• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年10月18日

新城エンスーミーティング後はソロで朝練

新城エンスーミーティング後はソロで朝練
外気温11度の中、新城総合公園に向けて自宅を出発!
道中は前日に降った雨が残り、路面はウエット状態。
縦溝1本しか無いTOYO R888Rでは、濡れた路面はビビリます…(汗)




他のイベントとバッティングしているので、今回の参加車両は若干少なめでした




珍しい2代目のルーチェと02ターボの並び



久しぶりに綺麗なルーチェを拝見できました



当時は5速は、まだ少なかったようで、誇らしげに5スピードのエンブレムが目立ちます




アルファロメオの参加車両もいた!
kziさんは、この後に藤橋に向かわれたようで、鮎は食べれましたか?




綺麗なジュリエッタも!



珍しいホイール履いてるな〜と思ったら



プジョー用のスピードラインでした!
ハブセンターが収まるようにホイールを加工したそう
センターキャップは3Dプリンターを駆使して自ら作ったとの事!
スゲェ〜!



ジュリエッタのスペアタイヤロックの造りに憧れる〜
105系は単に、でっかい蝶ネジなんですよ…(汗)
なんだかんだ、コストダウンしてるのね〜(泣)




RZと、私のスパイダー合わせて4台参加です!が…
私が会場を後にしてからタリパパさんが来場したようなので、アルファロメオの参加は実は5台のよう
※新しい足車でお越しと言う事でした




以前にも、他のイベント会場で見た事あるサイドカーが



クラウザー ドマーニ



BMWエンジン積んで、ハブステアリングタイプのサスペンション
ダブルウィッシュボーン式構造で、ホイールは専用のロナール製
リバースギア付き!



一体構造のサイドカー、カッコイイですね〜
カラーリングのせいなのか、キカイダーのサイドカーを思い出すのは歳がバレるね…(汗)




シトロエンの並び?(笑)



















































今回も楽しく、多くの趣味クルマを拝見する事が出来ました。
会場でお会いした皆さん、ありがとうございました。





せっかく新城まで行ったのですから、ワインディングを楽しむべく、「新城エンスーミーティング」会場を後に、本宮山スカイラインを堪能して「道の駅つくで手作り村」を経由して、濡れてる路面の中、セントラルラリー額田スペシャルステージを経て岡崎東インターから帰路に





帰路の途中に、ストラトスのオーナーさんと「ガレージカフェミケ」でモーニングして気持ち良い朝を楽しみました。



帰宅して計測したバッテリー電圧は、12.89Vでした。
相変わらずオルタネーターの発電量は少ないが、日中に乗るには問題なさそうです…(汗)




※ 今回全てiPhoneでの撮影です。
  燃費は8.91km /ℓでした。
ブログ一覧 | ミーティング | クルマ
Posted at 2020/10/18 20:10:38

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

早朝、洗車・・・(^_-)-☆!?。
hiko333さん

サカナクション - 夜の踊り子
kazoo zzさん

ご無沙汰しております
べるぐそんさん

ランチミーティングに参加してきまし ...
hivaryやすさん

暴飲暴食の週末来たる
ふじっこパパさん

🎳ちび2号(高2)との対決で三連 ...
B'zerさん

この記事へのコメント

2020年10月19日 9:00
こんにちは。
濡れた冷たい路面での88Rのグリップはどうでした?
鈴鹿に履かすのはどうですかね?
今年は寒くなりそうだし、部分的に雨が降る鈴鹿、
Sタイヤだとコンパウンド選定間違うと真っ直ぐいってしまうらしいし、
今回は自走なんでハイグリラジアルがいいかな?と考えています。
どうでしょう?
コメントへの返答
2020年10月19日 9:31
ハーフウエットは問題ないですが、フルウエットは、さすがに水捌け悪いパターンだし、コンパウンドが冷えるとグリップ感はありませんね。
昨日の山間部は、ほぼハーフウエットで、陽が当たる場所だけ若干乾いた状態でした。
それよりも、濡れた落葉が厄介でしたよ…

鈴鹿、雨上り程度なら大丈夫そうですが、しっかり温める必要はありますね。
SタイヤはウエットならGSや、S2でないと、発熱不足でグリップしないでしょうね〜
R888Rも、ウエットだと厳しいかと思います。

パターンの排水性よりも、タイヤ自体のコンパウンドの作動温度領域で、グリップ有る無しが変化しますので、低温で発熱するコンパウンドのタイヤを選択する事が必要ですね。

Sタイヤが横浜A050なら、Mコンパウンド履いて自走し、助手席外してGS2コンパウンドを積載するのが、一番でしょうね。

私はR888R一択しか出来無いので、ウエットだと流石に怖くて走れませんよ…(汗)
2020年10月19日 9:45
お会いできず残念でした。
やはり6時に会場入りというのは、その後のラウンドを考えると厳しくて。
実は納車された足車2号でお邪魔したので、アルファロメオは4台が正解です。これを選ぶのも苦労しましたが、何とか家人も納得の車両です。
また近々お会いできることを。
コメントへの返答
2020年10月19日 9:54
ニアミスでしたね。
総合公園の運動場で野球とサッカーの試合が有るようで、朝早くから一般車両が多く乗り入れて来て、肩身の狭い趣味クルマの集まりは、迷惑掛けないように、早期退場になってしまい、本当にお会い出来なくて残念でした。

スパイダーではなく、NEWウェッポンでしたか!
訂正しておきます。
拘りの足車、今度じっくりと背景させて下さいね〜
楽しみにしてますね!
2020年10月21日 13:55
私もスパイダーにプジョー用のスピードライン履いていた事あります。
フロントのハブセンターはぴったりなんですが、リアは5ミリのスペーサー入れて逃してました。収まるようにホイールを加工する勇気はありませんでした。(^◇^;)
コメントへの返答
2020年10月21日 14:14
他のアルファロメオのオーナーさんでも見掛けた事あります。
PCDの関係上、皆さん考える事は同じのようで〜(笑)
同じようなデザインのレンコンホイールだから、違和感少なくて良いですね!

プジョー用のスピードライン製ホイール、ハブセンター小さいので拡大させたとオーナーさんから聞きました。
3Dプリンターを駆使したりと、機械工作が得意としているみたいです。

14インチタイヤの選択が少ないだけに、密かに、プジョー用の15インチ鉄ホイールを履かせようか考え中なのですよ。
でも、スチールは重いから躊躇してます…(汗)
一番は、14インチのタイヤのハイトが気に入ってるのもあるしねぇ…
うちのスパイダーだと、15インチ60以上の扁平はフェンダーに当たる可能性大なので…(大汗)

プロフィール

「@咲夢 さん、シリーズ4のオルタネーターなら、ICレギュレーター付きのブラシホルダーは、VWゴルフ2と同型なので、ヤフオクとかでも売っているので、スペアとして入手をオススメします。
海外の電気系リペア製品は、残念ながら短命ですので。」
何シテル?   07/03 17:42
現在、alfa romeo spider Sr2に乗ってます。 免許を取ってから、んっじゅ~ねんキャブ車ばかり乗り次いでます。 オープンに乗ってますが、本当...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルファロメオ スパイダーベローチェ アルファロメオ スパイダーベローチェ
化石燃料車は何時迄乗れるのかな・・・
BMW 2002 BMW 2002
シングルキャブのモデルになります。 乗り易く、随分乗り廻しました。 特に足廻りが良くて、 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
峠にジムカーナなど、楽しみました。 GTVには、パワーステが付いてない競技前提グレードだ ...
輸入車その他 ノルコ 250cc 輸入車その他 ノルコ 250cc
メーカーでの車両名が250ccですが、エンジンレスです。(笑) アメリカンBBで、リア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation