
先日の「何シテル」で呟いた通り、先週末は道東の道の駅を制圧する為に遠征してきました。前回の十勝遠征が終わった時点で残す処は道東方面で13か所、そして私のもう一つの本拠地 旭川近くの美瑛の道の駅、合計残り14か所となっております。
全国の道の駅マニアの皆さん お待たせ致しました、いよいよ北海道の道の駅全てを制圧できそうです、今回もフルスロットルで廻ってきましたのでその一部始終をレポート致します。
今回のルートとしては、北見廻りでおんねゆ~女満別、サロマ湖、網走界隈を抜けて知床で一泊。翌朝は尾岱沼~根室、厚岸、そして前回廻れなかった浦幌を押えて美瑛へ・・・というコースを選択しました。
AM9:00開館のおんねゆに間に合う為にはAM5:00に札幌を出発する必要がありますので、前日はPM10:00に就寝です。

9月8日(土)AM5:00 美しい朝焼けを浴びながら一路東を目指します。
AM8:30頃 約260Km離れた「
おんねゆ」に到着、今回もソフトクリームを食べて時間潰しです。
続いてAM10:30頃 60Km先の「
めまんべつ」に到着。想定より時間が掛かりました。
続いては約70Km先の「
サロマ湖」へ向かい PM12:00頃に到着。ここでも想定より時間が掛かっています、計画が少々楽観的だったようで 約30分の遅れです。

今回はスケジュールに若干余裕が有ったので 土地のグルメ関係も押えてきました、この辺りは番外編として後日アップ致します。
若干遅れているにも関わらず名産の「たこザンギ」を注文、これがナカナカ出てこなくてイライラしました。
続いてPM1:00頃 約60km先の「
網走」に到着。
ここで昼食を取ろうと思ったのですがレストランは激コミ、それでは地元の美味しいラーメンは・・・と探したら ありました(笑) この部分は番外編で。
ラーメンを堪能した後は先へ向かいます、約20Km先の「
小清水」にPM2:00頃到着です。
ここからは近場が多いので精神的にラクです、約20Km先の「
さっつる」にはPM2:30頃到着です。
続いて20Km先の「
しゃり」に到着、PM3:00ちょうどでした。
さあこの先はいよいよ知床に入って行きます、この道の駅めぐりを始めた当初は自分が知床に行く日が来るなんて事が信じられなかったのですが、ついに知床半島の入口に到着です。
PM4:00 約40Km先の「
うとろ・シリエトク」に到着です。

この時点でPM4:00、半島の反対側にある「
知床・らうす」の閉館時間はPM5:00です。この先の知床峠を走って反対側に出るまでは約25Km、1時間もあれば充分到着可能です。美しい知床の大自然に目を奪われながらPM4:40頃に「
知床・らうす」に到着しました。
ここで一つの誤算が・・・私が取った宿は「うとろ」側に有るのでもう一度峠を戻って「うとろ」に行かねばなりません。予約を入れた時に良く分からず、間違って入れたんですな。仕方が無いのでもう一度峠を戻ります。帰りはゆっくりと風景を堪能しながら走る事が出来たのでこれはこれで良かったかもしれません。知床の美しい風景については後日フォトギャラリーにアップ致します。
さて翌朝9月9日(日)、本日最初の訪問地は約90Km先の別海町の
尾岱沼(おだいとうと読みます)です、AM9:00の開館時間に間に合うようにAM7:00頃出発します。
実は別海町は 私の生誕の地なんですね、父の仕事の関係で3歳頃まで住んでいました。今でも幼い頃の原風景として別海町の街並みが思い出されます。そしてそんな別海町にグルメを唸らせる名物があるそうなんです、そこの開店がAM11:00なのでそれまで街を散策して思い出に浸ります。なにせ20年位前に一度訪れて以来ですから・・・
え、そのグルメ料理は何かって?ホタテバーガーではありません、これも有名ですがもう一つ有名なモノ、「
ロマン」のポークチャップです!
ここのポークチャップは有名ですのでご存じの方も多いでしょうが もちろん私は今回初めてです。詳細は後日の番外編で必ずご紹介します。
ただ一言だけ・・・「本当に旨かった」です。(私はミニでしたが)
故郷の絶品グルメで舌も腹も満足したので 引き続き旅を続けます。次は約40Km先の
根室でPM12:10頃に到着です。
ここも ついに訪れる日が来たのだ、と考えると感慨深いものがあります。
根室と言えばエスカロップ、食堂メニューに有ったのですが 1時間前にポークチャップを食べたのでさすがに無理です、次回は必ず街中の有名店(どりあんですね)で食べる事を誓います。
続いて40Km先の厚岸を目指すのですが、ここいらで猛烈な睡魔に襲われます。少々仮眠を取ってから仕切り直し・・・
結局PM1:45頃に
厚岸に到着しました。
ここまで来ると後は浦幌で道東は完全制圧です。約120Km先の浦幌はPM6:30まで開店しているようです(先日の情報は間違っていました)のでかなり時間的に余裕が有ります。
それならば元釧路市民としてはこれを食べずに帰る事は出来ません。釧路っ子のソウルフード、「泉屋」のスパカツです!
私これ7年振りくらいでしょうか、非常に懐かしい味で「コレだよ~、コレ」などと心で叫びながら食べました。詳細は後日のグルメ編で。
釧路から浦幌までの道中、小雨が降って来ていたんですが 白糠の辺りでバケツをひっくり返したような土砂降りに見舞われ非常に恐ろしい思いをしながらノロノロ運転です。
PM5:00頃
浦幌に到着。
ここで今回の道の駅めぐりはいったん終了、ついに道東を完全制覇したので 残りは美瑛だけです。114か所中113か所を制圧したので制圧率99.1%、総走行距離1209Km、総消費ガソリン79ℓ、平均燃費15.3Km/ℓというデータを記しておきます。
最後に、この道の駅めぐりにおける心強い相棒をご紹介します、彼なくしてはここまで達成する事は出来なかったでしょう。

ホンダライフ 660cc 3ATです。
もうここまで来たらいつでも達成出来ます、この勿体つけた絶妙な感じが堪りません!
例えるなら あと一押しで落とせそうな女の子の笑顔を見ているような
幸福感、又はビンゴゲームで5通りリーチがかかった5面待ちの状態・・・いやこれはいつビンゴになるか分からないのでこっちが焦らされている感じだな。
およそ2年半前から始めた道の駅めぐりも これで終わってしまうのかと思うと少々寂しいものです。達成のXデーについては既に決めているのですが、達成次第皆さんにご報告させて頂きます。
Posted at 2012/09/10 23:42:03 | |
トラックバック(0) |
道の駅 | 日記