• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コウやんのブログ一覧

2010年08月03日 イイね!

スポーツカーって何だろ?

スポーツカーって何だろ?今日タグを見てたら「スープラ」なんて上がってるね・・・
なんでだろう?と思ったら、スープラ復活なんて話があるようですね。
なんでもトヨタがアメリカでスープラを商標登録したらしく、HV化で復活なんて話があるようです(汗)
まぁ、あれですよ・・・復活した所で高くて買えないんですけど(;≧Д≦)y─┛ゲホ

※写真はスープラの後継とされる、スポーツコンセプト『FT-HS』です。

なるほどね~
スポーツカーもHVの時代が来たって事ですかね・・・

ところで『スポーツカー』って何でしょ?
ふと疑問に思って調べて見ました。

以下は『yahoo百科事典』より抜粋です

外見がスポーティーで性能が優れ、操縦を楽しめるよう性格づけられた乗用自動車の一種。
スポーツカーは「レーシングカーの終わるところから始まり、ファミリーカーの始まるところで終わる」 といわれる。
すなわち、レーシングカーと実用車の中間で、その双方とある程度重なり合っている。
基本的には実用車として一般の公道で日常に使える性能がありながら
そのままサーキットに乗り入れたり、ラリーに参加もできる能力ももつ二重性格車である。
レース、ラリー用車が高度に専門化した今日では事実上は不可能となったが
イメージとしては変わっていない。


となっています。
なんだか、良く分かりませんが
現在では、その辺の定義って言うのは結構曖昧な感じですね・・・

私の中のスポーツカーって言うのは
走るために専用設計されたシャーシーを持つ車で
実用性は低いけど、レスポンスが良くて
走らせる事で喜びを感じることが出来る車でしょうか(*´?`)
走る事意外に存在意義がない車』と言ったら言い過ぎかもしれませんが
マツダで言ったら『RX-7』や『ロードスター』などは私の中でスポーツカーです。

実際は、メーカーさんが「これはスポーツカーです」と言って売り出せば
スポーツカーって事になるのかもしれませんが(笑)
フェラーリやポルシェなんて言うのは『スーパーカー』です!

皆さんはどんなスポーツカーを想像するでしょうか?

でも、何時の時代でも
スポーツカー』は我々をワクワクさせる存在であって欲しいなと思います・・・
Posted at 2010/08/03 21:48:43 | コメント(15) | トラックバック(0) | 車の話題 | 日記
2010年05月15日 イイね!

うーむ、どうしようかな・・・

うーむ、どうしようかな・・・最近、助手席の辺りから「カタカタ」と音がします(汗)
車が動いてる時に鳴ってるのですが、イマイチ場所が特定できなくて放置してたのですが、先日友達を助手席に乗せたときに、聞いてもらったら、どうもグローブボックスの辺りからなってるらしいとの事なのですが、ネジか何かが緩んだのでしょうか?
情報持ってる人居ますか?今度バラしてみようかな・・・
ついでに、あのライトもLEDに何て事を考えてます(笑)

さて、先日『鈴鹿パレラン』に参加した時に
いのっちさんから、16日の日曜日に山口県のマツダ防府工場で
「マツダフェスティバルin山口2010」が開催されるので
是非遊びに来てくださいと声をかけていただきました。

飲食店の出展やフリーマーケット、その他色々なイベントがあるようですね
まぁこの辺はどうでもいいのですが
マツダが発表したコンセプトカー「流雅(りゅうが)」も展示されるのですね・・・
これはチョット見て見たいかも!

今月は、鈴鹿に行ったので、お財布的にかなり厳しいのですが
マツダ防府工場と言えば、アクセラが生産されてる所ですから
一度は行って見たいと思ってましたので
天気が良さそうだったら、友達誘って行ってみようかな~
アクセラ一杯あるかな?
Posted at 2010/05/15 01:26:34 | コメント(14) | トラックバック(0) | 車の話題 | 日記
2010年03月18日 イイね!

なるほどね~

なるほどね~3月は仕事が忙しくて、中々ブログがアップできませんでした!
といい訳で始まる今日のブログです(;`-ω-´)yヾポロッ

「福岡モーターショー2009」の報告書なるものが届いたので、パラパラ~と見てみましたが、来場者は約11万人で、前回よりは多少下回ったようですが、事前に「寂しい」と騒がれた割には、意外と多かったんだな~と思います。
アンケートの集計結果の、その他要望に『コンパニオンが少ない』というのがあって、全くその通りだ!!と思いました(笑)
次回は期待してますよ~


さて、何かと話題のCR-Zですが、このような記事を見つけました。

【以下抜粋】

ホンダが「CR─Z」8000台受注、計画の8倍

[東京 16日 ロイター] 
ホンダ<7267.T>は16日、同社が2月26日に発売したスポーツカータイプの新型ハイブリッド車「CR─Z」の受注台数が、3月14日時点で8000台に達したことを明らかにした。月販目標台数は1000台であったため発売から1カ月経たずに約8倍の受注を達成した格好だ。
 ホンダにとってCR─Zは「インサイト」、「シビックハイブリッド」に次ぐハイブリッド車第3弾。2ドア4シートで、ガソリン1リットルで走れる距離が25キロメートルとの燃費性能が特徴。マニュアルタイプとオートマチックタイプを揃えており、受注の4割がマニュアル車だという。
 インサイトの2月国内販売実績は3500台で、トヨタ自動車<7203.T>のハイブリッド車「プリウス」の2万7000台に大きく水をあけられているが、ホンダはCR─Zの投入によりマニュアル・ハイブリッド車というジャンルを開拓したい考え。




月産目標の1000台がどうなの?って突っ込みもあると思いますが(汗)
BLアクセラが出た時の記事で
発売1ヶ月の累計受注台数が7640台と言うのがありましたので
数字的にも、かなり好調と言えるのではないでしょうか?

そして、注目するべきは「受注の4割がマニュアル」と言う所だと思います。

こういう車が売れてくれるのは嬉しい事ですし
その中でも、ミッションを選ぶ人が多いというのは良い傾向だと思います

どうですマツダさん、アクセラもMS以外のミッション設定を復活しては?
Posted at 2010/03/18 13:15:58 | コメント(10) | トラックバック(0) | 車の話題 | 日記
2010年03月06日 イイね!

ビックリ!

ビックリ!前回ブログをアップした次の日
何気に、みんカラの『デイリーランキング』を見たら
な、な、なんと・・・
自分のページが31位になってました!
Σヽ(`д´;)ノ うおおおお!

まぁ、こんな事は二度とないでしょうけど
本当にビックリしましたよ(汗)


さて、ビックリと言えば
ジュネーブモーターショーの記事を見てたら
新型マツダ5(プレマシー)の写真が出てたのですが・・・


顔がBLアクセラにそっくりなのにビックリしました(汗)

顔だけ正面からみると、アクセラと見間違えそうですが
現行形もBKアクセラに似てますからね・・・
まぁ、全体的には悪くないな、と思います。

サイドのラインにはコンセプトカーの、NAGARE(流れ)を採用してようで
横からみた姿も、躍動感あって
シートも質感アップし、i-stop搭載と、中々注目の内容ですが
実車はどんな感じでしょうね、早く見て見たい物です。

現行形は、代車で借りたことがあるのですが
スタイリッシュで走りが良くて
何で売れないんだろう?と不思議に思った物ですが
皆さんは、新型プレマシーどう思いますか?
Posted at 2010/03/07 00:35:27 | コメント(10) | トラックバック(0) | 車の話題 | 日記
2010年01月29日 イイね!

フェラーリお前もか!

フェラーリお前もか!思わずタイトルの言葉を思い浮かべてしまいました。
と、言うのがフェラーリ初のハイブリッド車が出ると言うのです。

以前から、フェラーリが複数の総輪駆動ハイブリッド車の特許を持っているという話がありましたが、いよいよ発売されるのですね。

日本でもスポーツHVと言われるCR-Zが2月に発売になりますが
憧れの、スーパーカーの世界にもハイブリッドの波が押し寄せてきたようです。

【以下抜粋】
フェラーリのルカ・ディ・モンテゼモーロ会長は28日、2010年シーズンのF1マシン『F10』発表の場で、『599GTBフィオラノ』(日本名:『599』)にハイブリッド仕様を設定すると宣言した。フェラーリ初のハイブリッド車となる。

599GTBフィオラノは、2006年3月のジュネーブモーターショーでデビュー。
6.0リットルV型12気筒(620ps、62kgm)をフロントに積むフェラーリのフラッグシップで、0‐100km/h加速3.7秒、最高速330km/hとフェラーリの頂点にふさわしい性能を誇る。

フェラーリはこの599をベースに、ハイブリッド仕様を開発。
システムの内容は公表されていないが、フェラーリは2009年、F1マシン『F60』に「KERS」(キネティック・エナジー・リカバリー・システム)を搭載。
この回生ブレーキが、599のハイブリッドにも応用される見込みだ。

また、エンジンは599と同じ6.0リットルV型12気筒で、エンジンが後輪、モーターが前輪を駆動する4WDになると見られる。
もちろん、モーター単独での走行が可能で、アイドリングストップも装備。気になる燃費は、最大30%の向上を果たしているとの噂だ。

599のハイブリッド仕様は、3月2日に開幕するジュネーブモーターショーで正式発表。ほぼ市販状態のモデルが展示されると予想されている。

どうでしょうか?
特徴としては、前輪をモーターで駆動し、後輪をエンジンで駆動する方式のようですね
さらにアイドリングストップまで搭載されるのですね
ベースが599GTBフィオラノということで、凄まじい性能である事は想像できますので
まさにHVスーパーカーと呼ぶに相応しいのではないでしょうか。

と、ここまで書いて、いったい燃費ってどれくらいなんだろう?と思い、調べてみました。
以前発表があった、米国EPA(環境保護局)の2010年燃費ワーストランキング
というのがあるので 、それを見てみる事にしましょう。

燃費ワースト10は以下の通り。(単位はkm/リットル)
車名 市街地燃費 高速燃費
1:ランボルギーニ・ムルシエラゴ(MT) 3.4 5.53
2:ブガッティ・ヴェイロン 3.4 5.95
3:ランボルギーニ・ムルシエラゴ(AT)
 レヴェントン・ロードスター
 以上 3.8 5.95
4:ベントレー・アズール/ブルックランズ 3.8  6.38
5:フェラーリ612スカリエッティ(AT) 4.25 7.23
6:フェラーリ612スカリエッティ(MT) 4.25 6.38
7:マイバッハ57/57S 4.25 6.8
8:ベントレー・コンチネンタルシリーズ 4.25 7.23
9:フェラーリ599
 メルセデスG550/ML63AMG 4.67 6.38
10:アストンマーチンDB9/DBS
 BMWM5/M6、
 メルセデスS600/S65AMG/CL600/CL65AMG
 ポルシェカイエンGTS
 マセラティクワトロポルテ
 以上 4.67 7.23

う~ん流石に凄い燃費の車が並んでますね(汗)
いつも良い燃費を記録されてる、みん友の方が見るとひっくり返りそうですが
第9位に599がありますね。
最大で30%の燃費向上という事で、そこから燃費を計算すると

市街地(6.071)
高速(8.294)

という事になりますが
まぁこれはカタログ値だと思いますので実際の燃費はさらに落ちるでしょうが
もともと599はランボルギーニなどに比べれば、燃費はかなり良いようですがね。
それでも、HVと言えば、プ○ウスやイ○サイトを思い浮かべる我々庶民には凄まじい高燃費ですね・・・

あれ?なんかおかしいですね、燃費が良い車って低燃費車って言いますけど
その反対だと高燃費車って事になりますよね
でも燃費効率の良いエンジンを高燃費エンジンとかいいませんかね?
どっちが本当なんだろう・・・知ってる人いますか?

まぁ話が横道にそれましたが、それは又暇な時に考えるとして
やはり、これでもエコカーなんでしょうね?

そもそも、こういう車に乗る人は燃費なんて気にしないと思いますが
やはり天下のフェラーリと言っても、企業のイメージって事なんですかね。

世はエコブーム、時代の流れに取り残されたメーカーは生き残れないという事でしょうね。
少し寂しい気もします・・・

将来、車は電気自動車ばかりになり、そのうち家電量販店で売られるようになったりして(笑)
Posted at 2010/01/29 19:07:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | 車の話題 | 日記

プロフィール

「@そらたま さん、新潟県の業者さんで、不要車などを買い取ってパーツで販売してるようですね。なので、そういう事なんでしょうね。せめて車としての価値の分かる人の手に渡れば良かったですね…」
何シテル?   05/20 09:17
私のページにたどり着いた方の参考になるように 「パーツレビュー」は出来るだけ客観的に詳しく! 「整備手帳」は作業の参考になるように分かりやすく! と言う事...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジンカバー塗装 (前半) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/14 08:40:59
ピアノブラックの傷が気になったので・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/15 20:40:50
ワンオフ シート張替え(オーダーシート) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/11 00:16:09

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) コウやん専用ザク (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
平成20年3月に納車された ストーミーブルーの『AXELA Sport 20HS』です。 ...
三菱 FTO 三菱 FTO
三菱FTO(エフティーオー) GR Limited 私にとって最初の新車です。 テレビ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation