• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コウやんのブログ一覧

2011年09月25日 イイね!

からあげフェスティバルだって!

からあげフェスティバルだって!いつの間にかAutoExe様からこんな物が!
「これ何時来たの?」と聞いたら「掃除してたらテレビの裏から出てきたよ!」だって・・・
早速(「  ̄ー ̄) ドレドレ・・・
と確認してみたら8月の終わりごろになってるから1ヶ月くらい放置されてたんだな(汗)
ところで今まで「オートエグゼ」だと思ってたんですけど封筒みたら「オートエクゼ」なのね!(恥)
しかし、このシール何処に貼るかな・・・

朝から車の洗車をしてると友達から電話がかかって
暇なら中津市でやってる『からあげフェスティバル』に行って見ようと言うので
暇つぶしに行って見ることにしました。

元々、この地域には鳥のから揚げのお店が多かったのですが
B級グルメブームにのって『聖地中津からあげの会』を設立して名物にしています。
 
市内には沢山の店があって
味も各店で独自のレシピを持ってて個性的なお店が多いのですよ。
それだけ、から揚げ店の多い地域ですから
以前ケンタッキーフライドチキンが出店後程なく撤退に追い込まれた時は
「から揚げに世界のケンタッキーが負けた町」として語り告がれています。
真実の程は分かりませんけど
2007年に再び出店していますが余りお客さんは多くないかな・・・

このイベントには県内外の38の専門店が店を出すのですが
とは言ってもから揚げ屋さんが沢山あるだけのイベントですからね
そんなにお客さんは居ないだろうなって思ってたのですが・・・
 
凄い人です(汗)
これは日本から揚げ協会が行ってる
『から揚げグランプリ』の塩タレ部門で最高金賞を取った『もり山』の行列ですが
他にも人気のあるお店は凄い行列です・・・
こんなの並ばなくても良くこちらには来るので
その気になれば何時でも食べられますからね(笑)

このイベントには市外のお店も招待されてるので
今日はそういう所のから揚げを食べてみる事にします。

取りあえず食べたことのない
名古屋から出店している『鳥開』さんの行列に並ぶことにしましたが
こちらも、から揚げグランプリの手羽先部門で最高金賞を取ってるお店で
行列に約30分近く並んだでしょうか・・・

そしてゲットしたのがこれなのですが
お値段いくらだと思います?
 
なんと1,000円です( ゜д゜)ンマッ!!
これ名古屋コーチンの手羽先なのですよね・・・
普通のは4本で500円だったのだけど・・・

味はですね、甘辛いタレが特徴ですかね
まぁ美味しいですけど僕は普通のから揚げで良いかな(汗)

もう並ぶのはイヤなので次は行列の無いところを買ってみる事にしました。
 
これは東京の『らんまん食堂』のフレンチから揚げですが
こちらも第2回からあげグランプリのバラエティ部門で金賞を受賞したお店です。

秘伝のミルクだれはアッサリ塩味でハーブの香りが特徴です。
レモンサワーやレモンスカッシュに合う味だと言うことですが
「なるほど・・・」という感じで、これは結構結構好きな味ですね・・・
ちなみに500円でした!

これは友達が好きだという耶馬溪にある『川辺精肉店』のから揚げです。
 
ここのから揚げは初めて食べたのですが
揚げた後に醤油タレをまぶしているのかな?
結構しっかり味が付いててご飯のオカズに良さそうなから揚げです。

会場では1日の空揚げ供給量でギネス記録に挑戦というイベントをやってましたが・・・
 

見ただけでお腹一杯になりそうです・・・
目標の1トン(千キロ)を超える1076キロを記録して
米国の団体による世界記録を塗り替えたそうです!

軽量を終えたから揚げは「ギネスカップ」として詰め放題350円で販売してましたが
そんなにから揚げばっかり食べられないので僕はパスして
 
富士宮焼きそばを食べました!
これは腰のあるモチモチした麺が特徴ですかね?
本場の物はもっと美味しいでしょうけど並ばなくて買えるのがいいですね(笑)

会場にはこんなのもいました
 

『黒田官兵衛を大河ドラマに誘致する会』のマスコットかな?
官兵衛は九州征伐の論功行賞で播磨から大分県中津市へと移り中津城を築城しました。
市内には「姫路町」という町名も残っているんですよ!
実際は豊臣秀吉が、その智謀を恐れ九州に左遷したと言われてますけどね・・・

今回は普段余り食べる機会のないから揚げをいくつか食べてみましたが
やはり、何時も食べてるから揚げが美味しいね!(´・ω・`)))そぉーだぁょねーーw

と言う事で皆さんもこちらに来る機会があったら是非『から揚げ』を食べてみて下さいね~
Posted at 2011/09/25 17:11:10 | コメント(16) | トラックバック(0) | 日記です | 日記
2011年09月13日 イイね!

鹿児島は怖かった・・・

鹿児島は怖かった・・・先週の金曜から鹿児島に出張に行ったのですが、せっかくなので、もう1泊して観光もする事にしたのです。
どうせなら、最近見かけないあの人に電話して・・・
とも思ったんですけど最近忙しそうだしね(´・ω・`)

これは、私の大好きな薩摩蒸氣屋の「かすたどん」ですが、 ふんわりとしたスポンジの中に甘さ控えめでとろ~りとしたクリームが入ってる、とっても美味しいお菓子なのです。

取りあえず鹿児島のお土産で、これを買っておけば喜ばれます!
食べたことない人は是非鹿児島に来て買ってみて下さい(笑)

で、鹿児島に行って何が怖かったって・・・
これです!

そう桜島の火山灰です(汗)
それに遭遇したのは、丁度水族館から出てきたところでした。
最初は「黄砂」のような物なんだろうな?って思ってたのですが
アレは「灰」というより「砂?」ですよね・・・
サラサラというより「こびり付く」感じです!

まともに目も開けられない状態になって、何が起こったのかわからずパニックです(泣)

そして、たちまちこんな感じに・・・

綺麗だったレンタカーがこんな状態に!Σヽ(`д´;)ノ うおおおお!
最初観光で桜島に渡ろうと思ってたんですけど
渡ってたらもっとすごかったのかな?・・・

自分の車だったら発狂するでしょうね!
それよりもサランラップ巻いて走りたい気分になると思います・・・
まぁ人の車だから、どうでもいいけどね(笑)

そういえば市内で傘をさしてる人が多かったですがアレは火山灰対策だったのかな?

と言う事で残りの写真はこちらです。
 
写真①
写真②

全然仕事して無いじゃん!
って声は(∩ ゚д゚)アーアーきこえなーい
Posted at 2011/09/14 00:30:37 | コメント(19) | トラックバック(0) | 日記です | 日記
2011年06月26日 イイね!

知覧特攻平和会館を訪れて

知覧特攻平和会館を訪れてこの前のブログで鹿児島に行ったと書いてましたが、オフで皆様に挨拶したあと、知覧の「特攻平和会館」に行って来ました。
戦争を知らない私ですが、ここには一度は来て見たいと思ってた所で、鹿児島市内からは更に1時間くらい南に行ったところにあって、時間的にかなり厳しかったですが、やっと念願がかなった訳です。

知覧には第二次世界大戦中に陸軍の特攻基地があって
大戦末期、沖縄に向けて多くの若者が出撃して行ったのですが
この施設は、その特攻隊員1,036人の写真や遺品、記録などを展示する施設です。

私たちが到着したのは16時を少し過ぎてましたが
会館時間は17時までだったようで間に合ってよかったです。

当日はあいにくの大雨でしたが
沢山の来場者が施設を訪れていました。

施設内は写真撮影禁止なのですが
建物の周囲には、このように飛行機のレプリカなどが展示されてて
あいにくの天気でしたが記念撮影する人が沢山いました。

これは「隼」と言う戦闘機で
映画の撮影に使われたレプリカのようですね。

施設内には復元された貴重な戦闘機や遺品などが展示されてますが
特に目を引くのは隊員の写真と遺書で
「必沈」などと悲壮な決意の文字が書かれた物もありましたが
大切な人に宛てた物もあって読んでると胸が熱くなります・・・
そして隊員の字がとても達筆なのに少し驚きました。

涙を流しながら読んでる若い女性が居て
その姿がとても印象的でした・・・

そこにあったのは『軍神』という『神』などでは無く
20歳前後の若者の『人間』としての思い出でした・・・

今の日本があるのは貴方方のお陰です・・・
鹿児島に来てよかった・・・
また時間があるときにゆっくり訪れたいと思います。
Posted at 2011/06/26 01:42:56 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記です | 日記
2011年05月13日 イイね!

グレードを追加してみました~

グレードを追加してみました~少し前みんカラがリニューアルしましたが、何というかいまだに慣れません・・・

まぁそれは置いといて、リニューアル記念として
期間中に愛車情報の【発売年月】【グレード】までご登録された方の中から抽選でガソリン券やみんカラグッズをプレゼント!
などというキャンペーンをやってるので、物欲満載のコウやんは応募しようと思いました(・∀・)ニヤニヤ

しかし当然ですがレアグレードの20HS何てありません・・・
まぁ20Sでもいいのですが
新機能として、データベース上にない車種やモデルやグレードを
ユーザーが追加できるようになったらしいでカタログ引っ張り出して登録する事にします!

結構細かい事入力するのね・・・

そこで一つ気が付いたことがありました。
この新機能でグレードを追加するときは
まず「車種別ページ」の「グレード・スペックを」選んで
下のほうの「グレード・スペックの登録」を選ぶと説明にあるのですが
入力する再は、先に写真の発売年月日一覧を選択しておく必要があるようです

これですね

そうしないと、一番新しい年式に追加されてしまうようで
グレードを選択するときに【発売年月】を選んでも追加したグレードが出てこないようです・・・

しかも、間違って入力したグレードの年式に関しては現在の所変更できないようです
更に削除しようにもユーザー側からは削除が出来ないようになってるようですので
追加しようと思う方は注意して下さいね~

今回、その件で運営さんに改善要望のメールをだしたのですが
すぐに返信のメールを頂き、丁寧な対応を頂きました!
本当に有難うございましたm(_ _)m アリガトォ~★

と言う事で無事グレードを追加したので
早速アクセラスポーツ20HSのページを見ると・・・
当然のようにコウやん号だけです(汗)

これが20HSのページのパーツレビュー ♪

全部コウやん号のです!(笑)

そしてこれが20HSの燃費記録・・・


マツダさんゴメンナサイ・・・
20HSの燃費を下げたのは私ですΣ(゜ロ゜;)!!


今回の記事は、自分がグレード追加しようと思った時に気になった事を
後に追加する人の参考になればと思って書いてみましたので
やったこと無い人には分かりにくいと思いますし
お友達の皆様にはコメントし辛い内容になってると思います・・・
ですから、気にしないで下さいね(*^∀゚)ъ

この記事は、「みんカラ」リニューアルのお知らせについて書いています。
Posted at 2011/05/13 21:46:30 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記です | 日記
2011年01月28日 イイね!

懐かしい写真

懐かしい写真先日、職場の机の書類の整理をしてたら左の写真が出てきました。

この車は三菱のFTOという車ですが、私がアクセラの前に乗ってた車です。
納車されてからすぐ、出張に行った時に職場の人が撮ってくれた写真なのですが、FTOを撮った写真って恐らくこの1枚だけだと思います・・・

今でこそ『みんカラ』なんてやってますから
調子に乗って写真を沢山撮ってますけど
それまでは「車の写真を撮ろう!」なんて考えた事もありませんでしたからね(笑)

MITSUBISHI FTO GR Limited
2000ccのGRに16インチアルミホイールやリヤスポ等が付いた限定車で
これが私にとっての最初の新車でした!

CMのキャッチコピー
「この運動神経は、ただ者じゃない。」がとても印象的で
曲線の美しいスポーティーなスタイルと
エンジンが『V型6気筒DOHC24バルブ 170馬力』 とパワフルで
そして何よりも、お尻が格好良い車で(当時からお尻好きw)
気が付けば頭金無しのフルローンで買ってました(汗)
本当はMIVEC(可変バルブタイミング)の付いたGPX(200馬力)が欲しかったんですが・・・

当時はシルビア等に代表されるFRカーが大人気でしたが 、この車はFFでした。
でも高い剛性を持つ軽くてコンパクトなボディーに
足回りはフロントがマクファーソンストラットでリアがマルチリンク式
かなり硬めのチューニングをされた物になってて
回頭性がとても良い俊敏な走りをする車でした。

発売された年に日本カー・オブ・ザ・イヤーを受賞
その割には総販売台数が3万8,028台と少な目だと思いますが
この車がトヨタや日産から発売されてたら恐らく10万台は売れてたはず(笑)

買ってすぐの頃は運転してると振り向く人が多くて
洗車してると知らない人から「いい車だね」と話しかけられたりしました。
まぁ三菱の車なんて余り知ってる人居ないですからね(笑)

FFだしモータースポーツには余り縁のなさそうな車ですが
この車はGT選手権(今のSUPER GT)に
テイボン・トランピオ・FTO』というマシンが参戦していました。

ランサーエボリューションにも使用されてる4G63ターボ エンジンを搭載し
エンジンチューナーはHKSでボディ設計はノバ・エンジニアリング
スポンサーがラリーアートという中々豪華な内容でした。

とは言えチューニングカーとしては存在感の薄い車でしたから
市販のパーツ等は少なかったですが今以上に愛情とお金を注ぎ(笑)
2週間に1回は洗車をし、1ヶ月に1回はシュアラスターでワックスをかけてましたね・・・

10年以上乗り続けて、その間には次から次に新型車が出てきた訳ですが
そんな中でも全然色あせる事はなくて、まだずっと乗るつもりでした。
何より街中で余り見かける事が少なかったのが大きかったです。

でも、買い換える前の年にセルがぶっ壊れて...(´・ω・`)ショボーン
何とか中古部品を探してもらって修理したらラジエターが破れ...(_ _|||)
ついでにシートも破れてエアコンも不調に...ヽ(`Д´)ノウワァァァン

それで買い替える事にしたのですが
今改めて『みんカラ』を見ると現役のFTOが沢山あるんですよね・・・

私がこれの存在を知ったのはアクセラを購入してからですから
その当時知ってたら今でもFTOに乗ってたと思います。
やはり同じ価値観を持つ仲間の存在って言うのは大きいと思います・・・

手放す最後の日に写真を撮ろうかな?とも考えましたが
何か分かれる彼女の写真を撮るようでそんな気にはなりませんでした(泣)

まぁ、今ではコウやん号(アクセラ)が最高だと思ってるのですから単純な物ですね!


Posted at 2011/01/28 20:12:13 | コメント(17) | トラックバック(0) | 日記です | 日記

プロフィール

「@そらたま さん、新潟県の業者さんで、不要車などを買い取ってパーツで販売してるようですね。なので、そういう事なんでしょうね。せめて車としての価値の分かる人の手に渡れば良かったですね…」
何シテル?   05/20 09:17
私のページにたどり着いた方の参考になるように 「パーツレビュー」は出来るだけ客観的に詳しく! 「整備手帳」は作業の参考になるように分かりやすく! と言う事...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジンカバー塗装 (前半) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/14 08:40:59
ピアノブラックの傷が気になったので・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/15 20:40:50
ワンオフ シート張替え(オーダーシート) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/11 00:16:09

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) コウやん専用ザク (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
平成20年3月に納車された ストーミーブルーの『AXELA Sport 20HS』です。 ...
三菱 FTO 三菱 FTO
三菱FTO(エフティーオー) GR Limited 私にとって最初の新車です。 テレビ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation