長い梅雨が終えたら、連日36℃オーバーの猛暑日続きで、さすがに日中はオープンではお出掛け出来ていません…(汗)
でも早朝なら、まだ幾分耐えられる温度なので、今度の日曜日には「新城エンスーミーティング」にお邪魔しようかと思います。
会場でお会いしましょう!
さて本題
先日のツーリングの際に、ポルシェ356のオーナーさん達との会話に出たブレーキパッドの話。
実は356の後期モデルはブレーキパッド、アルファロメオの105系と同じと言う事。
356と前後のブレーキパッドの型が、実はアルファロメオの1300ccに1600ccまでは、全く一緒なんです!
ご一緒した356のオーナーさん、ご存知なかったみたいでした。

1300ccに1600ccのフロントブレーキパッド

ベルリーナを除いた、105に115系のアルファロメオのリアブレーキパッド

ウチの2000ccなスパイダーだと、フロントが若干大きめなパッドになり、77年までの911と同じパッドになりますね。
3ℓ以上の911だと、パッドの形状とサイズは同じですが、キャリパーが大型になり、パッドの厚みが19mmと4mm程厚い。

当時のアルファロメオが車格的には格上のポルシェと、同じブレーキを使用してたのは非常に嬉しいですね〜

良く調べると、ポルシェだけでなく、フェラーリの246に308や、BMW2002ターボ、カウンタックLP400など、そうそうたる当時憧れのスーパーカーと、ブレーキパッドの型が同じなのは、ちょっとした感動モノ!
以下が同型のブレーキパッド使用車両
アルファロメオ(105/115系) 1.75/2.0ℓ 1.3/1.6ℓ
ポルシェ
356 63-66 1.6C/SC リア フロント/リア
912 65-77 1.6ℓ リア フロント/リア
914 70-72 1.7ℓ/2.0ℓ リア フロント/リア
911 65-68 2.0 L/T/E リア フロント/リア
67-68 2.0S リア フロント/リア
69 2.0S フロント リア→フロント
70-73 2.3S/2.7カレラ フロント リア→フロント
930 74-77 2.7 フロント リア→フロント
72-77 3.0/3.3ターボ フロント★ リア→フロント
76-83 3.0S/SC/カレラ フロント★ リア→フロント
83-89 3.2S/SC/カレラ リア→フロント
VW
ビートル 71-79 1300 フロント→リア フロント→リア
71-72 1302 フロント→リア フロント→リア
71-73 1600 フロント
BMW
1502 75-77 フロント
2000 66-69 フロント
2002ターボ 73-75 リア リア
3.0 71-77 リア リア
フェラーリ
246 69-73 フロント リア→フロント
308 73-85 フロント リア→フロント
ランボルギーニ
カウンタック 74-81 4.0ℓ リア リア
81-85 4.8ℓ リア→フロント
85-89 5.2ℓ リア→フロント
ウラッコ 70-79 3.0ℓ リア→フロント
シルエット 76-79 3.0ℓ リア→フロント
ジャルパ 82-92 3.5ℓ リア→フロント
ランチャ
ストラトス 74-75 2.4ℓ フロント
アルファロメオ
アルフェッタ リア フロント/リア
スッド フロント
75 リア リア
SZ/RZ リア リア
ブレーキパッドメーカー適合品
フェロード DS2500 DS3000
1750/2000 フロント FCP11H FCP11R
リア FCP3H FCP3R
1300/1600 フロント FCP2H FCP2R
リア FCP3H FCP3R
EBC グリーン レッド イエロー
1750/2000 フロント DP2103 DP3103C DP4103R
リア DP2105 DP3105C DP4105R
1300/1600 フロント DP2104 DP3104C DP4104R
リア DP2105 DP3105C DP4105R
パジット レーシング
1750/2000 フロント 4501
リア 4122
1300/1600 フロント 4304
リア 4122
ディクセル
1750/2000 フロント 2510020 1510061★
リア 2550021 2550083☆
1300/1600 フロント 1150018
リア 2550021 2550083☆
エンドレス
1750/2000 フロント EIP 003 EIP 088★
リア EIP 083
1300/1600 フロント EIP 032
リア EIP 083
アクレ
1750/2000 フロント β1201
1300/1600 フロント β501
プロジェクトμ
1750/2000 フロント Z150★
1300/1600 フロント Z261
制動屋
1750/2000 フロント SDY903★
リア SDY983
1300/1600 フロント SDY932
リア SDY983
クランツ
1750/2000 フロント GF705 GF502
リア GR752 GF567
1300/1600 フロント GF520
リア GF752 GF567
※ 注
→ 流用
★ パッドの厚が19mmと、105/115系より4mm程厚い
☆センサー付き

当時としてはATE社製のキャリパーは高性能で、マセラティや、オペル、ボルボにと、色々なメーカーに使われていたようです。
105系に115系スパイダーとしては、サーキットなどのスポーツ走行向けのパッドのラインナップが少数ですが、他車種のサーキット向けパッドを流用する事で、使い勝手の選択の幅が広く取れると言う話でした。
参考までに…
※ 日曜日、F1の予選観てから起きれるかな…(汗)
ブログ一覧 |
メンテナンス | 日記
Posted at
2020/08/14 22:29:39