は走りもウリにしてくるはずなので、ちょっと楽しみです
コメントへの返答
2010年1月24日 0:27
こんばんは~

話題の車ですから、一度は試乗してみたいですよね、こういうコンセプトの日本車は初めてあと思うので、どんな車か自分の運転で確かめてみたいところです。

ボディーがかなり軽量のようなので、スポーティーな走りは出来ると思うのですが、最終的には、どれだけワクワク出来るかだと思いますよね。
2010年1月24日 20:28
私、気になっております♪
1.5の6MTをどんな感じか試乗したいです☆
もちろん、アクセラ一筋ですが(汗)
コメントへの返答
2010年1月25日 14:50
こんにちは~

買う買わないは別にして、HVの6MTがどんな感じか自分で確かめて見たいですよね。
無限エアロの付いたやつも中々かっこよかったですよ~

スタイル的には、まぁ普通かな~と思いますけど、やはりお尻好きはアクセラですよね(笑)

お仕事頑張ってくださいね^^

プロフィール

「@そらたま さん、新潟県の業者さんで、不要車などを買い取ってパーツで販売してるようですね。なので、そういう事なんでしょうね。せめて車としての価値の分かる人の手に渡れば良かったですね…」
何シテル?   05/20 09:17
私のページにたどり着いた方の参考になるように 「パーツレビュー」は出来るだけ客観的に詳しく! 「整備手帳」は作業の参考になるように分かりやすく! と言う事...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エンジンカバー塗装 (前半) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/14 08:40:59
ピアノブラックの傷が気になったので・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/15 20:40:50
ワンオフ シート張替え(オーダーシート) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/11 00:16:09

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) コウやん専用ザク (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
平成20年3月に納車された ストーミーブルーの『AXELA Sport 20HS』です。 ...
三菱 FTO 三菱 FTO
三菱FTO(エフティーオー) GR Limited 私にとって最初の新車です。 テレビ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation