稚内は遠かった・・・・
金曜日のお昼頃、何故か急にムラムラやる気が出て来て 道北の道の駅を全て制圧しようと決意しました。限られた土日の休みで剣淵以北~稚内までを制圧する為にはどうしたら良いか・・・仕事そっちのけで緻密なプランを練り上げました。
総走行距離1,297Km、81.7ℓものガソリンを消費した一大イベントの一部始終を記載致します。
今回のポイントは、稚内を頂点としてオホーツク海側と日本海側の両方の海沿いと内陸部に合計17もの道の駅が点在しています、これを効率良く回るには 夜通し走って稚内からスタートするしかありません。そこで意を決して 金曜の夜9時半に札幌を出発、一路390Km先の稚内を目指します。
PM11:30頃 剣淵士別インターを出て国道40号線を北上、残り約200Km
AM1:05頃 美深の道の駅で休憩
AM2:00頃 中川の道の駅到着、稚内までまだ100Km近く有るがここで力尽き仮眠。もちろん急に決めたので宿など無く車中泊。
翌日18日(土) AM6:00頃起床、ひたすら稚内を目指す。
AM8:00頃稚内到着、道の駅がAM10:00にならないと開かないのでノシャップ岬で時間潰し。(美しい利尻富士が見えます)
AM10:00の開店と同時にマグネットをゲット、次に向かうはオホーツク海側の猿払です。
途中で日本最北端の宗谷岬に寄り道、チャリダー達がモニュメントを不法占拠しています。
AM11:30頃 約70Km先の猿払に到着
PM12:30頃 約70Km先の枝幸に到着、牛スジカレー。
PM1:30頃 約40Km先の雄武に到着
PM2:30頃 約70Km先の西興部に到着
前回の2月に訪問済みだった興部をパスしています。
さあ、ここからが思案のしどころです。ここから下川を抜けて名寄に出るのですが、訪問済みの名寄を飛ばして 次は南下して剣淵&幌加内に向かうか、そこは最後にまわして先に北上し美深&音威子府まで行くか?閉館時間との兼ね合いもあり 先に幌加内&剣淵を攻めました。
しかし眠い、猛烈に眠い。遠征は常に危険と隣り合わせではありますが 恐ろしい事に眠気のせいかこの辺りの記憶がやや曖昧です。
夕暮れと閉館時間が恐ろしい勢いで近付いています、
PM4:30頃 滑り込みセーフで約80Km先の幌加内到着。
PM5:40頃 約30Km先の剣淵に到着
ここからPM7:00閉館の美深を目指します、これに間に合うと翌日が非常にラクです。
PM6:45頃 約60Km先の美深に無事到着。ここの美深温泉で一日の疲れを癒します。
ここで翌日の動きを確認、AM9:00から開館している 中頓別町ピンネシリまで約50Km移動しておき ピンネシリでまたもや車中泊。
19日(日) 最終日 AM7:00頃起床 ひたすら9:00の開館を待ちます。
開館してマグネットを入手したら直ぐに17Km先の音威子府へ戻る形、開館時間のAM10:00を待ちます。
AM10:30頃 30Km先の中川町に到着、後は日本海側を下って根こそぎ制圧です。
AM11:20頃 約30Km先の天塩に到着、ここからは日本海側の国道を南下しますが留萌までの100Km以内に残り5か所です、とうとうここまで来ました。
AM11:40頃 約20Km先の遠別町に到着
PM12:10頃 約17Km先の初山別に到着、天文台があるんですね。
PM12:40頃 約20Km先の羽幌に到着、昼食で名物のえびタコ焼きの定食
PM1:40頃 約7Km先の風W(ふわっと)とままえに到着、疲れもあって このネーミングセンスに気絶寸前です。
PM2:20頃 約20Km先の小平に到着、とうとう全17個所を制覇しました。
そのまま留萌~深川~札幌と走破し総距離1297Kmにも及ぶ道北遠征が完了しました。
残すは道東地区20か所のみです、しかし根室で440Km、知床でも420Kmとなるので今回以上の強行軍で行かなければなりません。考えるだけで今から眩暈がしてきます。
今回のまとめとしてひとつだけ言える事は・・・
四十(しじゅう)を超えたオヤジのやる事じゃぁ無いっ、ってことだな。
既に終了しましたが、先週 引越ししちゃいました。
今度の住処は路面電車が走る とても静かな街並みの場所です。
まだ1週間程度しか経っていませんが、電車での通勤はナカナカ味わい深いですし 自転車での通勤も可能です、これでメタボ解消も狙えます!
しかし 何回行っても引越しは大変です、特に私は本とミニカーとプラモデルのストックが大量にあるので半ベソかきながら 荷造りしましたよ。
気がつけばこんな状態に・・・・ここまで溜めこんでしまっています・・・
新旧のF1マシーン、いずれも1/20スケールです(笑)
大きいモノも負けていません、存在をアピールしています。
今から20年近く前に入手したイタレリのキットなど・・・
タミヤのキットというだけで買ってしまいます・・・グンゼのキットも出来が良く大好きでした。
312T4もスペースシャトルも当時モノです。
これが一番のお気に入り、ディノのコンペティツィオーネのキット。一時期ディノに狂った時期があり、その時に買い漁ったものですね。
ボディをパテ修正しただけで止まっています。
これは1/24のエアフィックスのモデル、入手した時は狂気乱舞したものでした・・・懐かしい・・・
これはレジンのキット、このレーシングタイプのディノも大好きでミニカーも結構持っています。
RCも2台所有、312T3は再販モノで未組立てのままです。
飛行機もチョビチョビと、何と言ってもチャック・イエーガー大尉のベルX-1が大好きです。
ガンプラだって負けていません、ゼータってかっこ良いな~。
これらの物体を 何時になったら片付けられるのでしょうか?
天井ルーフライニングの張り替え① カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/06/20 11:04:16 |
![]() |
トリトンキャブさんのアルファロメオ その他 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2021/03/08 00:41:12 |
![]() |
フェッタ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2021/03/08 00:39:04 |
![]() |
![]() |
アルファロメオ 1750/2000 仕事の都合で新宿へ短期出向していた頃、同じ旭川在住のtoby-mさんのみんカラブログを発 ... |
![]() |
いすゞ 117クーペ 免許を取って一番最初に所有したクルマ。 最初が間違っていたからでしょう、おかしなクルマ遍 ... |
![]() |
いすゞ 117クーペ バブル景気に乗っかって学生の分際で首都圏でクルマを所有するという暴挙に出ました。 (バブ ... |
![]() |
アルファロメオ アルフェッタ 一番最初のロメオで、とても希少なLHDの1.8GTだったのですが・・・良く言われる70年 ... |