• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

grungeのブログ一覧

2023年12月12日 イイね!

モーニングしに

モーニングしに
寒くなったり暖かくなったりで変ですね

身体が順応し切れずにアレルギー症状が…

おまけに先日に手首を痛めてしまい…




で…こんな有様…
重ステなスパイダーではハードな運転は無理!


でも良く晴れたしスパイダーに乗りたい !!


手首が痛くなければ今季最後となる、矢作ダムか鈴鹿スカイラインに行きたかったけど、力を入れたり素早い動きだと痛むので、コドライバーを乗せてノンビリと青空を楽しむ事にしました…(泣)




で、ろこねこさんが週末に良く立ち寄る「道の駅 平成」へ


思っていたような趣味クルマは少なく

冒頭の白色のNAロードスターに

オリジナルを保ったAE86のレビンと

S660にレンジローバーに



この日に車検を受ける、ろこねこさんのRX-7
しかも珍しいカブリオレにお会い出来ました
また512BBや、250GTルッソを拝見させて下さいね!



この日は20℃まで暖かくなる天気予報でしたが

山間部の早朝は3℃と寒かったです…

早々に「道の駅 平成」を後にして




着いた先は、開店時間前の「いぶカフェ」
国の登録有形文化財と趣のある建造物でした



旧伊深村役場庁舎を内装のみリノベーション
ノスタルジックが残る素敵なインテリアでした



オーナーさん御夫婦で狩猟免許を持ち害獣駆除を行なっているそうです
最近「人生の楽園」と言うテレビ取材があったそう
テレビ放映を見てないで来たけど1番乗りで助かった…



牛と同じように、部位によって味も食感も異なるみたい



オーダーしたのは、朝ジビエカレーのモーニング
コーヒー代+250円で鹿肉の入った美味しいカレーを頂きました
レジ前で販売してた5個で150円の柿をお土産に持ち帰り
のちに自宅で糖度が高い美味しい柿を頂きました




雲一つない穏やかな青空の日に

いつもの様に楽しむ事は出来ませんでしたが

道中にはエスプリや328と並走したり

箱スカなどの旧車にも遭遇したりで

澄んだ空気の中を、のんびりと走るのも最高でした







※ のんびりだったので、燃費は10.74kmとまずまずでした
Posted at 2023/12/12 11:29:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | カフェ巡り | クルマ
2023年12月05日 イイね!

紅葉の中をニョロニョロと

紅葉の中をニョロニョロと
週末は、毎年恒例となっているフロムセブンや、あいちトリコローレに、Cars & Coffeeではなく、仲良くして頂いている、スズケンさん主催のツーリングに参加して来ました





今回のツーリングは浜名湖周辺

私の実家の周辺をグルグルと周るルート

今回は地の利な場所だったので

今回はしんがりで同行しました




アルファロメオのみで8台が集合
しかもオール、キャブレター車
スタートは、JA三ヶ日特産センターから



エランさんに見送られて
オレンジロードを楽しみ



湯谷温泉まで移動



駐車した目の前は見事な紅葉が



パーツ購入や見え難いミラーの創意工夫など
参加した皆さんと楽しい車談義








段付きが3台でグリーン、カラシ、ロッソと
何となくシグナルカラーで揃いました


それに、3台ともオリジナル趣向!








対するのは、ジュリア・スーパーが3台
段付きな車両と比べ、それぞれ個性的




ジュリエッタが1台
純正の鉄チンに、GTスペシャルの組み合わせ
今回は気分でプジョーのアルミホイールから気分で交換との事でした




以上スパイダーで、合わせて合計8台
私以外は、皆さんエコ系タイヤでした…(汗)




紅葉が綺麗なタイミングで見事でした!
大晦日以来の鳳来寺パークウェイをニョロニョロして




新城エンスーミーティング以来の桜淵公園で小休憩




ツーリングの道中にある「ほほえみ」でランチ
本来は浜名湖近くの「サンマリノ」を予定してたけど
マスターが体調不良で臨時休業で急遽変更に
スズケンさんが、前もって連絡してくれたので助かりました


基本は洋食屋さんのようでメニューで充実してましたが
スズケンさんのオススメなカツ鍋をオーダー
出汁が効いて、美味しかったです!




お腹を満たした後は再度ニョロニョロ
信号機が全く無い実家の直ぐ近くをご案内
着いた場所は小高い場所


浜名湖周辺が見渡せる景観が最高な所
以前にも何度か訪れているのでご存じな方も
左端には浜松のアクトシティも見れます
更に実家の裏山だと更に標高があるので
元旦には富士山の横に初日の出が拝めます




アルファロメオだけのツーリング
いつものミケの朝練と異なり
のんびりペースでしたが楽しかったです!




スズケンさん、お誘いありがとうございました!
是非また実施しましょうね!








※ 三ヶ日までの高速での往復とツーリング行程で、燃費9.2km/Lでした
Posted at 2023/12/05 09:38:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2023年11月29日 イイね!

貴婦人に会いに

貴婦人に会いに
11/26に安城のデンパークで開催された


フェアレディの集まりを見学して来ました




2代目のフェアレディ
SP310にSR311の全国ミーティング



S310型が、ずら〜と整列したのには圧巻でした


何台参加されていたのか把握してませんが
何処を見てもS310型!
遠くからの他県ナンバーが多く見受けられました




1桁に2桁ナンバーが非常に多いのが印象的です









SP310とSR311でボディの詳細が異なると思いきや
1967年からフロントガラスが高くなり
ドアハンドルも変更になったそうな


コチラが1967年11月以前のドアハンドル


で、コチラが1967年11月以降のドアハンドル
知人から詳しくレクチャーして貰いました




SR311の販売開始が1967年3月と言うことなので
マイナーチェンジの11月までの9ヶ月間しかないから
ローウインドの前期物は超貴重なのですね!



インテリアは3種類あったようで


メーターリングがメッキなタイプから


メーターリングが黒色になったタイプと


1967年11月以降は厚めのパッドなダッシュに変更に
何よりカーラジオが縦位置に設置が目立ちました



ハードトップも複数種類があるようで


まじまさんのSR311は純正のハードトップ


コチラのはアメリカ製のだとお聞きしました
ラインがなだらかでクーペに見えますね


コチラのもアメリカ製とか聞きましたが
ロードスターのハードトップに似ていました


コレは純正オプションのハードトップで


詳細を聞き忘れたけど、下側の形状が異なる個体もありました



アルファロメオのスパイダーもだけど

色々な変更があって変化を知るだけでも面白かったです

細かい詳細などお聞きして勉強になりました




個人的に気になったのがコチラのホイール
スーパーRAPをガンメタリックで塗り替えたの!
形状的に鉄チン風で、ど!ストライクです!
でもスパイダーに合うPCD108のは無いのです…




積車で参加のSR311が凄かった!


ボディもシャシーもピッカピッカ!
7年前にフルレストアしたそうですが
どうやって綺麗さを維持してるのだろうか
走行する度にリフトで上げて拭きまくりか?




コチラの個体のエンジンルームも見事でした


本当に綺麗されていて自分も見習わないと…(汗)


放熱性にエアの取り入れなど機能美が満載
色々な個体を見て非常に学習の場になりました



あと気になるのがステアリング


ダットサンコンペと言われるのや


チェックマンに


MOMOのインディに似たの
近くにオーナーさん不在で詳細を聞けなかった…


MOMO ラリー2000かな?
でも自分が持っているのと比べて握りが太いような


アルファロメオでも付けている方いますね
MOMOのカルフォルニア
現行のクラシックモデル
コレ!良いですね!
握りも細いし360mmφあるし!


コレ、何だろう?
車両にマッチしていて凄く良い雰囲気でした!




見学車両も2桁ナンバー多し


遠方からの見学者もいました














共に魅力的なデザインでオープンカーで4気筒、スパイダーと共感出来る車両だけに、実家近くの方や、知人や、大晦日ツーリングでご一緒した方など、色々な方から面白い話を聞けて収穫が多い見学でした!




話は変わり

12/3は、通年の恒例となっているフロムセブンの開催日ですが、今年はスズケンさんからツーリングのお誘いがあるので不参加です

実家周辺をニョロニョロ、楽しみです!




12/31は、マガジンの大晦日ラン

楽しみだけに、雪だけは勘弁して欲しい…

まじまさん、宜しくお願いしますね!

Posted at 2023/11/29 18:19:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミーティング | クルマ
2023年11月26日 イイね!

鉄人28号の下で

鉄人28号の下で
23日の祝日に開催した


関西イタリアンカ―ミーティング


先週末に引き続き遠征して来ました




新長田駅に隣接した若松公園内の鉄人28号
漫画の設定通りの高さ18m
間近で見ると凄い迫力なのに
愛くるしく見えてしまう




鉄人と同じ高さで見えるビューポイントもあるのが素敵な場所
でもパノラマモードで撮影し忘れ全車入らなかったよ…(汗)




イタリアンカーのイベントですが
参加台数が最も多いのはアルファロメオ
フェラーリやフィアットは少数でした




後方から見た鉄人28号
年式縛りの無いイベントで近年の車両も多く参加してました




BigStoneさんにも久しぶりにお会い出来た
エントリーはアルファロメオだけど
始動出来ずで急遽フェラーリで参加だそう




良くミケや矢作ダムでご一緒するKさんの思いきや
別の個体なランチャ・ストラトスでした




105系に115系からはバックに鉄人がドーン!と映えるポジション
何処から撮影しても主張しまくり


特にスパイダーは鉄人足元でベストポジション


今回はスパイダーのシリーズ1から4まで揃いました


ヤマケイさんの段付きもベストポジションでした!


やっちーんさんとは、ミラフィオーリ以来にお会い出来ました



今回も年式で異なる内装を拝見する事が出来ました


シリーズ1は後継と異なりシンプルな内装


先週末の画像ですが、自分の1979年製シリーズ2だとこんな感じ


シリーズ2の最終年な1982年製
灰皿とセンターコンソールが異なってました
ヒータースイッチ等の配置位置も違いに
時計が付いているのは目新しいかったです


他に違いも
コチラが自分の1979年製シリーズ2


コチラが1982年製シリーズ2
ヘッドレストの形状が異なりました
シリーズ3の形状と同じみたいです


こちらはシリーズ3の前期型
先週末と比べてドアパネルがシリーズ2と同じ
でもメーター周りとコンソールは後期型
やはり製造ラインで色々組み付けされていたのが伺えました



他には


ナンカンAR-1履かせた武闘派の105系に


ブリヂストンRE-71RS履くシリーズ2も居て親近感湧くわ〜(笑)


柳原メンテナンスさんのお家芸な軽め穴が空いたデュエットも


変わった型なクーラーブラケット
以前に自分のスパイダーに付いていたのは伊藤忠オート物
構造が全く異なる造りでした


36cmφなウッドなヘレボーレは珍しく良いですね〜









































ランチは駅近くの商用地と言うことで飲食店も多く、本当に最高な場所


頂いたのは、肉肉なプレートランチに


栗豚を初めて食べました
イベリコ豚とは、また異なった美味しさでした



食事も買い物も出来る好立地なイベント会場で

参加した皆さんと終始楽しく話が出来て

本当に楽しい1日でした!

でも、ジャンケン大会は散々でした…

ジャンケン姉さん強過ぎます…



スタッフに参加された皆さん、ありがとうございました!




Posted at 2023/11/26 19:30:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2023年11月20日 イイね!

スパイダーズデイ 21

スパイダーズデイ 21
前日は山間部で降雪有りとの天気予報

気になるのが平沢峠までの道中の道路状況

難所な箇所のライブカメラを注視

当日の早朝に現地に向かう事が出来るのか

やきもきしてました状況が続いたが

ライブカメラに映った積雪量が減り

午後9時頃に向かう事を決定!

小淵沢インターを出て清里まで

11号線でワインディングを楽しむはずが…

前夜の強風で倒木に枝や木端が散乱して

障害物避けるだけでトホホでした…




当日は八ヶ岳がバックに綺麗に見れて凄く良い天気で最高




反対側も115スパイダーが勢揃い



コイダさん主催の105に115系のスパイダーの集まり

今回は105の参加車両がなくオール115でした




自分のスパイダーと同じシリーズ2の後期型
何と!同じ1979年式!
しかもシリアルが数番違いと
おそらく同じ日にノックダウンされた可能性あり


でも違う箇所もあり


こちらが自分のスパイダー
違い分かりますか?
ブレーキフルードタンクが異なります
交換してではなく当時からこの状態
当時のラインでは残ってる部品を組み付けたようですね


同じWEBERのDCOE45/9ですが正規FET物
トップカバーが異なりました




自分のシリーズ2後期のインテリア


綺麗なグリーンカラーのSr.2
シートなどのカラーは異なるが同一


シリーズ3の前期型の内装
基本的にシリーズ2後期と同じ
でもメーターのベゼルが黒塗りと変化


こちらは内装だけ見るとシリーズ3の後期
でもホントは前期型


エクステリアはシリーズ3の前期なんです


カラー違いで、もう1台参加のエアロミディカ
前期物ですが、やはり内装はシリーズ3の後期


ヤマケイさんのシリーズ3は後期型
年式やパーツ残量で構成が異なるのが面白いと思いません?


タリパパさんのシリーズ4
ボディがブラックに内装ブラックは珍しい
きぬがわさんと同じ販売店
同じ営業者から購入な同期な2台
奇遇ですね!


タリパパさんのはライトカバー付き
きぬがわさんのと識別し易くて実は助かる(笑)





















久しぶりにお会い出来た方や、毎度にお初の方もいて

本当に楽しい集まりでした!

11時に解散になり後ろ髪を引かれながら向かうは




コドライバーが楽しみにしてたランチ


ほうとうで冷えた身体を暖めました
食した感想は量が多いが冷食のと変わらない…(泣)




ランチ後は別腹しに


訪れたELOISE's Cafe、コスパ最低でした…
メニューの画像と比べると完全なオーバーポーション
撮る側としても、あり得ないほどの差
まるで詐欺だよ…(泣)



帰路は女神湖の時よりも幾分早い時間が幸いし

園原の工事渋滞も少なかくて快適でした!

恵那を越えた辺りでシトロエン アミを抜く

と・・・・・

めっちゃ手を振ってるのがミラーに映る

どうも〜と返した後にPAに入ると

その後にアミもPAに入って来た




何と!

WRC JAPAN応援のパレードに参加した

Rumiさんとご主人でした!

当日は食べ物は不発でしたが

楽しい会と素敵な出会いがあり

充実した1日となりました!

Posted at 2023/11/20 23:02:31 | コメント(6) | トラックバック(0) | ミーティング | クルマ

プロフィール

「@咲夢 さん、シリーズ4のオルタネーターなら、ICレギュレーター付きのブラシホルダーは、VWゴルフ2と同型なので、ヤフオクとかでも売っているので、スペアとして入手をオススメします。
海外の電気系リペア製品は、残念ながら短命ですので。」
何シテル?   07/03 17:42
現在、alfa romeo spider Sr2に乗ってます。 免許を取ってから、んっじゅ~ねんキャブ車ばかり乗り次いでます。 オープンに乗ってますが、本当...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルファロメオ スパイダーベローチェ アルファロメオ スパイダーベローチェ
化石燃料車は何時迄乗れるのかな・・・
BMW 2002 BMW 2002
シングルキャブのモデルになります。 乗り易く、随分乗り廻しました。 特に足廻りが良くて、 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
峠にジムカーナなど、楽しみました。 GTVには、パワーステが付いてない競技前提グレードだ ...
輸入車その他 ノルコ 250cc 輸入車その他 ノルコ 250cc
メーカーでの車両名が250ccですが、エンジンレスです。(笑) アメリカンBBで、リア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation