• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年11月26日

紫電77 シェイクダウン動画

紫電77 シェイクダウン動画 先日の鈴鹿サーキットで行われた「SSOE」の代替な「動態確認走行会」で、ムーンクラフト自ら再生された紫電77が、シェイクダウンでした。


出走前にピットでは、シート合わせに発泡ウレタンフォームを使い、速攻でシートを製作




エンジンは4AGのレーシング仕様ですが、当時のグラチャンカーと比較しても排気量的に劣るので、馬力としては低いのですが、シェイクダウンとしては、足廻りのセッティングも決まってない状態でも、オーナー兼ドライバーさんの技量でカバー




なんと!初走行と言うのに、2分16秒1と、1600ccとしては同エンジン搭載の、N2仕様のAE86よりも速いタイムを叩き出しました!



では、そのラップの動画をどうぞ!




セッティングが決まれば、10秒代前半は間違いなさそうな感じですね〜



来年も、「動態確認走行会」は開催されると、主催者側からアナウンス有ったので楽しみです!










話は変わり
昨日、Cars on Sundayさんと、ガレージカフェ ミケでモーニングしました。



Cars on Sundayさんのカッコイイ営業車に、ストラトス、911 RS3.8、サニートラック、スパイダーと、ご一緒した趣味車両ばかりで、ここは何屋さん状態でした〜(笑)



911 RS3.8、ドデカイGTウイング付き
Kさんのストラトス、今月初めの矢作ダムツーリングの時より、フロントの03Gタイヤの山が無くなり、スリックタイヤ状態になってました・・・
タイヤを発注しているそうですが、カウンタック用のタイヤなので、オーダーが貯まってから再製造されるようで、なかなか入庫しないとボヤいていました。



今週末には、更に凄い車両が並びそうで楽しみです。


ブログ一覧 | 思い出 | クルマ
Posted at 2020/11/26 09:08:29

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

GWを地元(オホーツク)で過ごす…
なみじさん

桜餅?
ターボ2018さん

今の車は長持ち
giantc2さん

九州縦断☆岬巡りツーリング
KURIO☆3988さん

5/5は、箱根に朝練
彼ら快さん

燃料ポンプからガソリンが漏れている ...
@Yasu !さん

この記事へのコメント

2020年11月26日 10:03
週末よろしくお願いします♪

ベンリィで行こうかな?
コメントへの返答
2020年11月26日 10:11
楽しみにしてます♪

ベンリィ〜!
鈴鹿スカイラインの麓からだと、2時間位は掛かりそうな〜
マスターは喜びそうな選択だけど。

当日時間が許せば、モーニング後に軽いツーリングしに行きましょうよ。
なので、ビートでお願いします!(笑)
エンジンマウント破損の件が有るので、のんびりですけど…(汗)
2020年11月26日 11:29
こんにちは。
grungeさん撮影の紫電シェイクダウンの写真が、
由良拓也さんのTwitterにのってます。
提供ありがとうございました。

来年も紫電を持ち込むと思いますが、
コレクターJr.は、クラシックツーリングを、
ワッツリンクの柳原コンプリートAMを走らせる可能性大です。
コメントへの返答
2020年11月26日 11:42
紫電77の産みの方に使って頂いて、本当に光栄なのですが、私はTwitterしてないので観覧出来ないのが、悔し過ぎます…(大泣)

セットアップ進んだ紫電77のタイムが気になります!
ワッツリンクのAMは興味津々!
どのように装着してるか、楽しみが増えました!
来年も宜しくお願いしますね。
2020年11月26日 11:52
来年も動態確認走行会、宜しくお願いします。
私もマウントやってるかも?ですが。

Twitterは、閲覧なら誰でも見れますよ。
コメントへの返答
2020年11月26日 12:06
来年も動態確認走行会で走行が出来ると良いのですが…

エンジンマウント、溶接が剥がれている箇所もありますが、ネジと共締めになってる場所なので、残った2本のボルトを増し締めして、メンテナンス工場の空きまで騙し騙しで様子見です…(汗)

主治医のところ、来年2月まで空きがないようで、何処にも繰り出せず、困っています…(泣)

由良さんの公式Twitte、どれなのか、Twitte普段使ってないので、全く分からずでして…(大汗)
2020年11月26日 12:19
私は、/紫電77 鈴鹿 画像/でググって、
6日前掲載の紫電の写真から入りました。

デュエットも12月初旬には入れたいんですが......
空きがないんです。
六甲には乗っていけないかも?
155もドック入り中だし。
コメントへの返答
2020年11月26日 12:27
自分が撮影してない画像は見つかったのですが…

オフシーズンになるから、柳原メンテナンスさんも忙しそうですね。

レーシングスピードで走行しなければ普段使いでの走行は、取り敢えず大丈夫そうですが、早く治して楽しみに繰り出したいです。

155もドック入りと言う事は、年忘れラン厳しそうですね…

2020年11月26日 12:37
ジャガー氏がケンメリRかZGを走らせる時は乗せてもらおうかな?
レーシングウインドウにヒーター無しのCtypeル・マンは:::::::

grunge さんの写真ありますよ。
コメントへの返答
2020年11月26日 12:43
素敵な車両達でコドライバーでも楽しそうで良いですね!

流石に12月中旬では、ヒーター無し車両は辛いので、ヘルメット着用でお願いします!(爆)

画像有りますか。
探してみますね。
2020年11月26日 21:53
こんばんは、貴ブログ記事をいつもいつも、興味深く拝見しております。😃

「紫電」・・・まだ残っていたとは!😐

あれは、私が10代前半位だったか・・最初は同級生からだったと思いますが・・・初めて雑誌を通じて目にしたとき・・そのデザインに衝撃を受けた記憶がありまります。カラーリングや伊太利屋というスポンサーもマッチしてたのでしょうね。

当時のエンジンがなんだったか?・・・もう思い出せません(笑)・・(bmw でしたか?)

走行動画も拝見しました!😄

良いものを見る事ができました・・・ありがとうございます。

最後にシルバーのスパイダーがとても素敵ですね。

次こそは・・105系 ジュリア か スパイダー sr2 のどちらかにしようと、日々妄想しています。

@ブルネロ
コメントへの返答
2020年11月26日 22:33
当時の車両は78年にレース中に大破し延焼してしまいました。
今回再生されたのは、残されていたオリジナルカウルから型を取り、シャーシーはウエストレーシングカーズ製のVIVACE-7を改造した車両でレプリカではありますが、当時に造られていたムーンクラフトが企画製造されているので、現代に生まれ変わった紫電77とも言える車両になります。

10代前半と言う事は、私とほぼ同じ位の年齢ですね〜
当時を知る人は、ピンクを使うレースカーは少なかったので、記憶に鮮明に残ってますね。

当時に使用していたエンジンは当時に主流だった、BMWの4気筒ですね。
F2やGCカーのマーチとかで良く使われてました。

ありがとうございます!
アルファロメオを象徴するロッソとは程遠い地味色なスパイダーですが、メタリックカラーの方が特徴的なエッジが効いた風に見えるので、個人的にもお気に入りなんです。

アルファロメオ105系、リプロパーツが豊富な車種で、他のイタリア車両に比べ維持し易い車両だと思いますので、オススメしますよ!
特にスパイダーは、季節の移り変わりを真面に体感出来る変態クルマですが、楽しいですよ〜
2020年11月26日 22:34
こんばんわ。

シェイクダウンなのにとても安定していますね~
スペックが高くてもピーキーだとなかなか滑らかに走らせる事は出来ないと思います。

そして凄い喫茶店。
マンガの世界のような非日常的な光景と会話が素敵です。
コメントへの返答
2020年11月26日 23:11
そうなんです!
オーナーさん、フォーミュラー乗りな方なのでテクもすごいですが、メンテナンスのメカ長も名が知れた方で、走らせなくても、概ねのセッティングが合っていたそうです。

これで、当時のF2と同じスペックのBMWのエンジン搭載してセッティング煮詰めたら、2分切る可能性出て来ますね!

クルマ好きなマスターと、濃いめの美味しいコーヒーが飲めるので、クルマ好きが自然に集まっている感じですね。
西風のGT romanのマスターのようなリーゼントな強面ではないですが、負けじと素敵なダンディーなマスターなんです。

出張でこちらに来る際は、名駅から少し遠いですが、是非お越し下さいね。
その際は、ご一緒願います。

プロフィール

「あれ?一番乗り?
まだ誰も居ない…」
何シテル?   12/31 08:45
現在、alfa romeo spider Sr2に乗ってます。 免許を取ってから、んっじゅ~ねんキャブ車ばかり乗り次いでます。 オープンに乗ってますが、本当...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    12 3
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

愛車一覧

アルファロメオ スパイダーベローチェ アルファロメオ スパイダーベローチェ
化石燃料車は何時迄乗れるのかな・・・
BMW 2002 BMW 2002
シングルキャブのモデルになります。 乗り易く、随分乗り廻しました。 特に足廻りが良くて、 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
峠にジムカーナなど、楽しみました。 GTVには、パワーステが付いてない競技前提グレードだ ...
輸入車その他 ノルコ 250cc 輸入車その他 ノルコ 250cc
メーカーでの車両名が250ccですが、エンジンレスです。(笑) アメリカンBBで、リア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation