• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年04月30日

バッテリー

先日、ラジオでこんなCMを耳にしました。


  私は車。
  私の一週間は、
  日曜日、スーパーへ買い出し。
  月曜日から金曜日は、車庫。
  土曜日はドライブか…車庫。







うちの車の使い方はというと・・・






まさにこれと同じ(爆)







車庫に入れてると直射日光も雨風も防げるので塗装や樹脂類の劣化は少ないし、
ガソリンは減らないしタイヤも減らなくていいのですが

(所持のしかたとして間違ってるとかのツッコミは無しで・・・)

反面、バッテリーが充電されなくて困るんですよね。




週末にちょこっと乗るくらいだとほとんど充電されずに、
オルタに負荷を掛けてるんじゃ無いかと心配になります。

バッテリーを充電するためだけに、毎週末、用も無いのに何時間も車を走らせるなんて
時間もガソリンも無駄。


そこで、数年前にバッテリーを買い換える際、そのまま交換せずに1つ買い足して、
さらに充電器も購入しまして、使ってるバッテリーが弱ってくると充電済みのものと載せ替えて
自宅で充電。また弱ってくると載せ替え、と、2個のバッテリーをローテーションさせて
使っています。




  安全のために室内での充電はやめましょう。
  よい大人は真似しないように。(^_^;






こうすることでバッテリー上がりの心配は無くなったものの、充放電を繰り返すことで
バッテリーは確実に劣化するわけで、また、最近は車に乗る時間が取れないこともあって
載せ替えサイクル(要充電になるまでの時間)が短くなってきたので買い換えることにしました。






今回選んだ物は、人気者のcaos





適合サイズでcaosliteをチョイスしました。






バッテリー交換の図。



エーモンのメモリーバックアップを使って電装品のメモリー保持をしてます。(^_^)V








さらに LifeWink も同時装着。





これは昨年の広島オフのときに、こふさんから頂いたものです。

新品バッテリーにしか装着できない、いわば「使い捨て」商品で、その割に値段も安くないので
自分で買うのはためらっていたので、とてもありがたいです。













新しいバッテリーはセルモーターが元気に回ります。
満充電したバッテリーに載せ替えた時もセルの動きがいいと感じてましたが、
新しいバッテリーは全然違いますね。






さて、そんなわけで現在ウチには車に装着している物も含めて3つのバッテリーがあるわけで
以前から使っている物の1つを処分する事になります。





一つは、3年前から使っているcaoslite。
もう一つは2年前から使っているBosch。
順当に考えれば3年使用したcaosを処分するところですが、体感的な性能はどちらも
同じような感じ。
充放電を繰り返した今でも充電後の使用感や放電するまでの保ち時間などはPanasonicが
若干いいと思う反面、Boschがダメというわけでも無くどちらも同じようなもの。
使用年数で考えるとBoschを残すべきか。悩みます。










そしてもう一つ、バイザースクリーンなる物を装着してみました。







近視+乱視+老眼が進み(~_~;) メガネを多用するようになって
度入りのサングラスも持っているのですが、
持って出なかった時、日差しが眩しいときは仕方なくバイザーを下げるのですが
視界の半分くらい塞がれてしまうのが困りもので、その不満を解消できないものかと
購入してみました。









前方ガラスの傾斜にあわせて斜めに下ろした状態だと、多少の映り込みや像の歪みは
ありますが、前方の視界は確保されてます。







まっすぐ下に下ろした状態だとクリアな視界が確保されて、運転にも支障はなさそうです。








あえてマイナスポイントを挙げるとすれば、純正バイザー裏の鏡が使えなくなったことくらいでしょう(笑)
滅多に使わないんですけどね。。。



ブログ一覧 | 車関係 | 日記
Posted at 2016/04/30 00:47:31

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝の一杯 8/14
とも ucf31さん

スターダストミーティング2025【 ...
Wat42さん

色々とスッキリしましたぁ〜😉✌️
S4アンクルさん

最悪な燃費
アンバーシャダイさん

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

お風呂上がりの至福の一杯♪
シロだもんさん

この記事へのコメント

2016年4月30日 7:32
うちも同じようなクルマの乗り方になります、通勤で使わないとそうなりますよね(^^)
バッテリー、交換用があったのですね。
バイザーはTVのCMで見かけるやつですかね、効果はいかがですか?
コメントへの返答
2016年5月1日 19:26
通勤で使わないと車庫に入れっぱなしですよね。ウチは徒歩5分のところにスーパーマーケットがあるので、週末も乗らないことが・・・

バイザーはどれがいいのか分からないので、とりあえずネットで見かけた安いヤツを。(^_^)
眩しさは軽減されたので良いのですが、外から見た姿はカッコよく無いかも(~_~;)
2016年4月30日 15:02
家のステップ君は
最近、週末すら、乗らない事も有って・・・

やっぱりあまり乗らないと
バッテリーが心配になりますよね
(^_^;)
コメントへの返答
2016年5月1日 19:29
弱ったバッテリーはオルタに負荷がかかるとか聞きます。
オルタの交換は高く付くので、事前予防という意味も含めて。(^_^)
2016年4月30日 19:52
同じCM、僕もラジオでよく聞いてます(笑)
ただ、僕はもっと過酷な使い方してますけど・・・・。


バッテリーだらけ(笑)
ただ、やっぱり乗ってないとバッテリーはすぐ弱りますよね。
僕の場合、原チャリがそうです。
たまに乗る時、セルではなくキックで必死こいてエンジンかけてます(汗)

コメントへの返答
2016年5月1日 19:39
もっと過酷とはどんな・・・((((;゜Д゜)))))))

ウチみたいな使い方で週末に乗る時間も少ないと、1年も経たないうちに上がっちゃいます。バッテリーも高いので、長持ちさせるためにもメンテのつもりで。

原チャリもキックだとなかなかエンジンかかりませんよね。セルの力は偉大です。(^_^)
2016年5月5日 10:26
おはようございます。

平日車に乗らない方の悩みが今回書かれているバッテリーの自然放電でしょうね。私は真逆なので充電器は不要ですが、仮に使うとしたら淀川ウナギさんの方法がいいように感じます。充電も結構時間かかりますから、予備があったほうがいいですよね。

カオスって、瞬間的な大電流を流すのが得意なバッテリーみたいですね。同じ満充電のバッテリー同士でもカオスの方がセルの勢いがいいのかもしれません。

うちのアトラス製のバッテリーはそこが今一つで、暖かい最近はとても元気ですが寒いとちょっと勢いがなくなります。寒くても強いバッテリーは瞬間的な大電流を流せるんでしょうね。だから金額も高いのかも。

バイザーはうちの親父が装着していました。私は度入りのサングラスをホルダーにいつも入れていますが、サングラスをかけない方はこれがある方が便利ですね。
コメントへの返答
2016年5月6日 17:25
車載したまま充電できれば手間は少ないのですが、ウチの駐車場事情では車から下ろさないといけないので、しかたなく2台持ちです。(~_~;)

> 瞬間的な大電流を流すのが得意
確かにそう感じますね。
ローテーションして使っていても、長く使っているカオスの方が良く感じるのは、そのような特性の違いから来る体感差かも知れません。

電気は目で見て確かめることができないので体感した印象がそのままその製品の性能として受け入れられて、リピートされるんでしょうね。

バイザーはお父様も使われてたんですね。
眩しさは軽減できますが、光の進入角度によって外の景色や車内のいろんな物が映り込むときがあるので、やっぱりサングラスもあった方がいいです。

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] あけおめ! 2024バッジを獲得しました。」
何シテル?   01/01 08:51
2003/8から24E-EPに乗り続けています。 気が向いたときにのんびり更新していこうと思います。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アンドロイドタブレットの車載化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/30 11:06:23
フロントバンパーの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/09 18:16:53
アコードワゴン・ドアミラー修理 ~後編(取り付け)~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/20 22:49:42

愛車一覧

ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
【形式】  UA-CM2 24E-EP 【エクステリア】  MUGENエアロ  WORK ...
その他 その他 その他 その他
画像置場

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation