• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年08月14日

同じなんです

同じなんです 長い梅雨が終えたら、連日36℃オーバーの猛暑日続きで、さすがに日中はオープンではお出掛け出来ていません…(汗)


でも早朝なら、まだ幾分耐えられる温度なので、今度の日曜日には「新城エンスーミーティング」にお邪魔しようかと思います。


会場でお会いしましょう!





さて本題


先日のツーリングの際に、ポルシェ356のオーナーさん達との会話に出たブレーキパッドの話。

実は356の後期モデルはブレーキパッド、アルファロメオの105系と同じと言う事。


356と前後のブレーキパッドの型が、実はアルファロメオの1300ccに1600ccまでは、全く一緒なんです!


ご一緒した356のオーナーさん、ご存知なかったみたいでした。



1300ccに1600ccのフロントブレーキパッド


ベルリーナを除いた、105に115系のアルファロメオのリアブレーキパッド


ウチの2000ccなスパイダーだと、フロントが若干大きめなパッドになり、77年までの911と同じパッドになりますね。

3ℓ以上の911だと、パッドの形状とサイズは同じですが、キャリパーが大型になり、パッドの厚みが19mmと4mm程厚い。




当時のアルファロメオが車格的には格上のポルシェと、同じブレーキを使用してたのは非常に嬉しいですね〜




良く調べると、ポルシェだけでなく、フェラーリの246に308や、BMW2002ターボ、カウンタックLP400など、そうそうたる当時憧れのスーパーカーと、ブレーキパッドの型が同じなのは、ちょっとした感動モノ!



以下が同型のブレーキパッド使用車両


アルファロメオ(105/115系)  1.75/2.0ℓ   1.3/1.6ℓ

ポルシェ
356   63-66  1.6C/SC    リア   フロント/リア
912   65-77   1.6ℓ    リア   フロント/リア  
914   70-72  1.7ℓ/2.0ℓ  リア   フロント/リア
911    65-68  2.0 L/T/E   リア   フロント/リア
     67-68   2.0S    リア   フロント/リア
      69    2.0S   フロント  リア→フロント
     70-73 2.3S/2.7カレラ フロント  リア→フロント
930   74-77   2.7    フロント  リア→フロント   
     72-77 3.0/3.3ターボ  フロント★ リア→フロント
     76-83 3.0S/SC/カレラ フロント★ リア→フロント
     83-89 3.2S/SC/カレラ      リア→フロント 

VW
ビートル 71-79   1300 フロント→リア フロント→リア
     71-72   1302 フロント→リア フロント→リア
     71-73   1600          フロント

BMW
1502    75-77                フロント
2000     66-69        フロント
2002ターボ 73-75        リア      リア
3.0     71-77         リア      リア

フェラーリ
246    69-73        フロント  リア→フロント
308    73-85         フロント  リア→フロント

ランボルギーニ
カウンタック 74-81   4.0ℓ   リア      リア
      81-85   4.8ℓ        リア→フロント
      85-89   5.2ℓ        リア→フロント
ウラッコ   70-79   3.0ℓ        リア→フロント
シルエット  76-79   3.0ℓ        リア→フロント
ジャルパ   82-92   3.5ℓ        リア→フロント

ランチャ
ストラトス 74-75    2.4ℓ  フロント

アルファロメオ
アルフェッタ           リア   フロント/リア
スッド                    フロント
75                 リア     リア
SZ/RZ               リア     リア




ブレーキパッドメーカー適合品

フェロード        DS2500  DS3000
1750/2000 フロント  FCP11H  FCP11R
       リア    FCP3H  FCP3R
1300/1600 フロント  FCP2H    FCP2R
       リア    FCP3H   FCP3R

EBC          グリーン  レッド  イエロー
1750/2000 フロント  DP2103 DP3103C DP4103R
       リア   DP2105 DP3105C DP4105R
1300/1600 フロント  DP2104 DP3104C DP4104R
       リア   DP2105 DP3105C DP4105R

パジット レーシング
1750/2000 フロント   4501
       リア    4122
1300/1600 フロント   4304
       リア    4122

ディクセル 
1750/2000 フロント  2510020  1510061★
       リア    2550021  2550083☆
1300/1600 フロント  1150018
       リア    2550021  2550083☆

エンドレス
1750/2000 フロント   EIP 003  EIP 088★
       リア    EIP 083
1300/1600 フロント   EIP 032
       リア    EIP 083

アクレ
1750/2000 フロント   β1201
1300/1600 フロント   β501

プロジェクトμ
1750/2000 フロント   Z150★
1300/1600 フロント   Z261

制動屋
1750/2000 フロント   SDY903★
       リア     SDY983
1300/1600 フロント   SDY932
       リア     SDY983 

クランツ
1750/2000 フロント   GF705  GF502  
        リア     GR752  GF567     
1300/1600 フロント   GF520
        リア     GF752  GF567

※ 注
→ 流用
★ パッドの厚が19mmと、105/115系より4mm程厚い
☆センサー付き




当時としてはATE社製のキャリパーは高性能で、マセラティや、オペル、ボルボにと、色々なメーカーに使われていたようです。



105系に115系スパイダーとしては、サーキットなどのスポーツ走行向けのパッドのラインナップが少数ですが、他車種のサーキット向けパッドを流用する事で、使い勝手の選択の幅が広く取れると言う話でした。



参考までに…







※ 日曜日、F1の予選観てから起きれるかな…(汗)
ブログ一覧 | メンテナンス | 日記
Posted at 2020/08/14 22:29:39

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます!
takeshi.oさん

🏯山城攻略〜陸奥国 三春城〜 「 ...
TT-romanさん

Sade - The Sweete ...
kazoo zzさん

丹下健三氏デザインの建物を探して⋯ ...
ババロンさん

✨Calling✨
Team XC40 絆さん

伝説のファンター
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2020年8月15日 6:22
そんな事おっしゃらずに汗かきに走りましょうよ♪
この激暑に1日この手の車を走らせるのは、まさしくスポーツと言えますね。

356は歴代ポルシェの中でも最も魅力的な造形で、特に後期になってからのあのティアドロップ形状のテールランプには惹かれます。

板金屋の友人の所に赤い356Cが、もう10年近くもオーナーが取りにこないまま埃をかぶっているのを見る度に、
もったいないな~ と思うのです。
コメントへの返答
2020年8月15日 7:52
近年は、UVがたっぷりな灼熱地獄の日中に乗ると、肌がケロイド状な醜い事になるアレルギー体質になりまして、去年からドクターストップが掛かって、炎天下でのオープンは無謀過ぎて出来ません…(汗)
歳なのかなぁ…(涙)

356、ボディラインが美しいですよね〜
10年近く放置プレイとは、356が可哀想ですね…
オーナーさんにも、色々な事情があるかと思いますが、早く綺麗にして貰って路上復帰してくれる事を願います。
2020年8月15日 8:17
それがですね、
田舎なので赤い外車は近所の目が気になってというしょ~もない理由で板金修理は終わってるのに置きっぱなしなんだそうです。

だったら他の色に塗り直せ!!((怒))って思いません??
コメントへの返答
2020年8月15日 8:45
ハイ?
本当に意外な理由ですね…
では、何故にオーナーさんが赤色にしたのでしょね〜
意味分からんです!

ちゃっちゃっと、落ち着いた色に塗り直して、356を楽しむべきですね!
出来ればフラスカさんが買い上げて、救出して上げて下さい!
2020年8月15日 8:35
ブレーキパッド、ついこの間交換したばかりです。ポルシェやランボルギーニ、フェラーリなど名車と同じなんてなんだかうれしくなりますね♪

新城、私もオープンで参加予定です。(テーマ車なので・・)
帰りは焼かれる前に退散しなくては・・w
コメントへの返答
2020年8月15日 8:54
当時の日本国内では、アルファロメオは高級な輸入車で、トヨタ2000GTが買えるプライスが付いてくらいですので、キッチリ妥協が無い造りだったのだと思います。

定評のあるATE社製キャリパーのおかげで、当時の国産車と比べれば、現代車と然程変わらない制動能力を備えてくれているので、楽しく走れるのが嬉しいですね。

当日、会場では宜しくお願いします。
私も6時半くらいには、早々に退場しようかと思います。
2020年8月25日 12:44
こんにちは(^o^)。
今回は、ブレーキですねぇ〜

いつも素晴らしい情報を教えて頂き参考にさせて頂いてます。
ジュリアのブレーキも目視的にまだ大丈夫ですが、サーキット走行等考えると、そろそろ交換です。
現在フェロードDS2500を使ってます。
初期タッチは悪いけどー
ドカンと踏んでもロックしないから次回もと思う。
でも、黄色いパッドが凄く魅力的に感じます。ネット見たらフロントは在庫有るどリアは無い
とりあえずフロントだけでも買うか〜

悩むなぁー(*^^*)。
コメントへの返答
2020年8月25日 13:11
私も以前はDS2500を使ってましたが、確かに効き初めは弱かったですね。

EBCのイエローの方が、パッドの素材が柔らかいのか、効き初めから終始コントロールし易いです。

DS2500の感覚で踏み込むと、EBCだとロックするので、感覚的に効きは良いと感じます。

作動温度領域が広いので、ブレーキ自体も暖まってなくても効くので、ジムカーナなどの1発のタイム出しには使い勝手良いですよ。

GARUDA ONLINE STOREが国内の正規では最安ですが、確かにリアの在庫無いね…(汗)
ありゃま…(大汗)

取り敢えず、フロントだけでも試してみて下さい。
良ければ、リアの購入をリクエストすれば、そのうちに入荷するかと思うから。

もうチョイ涼しくなったら、ツーリングご一緒して下さいね〜

プロフィール

「@咲夢 さん、シリーズ4のオルタネーターなら、ICレギュレーター付きのブラシホルダーは、VWゴルフ2と同型なので、ヤフオクとかでも売っているので、スペアとして入手をオススメします。
海外の電気系リペア製品は、残念ながら短命ですので。」
何シテル?   07/03 17:42
現在、alfa romeo spider Sr2に乗ってます。 免許を取ってから、んっじゅ~ねんキャブ車ばかり乗り次いでます。 オープンに乗ってますが、本当...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルファロメオ スパイダーベローチェ アルファロメオ スパイダーベローチェ
化石燃料車は何時迄乗れるのかな・・・
BMW 2002 BMW 2002
シングルキャブのモデルになります。 乗り易く、随分乗り廻しました。 特に足廻りが良くて、 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
峠にジムカーナなど、楽しみました。 GTVには、パワーステが付いてない競技前提グレードだ ...
輸入車その他 ノルコ 250cc 輸入車その他 ノルコ 250cc
メーカーでの車両名が250ccですが、エンジンレスです。(笑) アメリカンBBで、リア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation