• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆とむお(个_个)の"ロド" [マツダ ロードスター]

整備手帳

作業日:2024年5月17日

運転席側ドアのブチル除去と、ガラスのガタつき調整

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
購入した10年前から気になってはいたんだけど、運転席側のガラスがオープン時にガタガタうるさい。助手席側はこないだバラしてからウンともスンとも言わなくなったから、運転席側もやってしまえ、と。
ついでと言ってはなんですが、前から済ませたいと思っていたブチル除去をこの機に。

まず内張りを剝がしてビニールも剝がしてしまいます。
もうこのビニールは捨てます。車体はともかく、ビニールのブチル除去は絶対めんどくさい、考えたくもない。
2
ブチルの除去は最初ガムテでペタペタしてましたが、非常に能率悪いし面倒なので、途中からプラ製ヘラで削り取ることに。
それで一気に作業進行。ある程度、取ってしまったらあとはパーツクリーナーで溶かしつつ、タオルで拭き取ります。
これでタオル1枚ゴミ行き。
なお、手が汚れるのを避けるため、ずっとニトリル手袋を付けてます。もちろん手袋も汚くなったら交換。
3
元々ブチルが塗られてた場所に「はがせる両面テープ」を貼っていきます。はがせるって言ってもそんな簡単には剝がれませんけどね。
テープを貼ってしまったらそこに適当にエアキャップを貼ります。
4
ここまでやったら貼ったエアキャップを一旦剥がして、ガラス周りのボルトを全部緩めて、うまいこと調整しながら緩めたボルトを締め直します。
ガラスはそれだけで十分なはず。

…エアキャップちょっと適当に貼りすぎた。サイズギリギリでピンと張ってしまったから内張がうまくかみ合わない…もう力業で押し込もう。多分、うまいこと伸びて収まるだろ、助手席側もそうだったはず(前科あり)。

内張りまで組み終わった後に試運転してきました。多少はガタガタいうものの、これまでと比べると圧倒的にマシになった。
今回はこれでおしまいです。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ウインドブロッカーピアノブラック塗装

難易度: ★★★

センターコンソールリッドにスエード加工

難易度:

インナードアハンドル交換

難易度:

スカッフプレートカバーの微調整

難易度:

スエード貼り

難易度:

フェイクカセットデッキ塗装

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ロードスター トランク閉まらない応急処置 https://minkara.carview.co.jp/userid/527368/car/1568540/7820461/note.aspx
何シテル?   06/04 12:27
貧乏なりに充実した毎日を送ってます。 酒もたばこもギャンブルも一切しないですが、宝くじだけは年に数回買います。あと、2019年から株も始めました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ ロードスター ロド (マツダ ロードスター)
マツダ ロードスター SP 1.6(5MT) ㍻⑮年(2003年)式NB6C-3型 サン ...
ホンダ ライフダンク ホンダ ライフダンク
昔、憧れたライフターボダンクTRスペシャル㍻⑬です。 嫁車ですが、やっぱり私の衝動買い ...
ホンダ ロゴ タイプS号 (ホンダ ロゴ)
ホンダ ロゴ TYPE-Gトピックス㍻⑫(MT)です。 カタログは左からACC、メイン、 ...
ダイハツ ミゼットII ミゼ通 (ダイハツ ミゼットII)
カーゴカスタムで色はオフブラックマイカ。 とある中古屋でムカツク事を言われたんで衝動買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation