• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Jun w/DC2Rのブログ一覧

2015年12月30日 イイね!

2015年ファイナル物欲w

2015年ファイナル物欲w2015年のクルマな物欲wの最後は、ドライビングシューズでした。

FSWのほど近くにある、RIRE(リール) Racingで、サイズとモデルを何種類か試させて頂き、SPARCO ESSE SUMMER(キャンバス・アッパー・モデル)、を選択。

レザーアッパーなモデルの方が質感が良かったのですが、足の甲が余るのをレースを絞って調整し切れなかったので、より調整が効くキャンバスアッパーなモデルにしました。


尚、ソールがレーシングシューズと「同じ」という事で、歩いた時の耐久性がちょっと気になります。
デザインが同じだというだけなら良いのですが・・・様子を見ながら使っていこうと思います。


Posted at 2015/12/30 20:02:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 装具(身に着けるもの) | 日記
2012年07月01日 イイね!

ドライビングシューズ

ドライビングシューズこれまで履いていた街乗り用のドライビングシューズ、PUMA SPEEDCAT、がお疲れ気味で、「ここ(爪先)に穴が開きかけてるんだよね~」とこぼしてみたところ、「買い換えれば?」、とのお言葉・・・耳を疑いつつもw、気が変わらない内に、と最寄りの「FIT HOUSE」へ。







お店に行ってみると、靴売り場では偶然、ドライビングシューズを集めて陳列しようとしていたところで、何の予備知識も無く、その場にあった中から選んだものが、画像の右、PUMA evoSPEED F1、でした。



カラーリングは、もうちょっと落ち着いて、幅広く使えそうなものが良かったのですが、その時、お店にはこれしかない、との事で(^^;。

サイズは27.5㎝。
通常の靴は26.5~27㎝の僕ですが、27㎝では幅は良いものの長さが足りず、ひと回り上のサイズになりました。

靴はやっぱり、現物を履いてみないとわかりませんね(^^ゞ。

で、タンの裏には、SPEEDCATにもあった、「耐火性は備えていません」のラベルw。



ソールは小穴が沢山で、砂利を拾いそうですw。



尚、「evoSPEED」シリーズにはランニング、サッカー、ゴルフ、ドライビングの各シューズがあり、CMにはF・アロンソも起用されている・・・のは先ほど知りましたw。

http://www.puma.jp/evospeed/
Posted at 2012/07/01 18:08:17 | コメント(8) | トラックバック(0) | 装具(身に着けるもの) | 日記
2011年07月29日 イイね!

クールスーツ試運転

クールスーツ試運転(前日にそうしようとしていた事は都合良く忘れてw)やっぱり、初めて自作したものをいきなりサーキットで使うのはマズいかな~、と、クールスーツの試運転をしてみました

自宅で作った氷(1.2kgくらい)を2個と水をタンクに入れてセットし、近くの山道まで移動する間、エアコンをOFFにしてからクールスーツのスイッチを入れてみると・・・つ、冷たいです(^^;

Sekiaiさんのブログに書かれていましたが、回しっぱなしだと冷え過ぎるので、適宜ON-OFFが必要そうです

で、使用した感じですが、エアコンの様な涼感かというと、それとは違って、お腹と背中が冷えている、というそのままの感触で、体の他の部分、特に顔面はやっぱり暑いw
なので、快適性を得るというよりも、熱中症などを避ける為に体温を下げる事を目的としたデバイス、という感覚です

そうこうしている内に、目的の山道に到着(^^)

特に、「フルハーネスを締めても水が循環するか」、を確認したかったので、装備はできるだけサーキット走行に近くしようと、麓で6点ハーネスとディフェンダー G70を装着・・・ええ、アホですw

レーシングスーツとヘルメットは未装着w

公道上なので更に3点式シートベルトを締め、計9点wで縛り付けられて、テスト開始・・・最初はお腹、背中に冷水が回っていたのですが、途中から背中に回ってこなくなりました
これは、お腹の前で分岐・集合している部分のチューブの入口か出口がフルハーネスのバックルで圧迫された為の様で、次からバックルを避ける経路で通す事で解消できそうです

あと、山道を常識的な速度で走る範囲内でできるだけ縦横のGをかけてみたのですが、それによってタンクが動く、タンクから水が漏れ出す、という様な事はありませんでした

その他には、

今回の1.2kgの氷2個は、1時間ほどの試運転後には半分くらいの大きさになっていました
家を出てから走行開始までは、FSWでも3時間近くかかるので、中に入れる水も予め冷やしておく、細かな氷も入れて「氷度」を上げる、等の工夫が必要かもしれません

やっぱり「ジャンクション・ボックス」の、口金のキャップは必要
更に、これがあっても、クイックジョイントを抜くと途端に(ジャンクション・ボックスより高い所にある)水が流れ始め、キャップを付けるまでの数秒は下に落ちるので、タオルなどを用意しておくこと



「タンク側」のチューブが抜け掛かっていたので、チューブ先端を拡げてストッパーになっているシリコンチューブから抜けにくくし、更にバンドを2本がけしました
吸い上げる方ならまだしも、戻りのチューブが抜けたら、車内が冠水www



そして、考えれば当たり前なんですが、暑い車内で冷水の通る経路は結露します・・・タンクからジャンクション・ボックスまで、経路の殆どはまとめてカバーしていますが、両端や金属製のジョイント部分、シャツ側に行くホースとシャツ本体のチューブも結露・・・滴下したり、濡れては困るもの(基本、クルマのキャビン内は全部そうですがw)に触らせない様、注意が要りそうです



やっぱり、試運転してみて良かった(^^ゞ
Posted at 2011/07/29 21:40:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | 装具(身に着けるもの) | 日記
2011年07月22日 イイね!

クールスーツ(登録商標だったらゴメンナサイ(^^;)を作ってみました

クールスーツ(登録商標だったらゴメンナサイ(^^;)を作ってみました暑さ対策にクールスーツ・・・良さそうだけど、魅力的だけど、ちょっと手が出ない・・・で、自作できないかな~とwebを検索してみると、先人たちの知恵と工夫の記録を発見できました(^^)

Sekiaiさんのブログ

fuminenさんの製作記

参考にして製作させて下さい、との連絡に快諾の返信を頂きm(_ _)m、僕も作ってみました

クールスーツの原理自体はそう難しいものではなくて、保冷タンクにある冷水を、スーツ(シャツ)に貼り付けた配管内に循環させる、というものです

ですが、ぱっと思い浮かぶ範囲で
・冷水を循環させるポンプはどうする?
・シャツに配管なんて、一般人のレベルでできるのか?
が2大難問でした

が、これは先人の知恵をそのままコピーさせて頂きました(^^ゞ
その他、部品は何を使えば良いか、など、そのまま参考にさせて頂きました(^^;

材料集めと工作で、少しずつ進めながら10日ほどで完成したのが画像のものです

早速、試運転・・・氷を入れない常温の水を回してみたのですが、スイッチを入れてから10秒ほどで、配管が冷たくなるのがわかりました(^^)

来週のFSWスポ走で、本番使用してみます



製作記は、こちら(整備手帳)
Posted at 2011/07/22 21:22:33 | コメント(10) | トラックバック(0) | 装具(身に着けるもの) | 日記
2010年05月16日 イイね!

縁取り

縁取りヘルメットのデザインとカラーリング・・・ペイントできる、或いはペイントを頼めれば良いんですが、生憎とテクニックも資金も無い(^^;ので、カラーシートでストライプなど入れてみています。これに黒の縁取りを入れてみました。

ペイントされたヘルメットでは、色や模様の境目にこの「縁取り」が入っているものが多い様に思います。

実作業。

ラインテープは市販されているらしいのですが、自分の手元にはないのでこれの自作から入ります(笑)。
今回は黒のカラーシートを3mmほどの幅で切りました。
切れ味の良い刃でできるだけ力を入れずに1回で切ると、失敗が少なくて楽に作業できます。
カッターを使う場合は、ケチらずにどんどん刃先を折って替えていった方が良いと思います。
縁取り用テープは、長さ300mmで20本ほど用意しました。

できたテープを、既に入っているラインの縁に沿って貼っていきます。
この時、できるだけ引っ張らない様に、置いた後に上から押さえる位の感じで貼ります。
引っ張ってもとりあえずは伸びて馴染むのですが、時間が経つと縮んで、合わせ目で隙間が開いたりする事があります。

ラインの合わさるところはカッターを軽く当てる感じでトリムしました。
また、角になった部分は剥がれやすいので、クリアのシートでカバーしました。
近くから見るとわかりますが、1メートル離れれば大丈夫、だと思う・・・ライン幅が不揃いな事も含めて(笑)

言われれば気が付く、という位の変化ですが、少しは締まった感じになったかも・・・

作業時間は2時間ほどでした。

Posted at 2010/05/16 10:36:09 | コメント(11) | トラックバック(0) | 装具(身に着けるもの) | 日記

プロフィール

「@Top※Gear さん、僕も桜🌸の中を駆けてきました😃・・・チャリですけど😅」
何シテル?   04/05 19:26
こんにちは。 いつも、コメント、イイね!、足跡、ありがとうございますm(_ _)m。 きっかけ作りが下手で、始めは大人しいんですが、懐くと結構話します(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
ビジュアル&スペック買い・・・特に車幅を稼ぎ出すリアフェンダーの造形、カーボンルーフパネ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
主に使う妻から「5ナンバー枠必須」、とのお達しの下、話題のSkyactiv-Dを手元に置 ...
ロータス エキシージ ロータス エキシージ
日常からの脱出用機。 乗り降りは不便、また「ロータス・クオリティ」ゆえトラブルフリーと ...
ロータス エキシージ ロータス エキシージ
ユーズドのトヨタ 2ZZエンジン(NA)モデル、2008年初度登録車、を購入。 手元に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation