• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タローラモのブログ一覧

2012年11月01日 イイね!

ミニカーと私 第5回

ミニカーと私 第5回久しぶりにミニカーをアップします。

今回はいつもの1/43では無く、1/18という大スケールのものです。
このクルマもモデル化を待ち焦がれた一台でした、しかし待たされただけに内容は素晴らしいの一言です。

■ 1/18 AUTOart アルファロメオ ティーポ33/2 ストラダーレ 1967

実車は言うまでも無く 大人気のティーポ33ですが、実車の人気に比べてモデル化されている物が少なく、しかも入手困難な物ばかりです。

1/43ではミニチャンプスから 10年以上前にリリースされた決定版があるのですが、既に入手困難で 一時はヤフオクで2万円以上で取引されていたようです。


まあ私クラスのアホになると当然持っていますが。

そんなミジンコみたいなジマンはさておき、今回は発売されるという情報を聞くやいなや速攻でなじみのネット通販屋さんに予約し、待つ事4カ月(?) ついに33が我が家にやってきました。

さあ、この美しい33の体(ボディ)をじっくりと見てやってください・・・・・









もはや言葉は要りません・・・・うっとりしちゃいます。開閉部のチリもばっちり合っていますしクオリティの高さに感心します。


1/18の魅力は なんといっても実車同様の開閉部分ですよね、だから実は私結構持っているんですよ。


同じAUTOartのアルフェッタGT、今でも大好きなクルマです。


ジュリアGTA1300ジュニア 初めて箱から出しました。 


CMCの250GT SWB  これはかなり高かった、でも仕舞ってあるだけ。なにやってんだか。


京商の365GT4/BB もう入手して7年以上になるんだな~。


BBとくればカウンタックも、ドア開けたりエンジン見たり、子供のように遊びました。

今回のティーポ33は私にとって久々のヒットです、最近物欲まみれの生活になっていますが そんな中でもラジコンでかなり入手困難なものを破格で入手したりと、なんだか私に運がついてきているみたいです、運が逃げないうちに宝クジでも買いましょうかね(笑)
Posted at 2012/11/01 23:59:42 | コメント(9) | トラックバック(0) | 1/43 | 日記
2012年10月09日 イイね!

楽しい宴

楽しい宴

昨夜は旭川から大切な友人夫妻が札幌に遊びに来ていましたので、共通の友人が経営しているお店に行って旨い酒を飲んできました。

「食べ呑み処 こうせつ」  札幌市南区澄川4条2丁目6-22 アレフ澄川1F

ここは私のリンク・クリップにも上げているんですが、会社の後輩が脱サラして始めたお店であり、店主も友人夫妻ともども 旭川の職場時代に同僚だった仲間なのです。
そんな縁もあって、友人夫妻は「こうせつ」に来る事を楽しみにしておりました。

先ずはお店の看板メニュー、お刺身盛り合わせ



同じく「本家」直伝のジャンボ鳥串


隠れた人気メニュー 餃子



楽しいひと時で笑顔がこぼれます。



ちくわのチーズ挟み揚げ これが結構旨かった。



なんとスパゲッティまでオーダー可能、〆のカレーなんてのもありましたよ。



夫婦仲良く「イエ~イ」


大切な友人達と、旨い料理&旨い酒を堪能して 私も仕事の疲れが吹っ飛んでしまいました、R君、Mちゃん、店主のK君、いつも本当にありがとう!

今回はビールばかりを飲みましたが、こちら「こうせつ」のウリは日本酒の品揃えに自信ありという事なんです。関東以北ではナカナカ扱っていない貴重な日本酒を、美瑛の有名店「土井商店」から仕入れしていて それを出来る限り安価に提供しています。

地下鉄澄川駅から徒歩1分程度の絶好のロケーションです、思いっきり日本酒を楽しみたい方には超オススメのお店です。


「こうせつ」店主のブログはこちら  http://ameblo.jp/toshiharu1001/

土井商店のブログはこちら  http://ameblo.jp/sakedoi-4th/

Posted at 2012/10/10 23:36:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | 飲み会 | 日記
2012年10月02日 イイね!

ハンパなかった9月

ハンパなかった9月9月は色んな意味でハンパない月でした。皆さんご存じの通り9月は日本全国が厳しい残暑に見舞われて 各地で「観測史上最高の~」や「観測史上最多の~」といった枕言葉のついたニュースが流れていました。どの位暑い9月だったのか、札幌市内の気温データを並べてみますと・・・

最高気温が30℃以上になる真夏日が2011年は1回だけだったのに対し2012年は6回。
同じく最高気温が25℃以上になる夏日が2011年で7回に対して2012年は14回。

最低気温が20℃以上だった日は2011年で6回に対して2012年は15回。
同じく最低気温が15℃以下だった日が2011年で16回に対して2012年で4回。

これだけ見ても 本当に暑い9月だった事が分かります。

そして9月は、私にとってもハンパ無い月でした。道の駅巡りが佳境に入った事もあり 休みの度にクルマであちこちに出歩いていました。

9月1日は十勝から帰って来たり、9月8日~9日には道東遠征で約1200Km、13日には車検のクルマを取りに旭川~道の駅ゴールで美瑛へ。9月23日はジュニア8時間耐久で十勝を往復、最後は29日に息子の試合観戦で旭川往復。月合計で2470Kmもの距離を走破しました。

そして、ここまで酷使されたこの方も遂に・・・・





マフラーがモゲました。走行中に「ゴロン」と、まるでドリフのコントみたいに見事な音を立てて落ちました。後ろにクルマが無かったことがせめてもの救いです、事故が無くて良かった。

今振り返っても本当にハンパ無い9月でした。
Posted at 2012/10/02 23:54:24 | コメント(11) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年09月18日 イイね!

4年間の維持費 まとめ

4年間の維持費 まとめ早いものでジュリアをパートナーに選んで4年、先日2回目の車検を迎え 何事も無く私のガレージに帰ってきました。

ここで甚だ簡単ではありますが、この4年間に発生したトラブル、モディファイ、そしてそのコストを羅列してみて 大雑把な4年間の維持費をまとめてみたいと思います。
旧いクルマに飛びこんでみたいが故障が怖い人、車検ってどのくらい掛かるのか知りたい人への参考になれば幸いです。
(私のクルマは冬季間 冬眠していますのであまり参考にならないかもしれませんが)

【購入】

車両代金はヒ・ミ・ツですが、大体相場並みでした。2008年8月末に車検2年付きで納車。

【モディファイ】

あまり憶えていないのですが、以下のように記載しておきます。

・アルミホイール  クロモドラAタイプレプリカ     約90,000円
 (大好きなホイールで 必ずこれを履かせるつもりでした)

・強化スプリング  メルヴェ ジュリアGT用      約45,000円
 交換工賃(劣化部品の交換込み)           約45,000円

・ロービーム キャレロレプリカ交換&HID化      約13,000円
 (ライトが@5000×2 HIDはネットで激安品@3000)

・ETC取り付け(ネットで激安セットアップ込)       約7,000円

・ファンネル&同調版(今は外しています)       約13,000円

・エンブレム交換(色褪せが激しい部品です)      約5,000円

・購入時欠落品の手配(リア灰皿・右エアベント部品) 約10,000円

その他ステアリング交換や4点式ハーネスなどは全て手持ちのモノを使っていますので新たにコストが発生してはおりません。

【走行距離】

4年間でちょうど1万Km、年平均2,500Km、稼働期間は年間で約8か月なので月平均310Kmていう所なんですね。思ったより走ってるな~、という感じです。

【トラブル&メンテナンス】

トラブルらしいものは正直全く発生していません。自分の不注意からキャブの同調を狂わせたりした位です。このトラブルの少なさが密かにジマンです(笑)

・キャブ同調作業依頼                    約15,000円

・ケミカル剤使用(シュアラスターのLoop)             約4,000円

・オイル交換(春先に一回程度、車検時以外で4回) 合計で4万円程度

・リアブレーキランプ修理(自分で作業)              0円

【車検】

ここが一番気になる部分かもしれませんね、車検時に合わせて行ったメンテナンスのメニューを簡単に羅列しておきますね。

2010年9月 1回目の車検  (法定諸費用 62,710円)

オイル&オイルエレメント交換
ミッション&デフオイル交換
ブレーキ&クラッチフルード交換
スパークプラグ交換
リアブレーキ半分解清掃
その他細かい修正作業         これだけやって法定費用込みの179,000円です。

2012年9月 2回目の車検(法定諸費用 64,550円)

オイル&エレメント交換
ブレーキ&クラッチフルード交換
ウオッシャーポンプ交換
リアブレーキ完全分解清掃
足回り組み付け不良修理
その他細かい修正作業         これだけやって法定費用込みの157,000円です。



結論から言うと 結構ラクに維持できますね。とにかく自走不可能になるようなトラブルが全く無く、トラブルによるコストが全く掛かっていないという事は 非常に優秀なクルマだと思っています。

今後も大切なパートナーとして 末永く付き合っていきたいものです。
Posted at 2012/09/18 23:39:10 | コメント(10) | トラックバック(0) | アルファロメオ | 日記
2012年09月14日 イイね!

道の駅 北海道完全制覇

道の駅 北海道完全制覇先日の「道東完全制圧編」が終わり、残すところ一か所となっていた道の駅めぐりですが 昨日ついに美瑛に到達し、北海道を完全制覇致しました。

思い返せば2010年2月頃、然別湖の「氷上露天風呂」と「アイスバー」に遊びに行った帰り、鹿追の道の駅に寄ってレジカウンターに並んでいると・・・見慣れないモノを発見。第一印象は「へぇ~、こんなマグネットがあるんだ~。これを全部の街の分集めたら楽しいだろうな~。」

こんな適当な思い付きで集め始めたのですが・・・これが2年半にも渡る長く辛い戦いの幕開けでした。

この時は「うりまく」「士幌」と「音更」の合計4か所を廻って帰りました。



それからは各地のお祭りにドライブにいった時や、小旅行の合間に道の駅巡りを織り交ぜながらコツコツ集めて来ました。

そして2012年9月13日(木) PM4:00頃 ついに道の駅美瑛に到達です。



もはやお約束となったソフト 「イチゴソフト300円」

今回はジュリアの車検を旭川でお願いしておりましたので 車検から上がって来たのに合わせてそのまま一気に制圧に向かいました。

暑い日も、雪深い寒い日も苦楽を共にしてきたライフ君を最後の場所に立たせてあげられず、殆どガレージで眠っていたジュリアを最後に連れて行った事は、非常に残酷な気がしましたがゴメンなさい(糟糠の妻を捨てて若いタレントを選んだ芸能人みたいな感じですな)。



ようやく2年半にもわたる長き戦いに幕を下ろしましたが、今は肩の荷が下りたという安堵の気持ちと大きな役目を終えたという喪失感が混じり合った不思議な気持ちです。
これからは何を楽しみに活動していけば良いのでしょうか?また何か目標を見つけなきゃな~。

そういえば、先日の道東編で訪れた知床の写真をフォトギャラリーにアップしましたのでぜひご覧下さい。
Posted at 2012/09/15 01:33:05 | コメント(9) | トラックバック(0) | 道の駅 | 日記

プロフィール

「いつの間にかファンの方の人数が増えてます。ファンに登録して下さったみなさん、お気持ち有難うございます。」
何シテル?   12/08 23:29
2008年に初恋のクルマ(1/1)を入手し、もう他のクルマは必要ありません。1/43の方もかれこれ30年近く収集してきて 既にもう何がなんだか分からなくなってし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

天井ルーフライニングの張り替え① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/20 11:04:16
トリトンキャブさんのアルファロメオ その他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/08 00:41:12
フェッタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/08 00:39:04

愛車一覧

アルファロメオ 1750/2000 アルファロメオ 1750/2000
仕事の都合で新宿へ短期出向していた頃、同じ旭川在住のtoby-mさんのみんカラブログを発 ...
いすゞ 117クーペ いすゞ 117クーペ
免許を取って一番最初に所有したクルマ。 最初が間違っていたからでしょう、おかしなクルマ遍 ...
いすゞ 117クーペ いすゞ 117クーペ
バブル景気に乗っかって学生の分際で首都圏でクルマを所有するという暴挙に出ました。 (バブ ...
アルファロメオ アルフェッタ アルファロメオ アルフェッタ
一番最初のロメオで、とても希少なLHDの1.8GTだったのですが・・・良く言われる70年 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation