• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コウやんのブログ一覧

2012年02月29日 イイね!

うるう年

うるう年今年は皆さんご存知のように「うるう年」(閏年)です。
そう、こち亀に日暮が出てくる年です( ̄ー ̄)ニヤリッ

「うるう年」っていうのは皆さんご存知でしょうけど、簡単におさらいすると・・・
1年は365日って事になってますが、正確には地球の公転周期は365.2424日なので半端が出るわけです。

で、そのままにしとくと、年数が進んでいくうちにズレて行くので
それを4年に1回(西暦が4で割り切れる年)に「うるう年」として修正する訳ですね。
つまり2月29日は4年後にならないと来ない訳ですが・・・

ところで2月29日生まれの人は何時年を取るのでしょうか?
法律上では「誕生した日の前日に年齢が加算される」事になってるようです。
つまり2/29日生まれの人は
28日の終わる時点で一つ年を取っているわけですね!( ̄。 ̄)ホーーォ。

では、誕生日はどうでしょうか?
4年に1回しか誕生日プレゼントがもらえないなんて可愛そうですよね(笑)
これに関しては道路交通法で
「誕生日が2月29日の場合、うるう年以外の年における誕生日は2月28日とみなす」
と規定しています(第92条の2)。

これは運転免許証に「平成○○年の誕生日まで有効」と表記する必要がある為
このように決められているのですが
でも、これだと1日損してるような気がしますよね?
ですから個人的には2月29日生まれの人は
うるう年以外は3月1日が誕生日の方が良いのかな?と思います。

って今は簡単に書いてますけど
子供の頃は、この「うるう年」がどうにも納得できなくて・・・
何か騙されるような、そんな気分がしたものです(笑)

と言うことで・・・
たいしてネタも無いのに
4年に1回って事で記念にブログを書いてみたかっただけのコウやんでした(・・。)ゞ テヘ
Posted at 2012/02/29 22:38:27 | コメント(8) | トラックバック(0) | マメ知識 | 日記
2012年02月21日 イイね!

追い抜きの危険

追い抜きの危険片側1車線の道路などで車を運転してる時、道路の端を原付バイクや自転車が走ってるのを追い抜く時って、本当に怖くないですか?

今日の昼休みにインターネットでニュースを見てた時に、考えさせらえる事故の報道が載ってました・・・


以下日経電子版より抜粋

『凍結で自転車転倒、千葉の男子高生はねられ死亡』

18日午前7時半ごろ、千葉県柏市柏の市道で、近くの高校2年、三田優作さん(17)が自転車で転倒、後ろから来た乗用車にはねられ、搬送先の病院で死亡が確認された。柏署によると、事故当時路面は凍結していた。

柏署は自動車運転過失傷害容疑で、乗用車の柏市消防局消防士長、染谷佳男容疑者(44)=柏市逆井2=を現行犯逮捕、容疑を過失致死に切り替えて調べている。

柏署によると、現場は片側1車線の緩やかな左カーブ。三田さんは道路左側を走行中、車道側に転倒した。染谷容疑者は「目の前で転倒し、避けきれなかった」と供述している。

三田さんは都内の私立高校に登校するため、JR北柏駅に向かう途中だった。
〔共同〕

亡くなった高校生は本当にお気の毒だと思いますし
凍結した道路だから車も細心の注意が必要だったとは思いますが・・・
こういう場面って
自分がバイクや自転車を追い抜く時にいつも頭によぎる事なんですよね・・・
特に年配の方が運転してる原付を追い抜く時などは
「こっちに倒れて来ないよな?」
といつも考えます。

同じように前を走ってる自転車が自分の目の前で倒れて来たら避けらえるだろうか?
そう思うと他人事で済まされない事故だと思いました。

自転車の車道通行義務の動きにより
今後自転車を追い抜く場面は増えると思います。

普段の状況だと自転車を追い抜く時は対向車の無いような場所で
反対車線にはみ出す様に追い抜きますが
自転車が進む速度に合わせて後ろが大渋滞になったり
中々そういうタイミングが無くてイライラすると・・・
ついつい無理をして追い抜く事もあると思います。

本当は自転車にも免許などが必要なのかもしれませんが
それはまた別の問題になります。

車と言う凶器を運転するものとして
この悲しい事故を心に止めておきたいと思います。
Posted at 2012/02/21 23:11:59 | コメント(6) | トラックバック(0) | ニュースの話 | 日記
2012年02月19日 イイね!

SKYACTIVの翼 (CX-5試乗)

SKYACTIVの翼 (CX-5試乗)ここ数日寒い日が続いておりますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?
日曜なんて、昼近くまで布団から出れなくて・・・
これが平日なら「風邪引いたので休みます・・・ゴホッゴホッ」と職場に電話する所でした( ̄▽ ̄) ニヤ
さて、エンジンやトランスミッションにとどまらず、ボディやシャシーも全てがSKYACTIVという、新型クロスオーバー「CX-5」がいよいよ発売になりました。

担当者さんから「試乗車が来てるので遊びにきませんか?」と電話があったので
雪で汚れた車の洗車もかねて行ってみる事にしました。

本当はSKYACTIV-Dの方に乗ってみたかったのですが
そちらは3月にならないと入ってこないって事なんで今回はお預けです・・・

車は福岡モーターショーでも見てるのですが、今回試乗するのは20Sです。

CX-5は、マツダが新しいデザインテーマとして掲げる
「魂動(こどう)-SoulofMotion」を採用した初めての車種となるのですが
実際に見るとゴツゴツした感じで結構マッチョで存在感があります。
フロントは犬顔で迫力ありますがチーターをイメージしてるそうで
フロントのメッキラインからライトの中に続いていく感じはかなり恰好良いと思います。
ただ、この色はイマイチですね・・・
ハッキリした色の方が似合うと思います(*´・ω・`)(*´-ω-`)ウンウン♪

大好きなお尻です(笑)

マツダのデザイナーさんイチ押しと言われる後姿は中々迫力あります
今にも飛び出しそうな肉食獣の後姿を表現しているらしいですよ。

室内ですが

シートはホールド性が良く適度に硬いので長距離乗っても疲れない感じです。
内装はマツダ車に有りがちなダッシュボードが全部プラスチックというチープなものでなく
ウレタンが入った樹脂で作られているので
マツダさん頑張ったな・・・って感じですね(笑)
それとピアノブラックやメッキパーツも使われてて高級感のアップが図られてます。

またオプションで、BOSEサウンド(9スピーカー)が選択出来るので
音にこだわりのある人には良いかもしれませんね。

天井は高さが十分あり大人5人が乗るにも不自由はありません
ただ後ろのシートがリクライニングしないのは少し残念な所だと思います・・・

そして、左のミラーにはカメラが付いており
ルームミラーがサイドモニターに変わります(◎皿◎)ナンデスト!

また、このミラーはバックモニターにも変わるのですが
視認性も良くミラーとモニターの視線の移動が少ないのでより安全だと思います。

トランクは広さも十分ありますが

開けると横にレバーがついてるのですが
それを引くと瞬時に写真のように椅子が倒れます。

そしてトランクにも電源をとるためのシガーライターがあるので
SUVらしくアウトドアで活躍してくれると思います。

そしてエンジンです

PE-VPS型直噴エンジンは現行アクセラと同じエンジンです
最高出力 154ps(113kW)/6000rpm
最大トルク 19.8kg・m(194N・m)/4100rpm

でパッと見は余り変わってないように見えますが
CX-5は、プラットホームから全面的に新しくしたフルSKYACTIV
アクセラでは導入が見送られてた4-2-1の排気管により
排気の抜けを良くすることで効率アップが図られています。
ただ国内仕様の物はレギュラー仕様となる為、圧縮比は13:1となります。

それでは試乗してみます。

乗り込むとポジションも高く視界が開けて運転しやすいです。
メーターも見やすくてメッキリングがお洒落ですね
そして3連メーターの右側には平均燃費や瞬間燃費などを表示する
「i-DM(インテリジェント ドライブ マスター)」が装備されます。
3連メーターでテンションが上がるのはBKに乗ってるからでしょうか?(笑)

横幅はほとんど気になりませんし取り回しも楽ですが・・・ハンドルが少し軽すぎるかな?
エンジン音は非常に静かですが
車重がある為か出足は多少モッサリした感じがありますね(ーー゛)
走り出してしまえば余り気にならないと思いますし街乗りレベルなら問題ないと思います。
ただストレスなく運転するためにはディーゼルを選択したい所ですね。

ミッションはやはり良いですね
加速感が途切れることなく車速が上がっていく感じです。

走りはカッチリしておりボディー剛性を感じます。
足もよく動きSUVに有りがちなフワフワした感じは無く
この辺は流石マツダらしい味付けになってますね。
オルガンタイプのアクセルペダルは賛否あると思いますが
私は踏みやすいと思いました。

約20分の試乗でしたが、とても楽しく運転することが出来ました。

そして洗車してもらって綺麗になった車に乗り込むと担当者さんが走ってきて
今日試乗した人にはお土産があると言って紙袋を持って来てくれました♪

中身は焼き立てパンの詰め合わせですヽ(^◇^*)/ ワーイ

さて結論ですが、初のフルSKYACTIVとなるCX-5には
安全装置としてDSCとTCSが標準装備されており
更にカーテン&フロントサイドのエアバッグも装備されています。
そして上級グレードにはブレーキを自動制御して衝突を回避する
SCBS(スマート・シティ・ブレーキ・サポート)が装備され安全性の向上が図られてます。

価格はFFの20Cで205万円からと非常に安い設定になってます。
最上級グレードのSKYACTIV-D搭載車でも298万円ですから
装備を考えても非常にお買い得感はあると思います。

ただSUVという車は国内ではあまり需要の無い車です・・・
ですので残念ながら日本で爆発的に売れる車にはならないと思います。

それとセールスポイントの一つSKYACTIV-Dですが・・・
私はまだ乗ってないので実際にはよく分からないのですが
かなり評価の高いエンジンですので乗れば良さは分かると思います。
でも日本ではどちらかというとディーゼルが敬遠される傾向がありますので
そのイメージを変えるために多くの場所でPRする必要があります。

経済性で考えればXDが258万円~とT社の中級HVカーと同程度の価格です。
燃費はCX-5のディーゼルが10・15モード燃費で20km/Lですので
実燃費ではHVの勝ちですが
その後のメンテナンス費用や燃料代を考えれば・・・
ややCX-5に分があるかな?
そしてSKYACTIV-DにはV8並みと言われる420Nmの大トルクがあります。
つまり走りに余裕があるということです。

世界的には主流と言われるディーゼルですが
HVに洗脳された日本市場ではたして受け入れられるのか?
次期アテンザと言われる「TAKERI」もSKYACTIV-Dを搭載という事ですので
今後の動向にも大いに注目したいですね。

CX-5の登場でSKYACTIVはいよいよ飛び立つ事になったわけですが
これから続く第2第3の翼からも目が離せませんね!

※ディーゼルの試乗はこちらです↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/525821/blog/25821060/
Posted at 2012/02/20 01:42:52 | コメント(15) | トラックバック(0) | インプレッション | 日記
2012年02月06日 イイね!

便乗?

便乗?コウやんは、最初から見てなかったのですが「家政婦のミタ」って大人気だったようで、最終回の平均視聴率が40.0%だったらしいですね ( ´・∀・`)へー

紅白歌合戦の最高視聴率が41.6%だったらしいので、脅威的な人気だった訳です。

ドラマ内でミタさんが使った『承知しました』『それは業務命令でしょうか』などは流行語のように皆さん使ってて、時期が時期なら流行語大賞にもなってたと思います(笑)


何でこんな話をしてるかというと
最近私の地域では「救命病棟24時」の再放送をしてるのです。
江口洋介と松嶋菜々子が出演する病院のドラマですが
これってミタさんブームに便乗したんじゃないだろうか?
と思ったわけです ヽ(・∀・*)ノ

もしくは続編の為のおさらいではないだろうか!
この「救命病棟24時」は人気のあるシリーズで
何度も続編が作られてますからね・・・

と言うことで次のドラマを想像してみました・・・

こんなのどうでしょうか?









と言うことで次のドラマのタイトルは
 
救命病棟24時のミタ 

今度はミタさんが医者になって
バッタバッタと手術します!
これぞ便乗( ̄ー ̄)ニヤリッ

・・・って放送局違うな(汗)

流石にこれは
承知出来ませんね・・・
Posted at 2012/02/06 20:46:11 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記です | 日記
2012年02月03日 イイね!

PCを買い換えたけど・・・

PCを買い換えたけど・・・私は冬はコタツ派で、PCも冬の間はコタツで使えるようにノートPCを使ってるのですが、最近動作が重いのです・・・
6年たったVAIOなので仕方ないのですが、近頃では写真の編集をするのも大変で、もちろんフォトショップ何て動きません(汗)

一度リカバリーして整理すれば、まだまだ使えるのですが、又ソフトとか入れるの面倒だしね・・・
どうせらなネトゲーもサクサク動くようなPCにしたいなと思って物色してた時にHP (ヒューレット・パッカード)のPCが目に止まったのです。


自分でカスタマイズできるし値段も安めです。
私の選んだ構成は
プロセッサー:インテルCorei7-2860QM プロセッサー
ストレージ:160GB SSD + 500GB ハードドライブ (シリアルATA、7,200rpm)
メモリー:8GB
グラフィックス:AMD Radeon HD 7690M XT
ディスプレイ:17.3インチワイドフルHD非光沢
ドライブ:ブルーレイディスクドライブ (DVDスーパーマルチドライブ機能搭載)
保障:3年延長保障

素晴らしい・・・
この新型ならジオンは、あと10年は戦える!!
10年は言いすぎか(汗)

でも、この構成なら3Dゲームもサクサク動くノートのはずだ(・∀・)ニヤニヤ
知り合いに聞いたら「サポートはアレだけどPCは良いよ」って事なんで
喜んで注文したのですが・・・

何と注文した次の日に欠品のお知らせが(泣)

そして入荷未定のまま昨日になって突然納入日のお知らせが来たのですヾ( ゚∀゚)ノ゙
喜んでホームページを見に行くと・・・

な、な、何と!

そこには春モデルの発表が・・・

どうりで安いと思ったんだよなρ(・ω・、)イジイジ
まぁPCなんて1年に3回も4回もモデルチェンジするし
安かったから良いよね!
と自分に言い聞かせる事にします(号泣)

さて先週福岡モーターショーに行ったのですが
その時の写真を重いPCでアップしました!
旧PCの最後の仕事になると思いますw
興味のある人はご覧下さい~

自動車編
  

お姉さん編
 

次回の福岡モーターショーは2013年度の冬です!
Posted at 2012/02/03 23:55:05 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記です | 日記

プロフィール

「@そらたま さん、新潟県の業者さんで、不要車などを買い取ってパーツで販売してるようですね。なので、そういう事なんでしょうね。せめて車としての価値の分かる人の手に渡れば良かったですね…」
何シテル?   05/20 09:17
私のページにたどり着いた方の参考になるように 「パーツレビュー」は出来るだけ客観的に詳しく! 「整備手帳」は作業の参考になるように分かりやすく! と言う事...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/2 >>

   12 34
5 67891011
12131415161718
1920 2122232425
262728 29   

リンク・クリップ

エンジンカバー塗装 (前半) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/14 08:40:59
ピアノブラックの傷が気になったので・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/15 20:40:50
ワンオフ シート張替え(オーダーシート) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/11 00:16:09

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) コウやん専用ザク (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
平成20年3月に納車された ストーミーブルーの『AXELA Sport 20HS』です。 ...
三菱 FTO 三菱 FTO
三菱FTO(エフティーオー) GR Limited 私にとって最初の新車です。 テレビ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation