• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

淀川ウナギのブログ一覧

2010年07月04日 イイね!

3回目の車検に向けて

最近仕事がバタバタとしていて、みんカラどころかPCの電源さえ入れられない日もあり、
皆さんのブログへの訪問もできない日々が続いていました。
そんなわけで生活のペースが掴めない状態でフと気がつけば、もう7月じゃないですか。


7月・・・  大事な車検があります。



アコゴンにのって7年、3回目の車検です。早いですね~。



と言うわけで雨の降る中ディーラーへ車検の予約に出向きました。





点検箇所をザッと見積もって貰います。







ブレーキパッドはF:8.5mm、R:8.0mmでまだまだ大丈夫。
タイヤの溝も十分に残ってます。

点検・整備の他に、
 ・バッテリー交換
 ・室内消臭・抗菌・防ダニ加工
 ・エアコン洗浄
 ・エアクリーナーフィルター交換
 ・ブレーキオイル交換
 ・マスターシリンダー、キャリパー交換
の予定。


エンジンオイル交換もして貰いますが、2月にまかせチャオに加入しているので、今回は無料(というか先に払ってるんですけどね)。


あまり距離がかさんでいないので、交換部品は少ないです。
他に交換するとすれば、ATFくらいかな。
バッテリーはネットで安い物を探した方がいいかも知れませんね。


弄った部分はとりあえず現状のまま診て貰いましたが、
 ・フロントタイヤがハミタイギリギリでしたが、ローダウンしたことで問題なしに。
 ・車高調も地上高10mmを確保しているので問題なし。
 ・尾灯&停止灯はLEDに交換してますが、お咎め無し。
 ・HIDフォグはグレーゾーンで、運輸局(?)に確認するとのこと。
 ・グリルイルミも微妙とのことで、コレは端子を外して点灯しない状態で出します。


こんな感じでメカニックさんと話をしていましたが、

  「下回りの錆止め塗装は車高調に黒い塗料がつく可能性があります」 と。


なぬぅ!? TEINの緑が黒になるのはイヤです!
そんなの、塗料がつかないように保護してくれりゃいいのに・・・



車検は今月末の予約を入れました。
日曜日の夕方に入庫して平日に点検ですが、平日は車を使わないので今回は代車は無しです。
ディーラーからの帰りは営業さんに送ってもらいましょ。 (^^




車検のまえに自分の体も総点検ということで、週明け月曜日に健康診断(半日ドック)があります。


で、健康診断といえば、あの儀式が・・・








あ、使用前ですので悪しからず・・・




いくら自分の物とは言え、見るのは辛いですな・・・
Posted at 2010/07/04 00:28:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車関係 | クルマ
2010年06月13日 イイね!

引き継ぎ完了

今日は朝から雨です。
関西地方も梅雨入りしたようで、これからジメジメ鬱陶しい季節が続きますね。


さて、そんなジメジメした気分を(うまく進まないバンパー補修の悲しい気分も)吹き飛ばす、明るい話題を。






先日のある朝、なにやら荷物が届きました。 ハテ?












早速開けてみると、何やらワッカが2つ。

ナンザンショ。












こうやって腕にはめて筋トレに使う...のでは無さそう。












輪投げ、でも無いか...












ペン立て・・・












文鎮・・・














え、もういいって?




先日のブログで「ワイトレ入れたい」ってつぶやいたところ、4nzigenさんから
使っていないのでドウゾ、ってありがたいお言葉をいただきました。
送料着払いで、ってお伝えしたのに送料も持って頂いて。


4nzigenさん、ありがとうございます。
近いウチにお礼しますからね。




普段皆さんからブログにコメント頂いたり、アドバイス頂いたり、
時にはこうやってパーツを頂いたり。
ネットの世界を超えて繋がりを持てるのって、ありがたいですね。






でわ、早速装着です。






タイヤを外し、表面に浮いたサビを金属ブラシでゴシゴシ。










で、スポッとはめ込み。
ぴったりんコ。






左側が装着前、右側が装着後です。





5mm外に出ました。 ( ̄ー ̄☆


フェンダーいっぱいまではもっと出せそうですが、車庫入れとかをかんがえると
普段使いにはこれくらいが丁度良いかも?ですね♪


当たり前ですが、スペーサーの分ナットのかかりも5mm浅くなりました。
トルクレンチでシッカリ締め付けたので大丈夫とは思いますが、
「スペーサー付けた時用」のナットがあるか、物色してみようと思います。











4nzigenさんの熱い魂、確かに受け継ぎました! (`・ω・´)ゝ
Posted at 2010/06/13 16:58:49 | コメント(6) | トラックバック(0) | 車関係 | クルマ
2010年05月29日 イイね!

アライメント調整

車高調を装着してから1ヶ月が経過し、サスも馴染んできた頃なので
アライメント調整をしてきました。


と、その前に、先日雨の日に乗って汚れたので洗車です。
バンパーの補修をするにも汚れたままじゃダメですからね。



いつもの洗車場にて。
サクッと手洗い洗車のあと 普通ならスプレーガンで洗い流すのですが、
今日は少し手抜きして洗車機(ノーブラシ)で流します。
強烈な風で水を吹き飛ばしてくれるので、拭き取りが楽なんですよね。





その後、車高調を取り付けたショップに移動。
開店直後に到着したので、すぐに作業に掛かってくれました。




こういう作業風景をみると、いつも「自宅にリフトがあったら便利なんやけどな~」
って思います。無理ですけど...







アライメント調整ってどうやるのか分からなかったので、お願いして見学させて貰いました。
測定器を操作してモニターを見ながら各部を調整していくのですが、
遠目で見ててもサッパリ。結局詳しい方法は分からずじまいです。






ローダウンしてタイヤハウスのスキマが少なくなった分、タイヤの引っ込みが強調されてますね。
ワイトレ入れようかなぁ。





実は、車高調を装着してから自分で車高を落としたとき、調子に乗って下げてたら
最低地上高が足りなくなっていました。
このままじゃいけないので、アライメント調整をお願いするときについでに車高調整も
お願いしたのですが、初回のアライメント調整はサービスでやってくれるのですが、
なんと車高調整も込みでやってくれました。
本日の作業工賃は0円です。 ヽ(*゚▽゚)ノ バンザーイ


コレでDラーで車検を受けられます。
『まかせチャオ』で先払いしてる53,340円が無駄にならずに済みました。

Posted at 2010/05/29 22:52:31 | コメント(8) | トラックバック(0) | 車関係 | クルマ
2010年05月24日 イイね!

うぅぅ...

今日は有給休暇を取ってお休み。
でも、せっかくの休みだというのに外はあいにくの雨です。

大阪でも警報が出てる地域があったり通行止めになってる道路もあったりと
かなり強い雨が降ってました。

晴れてたら車のメンテをしようと思ってましたがダメになったので、
一人でブラブラしようと神戸あたりまでドライブに行きました。
う~ん、雨の日の運転は久しぶりな感じ。いつもより慎重に・・・






で、何かいい物無いかしらと、ホームセンターに立ち寄ることに...
1F部分が駐車場で2Fが店舗という所なんですが、




「う~ん、照明が暗いなぁ・・・」


「オマケに窓もミラーも水滴が付いてて、見にくいなぁ・・・」






「幅も狭いし奥の柱がやけに太く出っ張ってるし、停めにくいなぁ・・・」






「よしよし、枠いっぱいいっぱいだけど収まりそうだ。このままバックと・・・」








 「ガギョッ!!」 ヽ(*゚O゚)ノ







あぁ~!やってもうた~!!






駐車位置後方の柱が目測よりも出っ張ってました  |||||/( ̄ロ ̄;)\|||||||

いつもならこういう止め方をするときは細心の注意を払ってたのに、
左側に気を取られて右後方の注意が疎かになってました。



リアのランプカバーもこんなんに・・・






アコちゃん、ゴメンよぉ~。

先日のアニキの惨劇に比べれば大したこと無いですが、かなりショックです... m(*T◇T*)m

やっぱ、前厄だからでしょうか・・・
うぅぅ、何だか胃がムカムカして気持ち悪い...




帰宅して嫁様に話したら、

 「私がやったらメッチャ怒るのに、まさか自分がやるとはなぁ~」

 ハイ、スンマセン。無造作にドアを開けて壁にぶつけそうになったときにキツく言ってスンマセン。





近所の板金屋さんにみてもらったら、一部下地まで逝ってる箇所があってパテ盛りが必要で、
タイヤハウス~後部の真ん中辺りまで広範囲に塗装をしてボカさないと目立つとのことで、
ざっと、50,000円ナリ...


ほんまかいな~。一見やから足元見てるんちゃうか~?


とは言えず、「ちょっと考えます・・・」と言って帰ってきました。

仕方がない、自分で直すか!?




って、補修ってどうやるんですか~?

だれか直して~  ヽ(  ̄д ̄;)ノ オテアゲー
Posted at 2010/05/24 15:43:47 | コメント(12) | トラックバック(0) | 車関係 | クルマ
2010年04月25日 イイね!

装着完了!!

先週のブログから引っ張り続け隠し続けてきた「ブツ」の装着が完了し
いよいよ公開することができます。



それでは、前から





続いて横から





さて、どこが変わったでしょうか?




正解は...

って、もったいぶるほどのネタじゃありません...


ほとんどの方が予想されていたと思いますが...





車高調を入れました。
モノはTEINのSUPER WAGONです。


取り付け作業中のピットにお邪魔して、写真を撮らせて頂きました。








とりあえず、標準ダウン量で合わせて貰いましたが、あんまり変わらないです(T T)
しばらく走行して馴染んでくると、もうちょっと落ちるのかな?

でも、あんまり落とす自宅の駐車場(立駐)に入らないんですよねぇ...



気になるタイヤハウスの隙間はこんな感じです。









装着は昨日のうちに済んだんですが、10:00に入庫して完了したのが18:00。
装着後の写真を撮るのが今日になっちゃいました。


車高調の装着は通常なら2~3時間で終わると思うのですが、
何故時間がかかったかというと、





ジャ~ン




EDFC


減衰力の調整が車内からできるヤツですね。

別に付けなくても減衰力の調整は簡単にできるんですけど、
コントローラー本体が無料になるキャンペーン期間中でだったので、ついでに逝っちゃいました。


コントローラの取り付け位置は、メーターの前は距離計が見えなくなるので断念。
オーディオ下の1DINスペースが空いているのですが、話を聞いていると特に筐体を作成してくれる
訳でもなく、空いているところに両面テープでペタッと貼り付けられそうだったので、
そんなカッコ悪い付け方されるのなら見せる付け方の方がメカメカしてていいかなって思い、
助手席の足元に。





ショップの人には「標準ダウン量がいいよ」って言われてたのですが、
落ち方が気に入らなかったので、今日少し落としました。
でも、もうちょっと低くなって欲しいなぁ。



実は、この車高調を取り付けるにあたり、お二人の方に非常にお世話になりました。

お一人は、しげこふさん。
以前に妄想ブログで車高調のことを書いたときにダウンサスでも...と書いたところ
家に保管しているダウンサスを譲って頂けるとのメッセージをいただきました。
初め、あまりの嬉しさに思わず飛びついたのですが、その後いろんなところで話を聞く毎に
乗り心地の面で不安が高まり、最後まで払拭されなかったので失礼ながらもお断りさせて頂きました。
(あ、このこと書いても良かったでしょうか?)

もうお一方はUNLIMITED-01さん。
車高調の導入を真剣に考え出した頃、アンリミさんも同じ車高調を装着されていたことを思い出し、
お住まいもお近くだったことから試乗して乗り味を確かめてみたいとお願いしたところ快諾して頂き、
先日のプチオフとあいなったわけです。
当日は何度も減衰力を変更して繰り返し試乗させていただき、存分に乗り味を確かめることができました。


しげこふさん、
アンリミさん、
いろいろとありがとうございました。 (*゚▽゚)ノ




さて、ここで皆さんにお聞きしたいのですが、

1.車高調整のとき、2枚あるロアシートのうち上側(バネ側)が固くて回しにくいのです。
 おそらくバネで押さえつけられているためだと思うのですが、皆さんどうされているのでしょうか?
 スプリングコンプレッサーを使えば良いのでしょうか?

2.外した純正足、どうされてますか?
 何も考えずに持ち帰ってのですが、大きくて重くて、置き場所に困っています...

諸先輩方、教えて下さい。<(_ _)>



もうすぐGWです。
ウチは毎年この時期の旅行などは避けているので今年も特に予定は入っていません。
時間はいっぱいあるので、走り回ってみようと思います。 ワクo( ̄▽ ̄o)(o ̄▽ ̄)oワク.
Posted at 2010/04/25 21:08:06 | コメント(13) | トラックバック(0) | 車関係 | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] あけおめ! 2024バッジを獲得しました。」
何シテル?   01/01 08:51
2003/8から24E-EPに乗り続けています。 気が向いたときにのんびり更新していこうと思います。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

アンドロイドタブレットの車載化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/30 11:06:23
フロントバンパーの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/09 18:16:53
アコードワゴン・ドアミラー修理 ~後編(取り付け)~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/20 22:49:42

愛車一覧

ホンダ アコードハイブリッド ホンダ アコードハイブリッド
2025年10月にアコードワゴンCM2から乗り換えました。 初年度登録 令和4年9月 ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
【形式】  UA-CM2 24E-EP 【エクステリア】  MUGENエアロ  WORK ...
その他 その他 その他 その他
画像置場

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation