• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

grungeのブログ一覧

2022年06月19日 イイね!

父の日に

父の日に
梅雨入りして前日まで微妙な天気が続く。



何とか天気が回復してくれたので、



第3週の日曜日は先月に引続き、やっぱりココ





新城エンスーミーティング
前回から桜淵公園駐車場に場所を移しての開催
今回からサマータイムで、何と!早朝5時開始!
今朝は、辺りは霧が立ち込んでました
早朝早々に105系アルファロメオの並びが出来て♪




2000GTVと思いきや…


フロントは、イナゴ(1750)??


ダッシュにメーター周りは、1750 ??


シート形状は2000と同じの ??
不思議に思い、後期型のライト2灯のヒラメ顔を1750顔にしたのか、オーナーさんに聞いたら、1750の北米モデルだと言う事でした!




2CVですが、良く見るとドアの下側もガラス窓!
クウォーターガラスを4枚追加した特注仕様
オーナーさん、残念ながらミニスカートな美女でなく
立派な髭を生やした体格が大きい外人さんでした(笑)




先週末の半田山でお会いしたミニの若者と再会


半田山で気になっていた事を聞くと
プレリュードのオーナーさん
段付きの納車を1年待っているそうです
待ち遠しいね〜




何度見てもカッコイイ!
クラウザー・ドマニ


トランクもあり、意外と実用的だそうです




今回も綺麗なロータス・ヨーロッパが拝見出来た




ドゥ・クール・ショコラのマスターの先輩
覚えてくれていて、お話しする事が出来ました




その先輩のご友人がカウンタックで入場
たちまち人だかりになりました
やっぱりスーパーカーの王様だ!




同横綱なテスタロッサも観られた♪




リアがオープンになる珍しいミニも観れた♪




今回はエスプリでなく、NAロードスターを持ち込んだ、元スパイダー乗りオーナーさん


良くると、M2だ!


エンジンルーム、ノーマルのままだそう
エアフィルターとか別物で純正とは…(驚)


M2純正のロールケージ内にオープントップのストッパーが内蔵
凝った作りです


フロント側のパイプ構成は無く
Aピラーにボルトオン付けされていました


後付けのビタローニと思いきや
何とM2純正品!
マウントにちゃんとネーム入りされていました




そうこうしてると105系のアルファロメオも増えた♪














































































桜淵公園を後にして向かうは…




実家に程近い趣味クルマが集まるレイクサイドに
久しぶりの浜名湖の香りを後にして





父の日ですから、実家に行ってタリパパさんから頂いた
父が若き頃に乗っていた、2代目クラウンのミニカーをプレゼントしに
前日にAmazonから贈った、ボケ防止用(笑)の3Dパズルと家電の説明をして
この日の任務は終了




帰路の途中、自宅近くの守山パーキングエリアで、ポルシェにフェラーリ、マクラーレン、GTRなどのセレブなクルマが集まっていたけど、何の集まりだったのだろうか?





来月の新城エンスーミーティングも5時開催だそう。

起きるのも大変だけど、暑さに耐えれるだろうか…(汗)





しかし…F1の北米大陸での開催と重なると体力的にキビシイの…(汗)




Posted at 2022/06/19 20:36:42 | コメント(7) | トラックバック(0) | ミーティング | クルマ
2022年06月12日 イイね!

朝練からの、久しぶりの定例会

朝練からの、久しぶりの定例会
先週に続き、今週末も午後からニャンコの通院があるので、午前中のみ出掛けました。



第二週の日曜日の集まり定例会に、3年ぶりにお邪魔することに。



せっかく出掛けるのならと、定例会に向かう前に岡崎東ICで高速を降りて。




国道473号を北上し
楽しいワインディングを抜け
セントラルラリーのSSを経て
道の駅つくで手作り村へ
本宮山スカイラインから新城インターから
三方原スマートICから定例会へ




早朝から気持ち良く走り回り、早く着き過ぎ
まだ、趣味クルマは見当たらない…(汗)




半田山、今日は集まりが無いのだろうか?
心細い状態が30分程度経過して
のじまさんのフェアレディが現れ
マジで、ほっとしました…(大汗)




次第に趣味クルマが集まって来て




スパイダーの隣は
愛知、静岡では「◯ンコ色」と言われている(笑)
オーナーさんが愛嬌があるので
親しみを込めての愛称ですよ




久しぶりに見たプレリュード
オーナーさん、20代のようでした
クルマ好きの若い人が現れて
おじさん、ちょっと嬉しく感じましたよ




コチラのミニも、20代のオーナーさん
ジュリアが近々納車とか話していた
いい〜ねぇ〜!




















































楽しい時間は「あっと言う間」
昼からのニャンコの通院予定のため
10時半過ぎには、後ろ髪をひかれながら定例会を後に




涼しくなったら、今度は一緒にツーリングしましょうね!
Posted at 2022/06/12 22:45:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 思い出 | クルマ
2022年06月06日 イイね!

Cars&Coffeeからの、ミラフィオーリ見学

Cars&Coffeeからの、ミラフィオーリ見学
先日の日曜日。



昼から用事があるので、午前中のみスパイダーで出掛けました。



自宅から30分と掛からない距離の、オートプラネット主催の「Cars&Coffee」に早朝のみ、お邪魔しました。




以前よりもグッと旧車は少数派なミーティングでした…




現地に到着して、やはり目立つのは、りゅうちゃん♪♪さんのユーレーカー



オートプラネットに来る道中に、ボンネットが開いて、キャノピーのガラスが割れたそうです…(怖)
ガラス自体が大きいので、大型車のをウォータージェットでカットして流用して、直すとの事でした
前方から開くタイプのボンネットは、風圧の抵抗で浮き上がるから気を付けましょう!




実家の弟も愛用している、田舎のポルシェ
スバルWRCカラーのサンバー



以前「新舞子サンデー」でも見かけた、ごっとん副長さん
今回はガンマではなかったが、やっぱりウォルターウルフカラーでした!




kazuwさんの、ロードスター



元はNBロードスターに、エスケレート・ブリサのフロントキットを組んだ、ノスタルジックなフロントマスク



水抜き穴が設けてあると言う事は、スパイダーのようなライトカバーも装着出来るのでしょうか
残念ながらkazuwさん御本人とは、お会い出来ませんでした…(泣)



ホイールも、鉄チンのようなシンプルなデザインのアルミホイールで、GOOD!



スパイダーと同じような、隆起したフェンダーの形状が堪りませんね〜




かなり走り込んでいるようなミニも見られた



Sタイヤのショルダーが削れる走り
只者では無いようでした
オーナーさんとお会い出来なくて残念でした




アルファロメオの並び
えええ…私は目立た無い端っこにスパイダーを止めたので、並んでません(汗)





















滞在時間40分に満たないで、オートプラネットの会場から退場。





8時にはジブリパーク建設中の、モリコロパークに移動




公園内で開催されている「ミラフィオーリ2022」を見学



まだ8時過ぎだと参加車両の入場もまだ行われていて全然車両が集まってない…
しかも天気予報とは異なる暑い日差しと、湿度が高くてキツイ…
御日様から逃れようと、テントが在る休憩スペースに逃げ込みました…(汗)



暑さから逃れようと、同じ考えの方が前方から歩いて来る…




GTさん御一行でした
皆さん、考えるのは同じようです…(笑)



いつ見ても綺麗な段付き
排気量UPしていて、速いんだなコレが



結晶塗装ではなく、パウダー塗装したヘッドカバーがレーシー感を高めています
しかし、綺麗なエンジンルームだな…(汗)




なんか居ると思ったら〜



ストームトルーパーでした!(笑)




まだ販売開始されたばかりマセラティMC20が観れた!



意外と内装はシンプルで、ゴチャゴチャしてなくてカッコいい!




ミラフィオーリですから、もちろんアルファロメオも多く参加していました
なかでも、オリジナルの度合いが強かったのが、アルフェッタでした



アルフェッタの特徴的なミラーも、オリジナルのまま
伊藤忠物のクーラーが現役で使えているそうです!
自分のスパイダーも伊藤忠物のクーラー付いてたけど、入れると水温上がるし、ステーとか分厚い鉄板で出来ていて、非常に重たいので昔に外しちゃいましたが、今の夏場の気温だと、クーラーあるの羨ましい〜のです
でも、いつもオープンで乗るから、やっぱり意味無し!(笑)



シリーズ4のスパイダーも参加されていました
オーナーさんが近くにいなくて、お話出来なくて残念…(泣)




エンスー社が出店されて、2000gtvを持ち込んでました




EVなチンク、充電しているところは初めて見ました
アルファロメオも、EV化されていくのだろうか
エキゾーストノートの聴こえないアルファロメオは、想像出来ませんね





只今、ガレージカフェミケで展示してあるはずのムルティプラが…
別の車両に入れ替えての参加したそう
近日また店舗内に戻すようです
当日の入れ替えの車両は、真っ赤なミニ



ココで、次回以降にガレージカフェミケで展示になる車両を、こっそり教えますね!


まだ展示期間は決定していませんが、近日入れ替えになる車両は〜〜


お馬さんです(笑)


車種は展示されてからのお楽しみにぃ〜

























昼から用事がある為に、ジブリパークの「魔女と宅急便」のテーマな建設物を見ながら、10時頃にはミラフィオーリの会場を後にして、スパイダーが待つ、モリコロパークの一般駐車場に




スパイダーの近くで、見学者の綺麗なロータスヨーロッパを拝見出来ました




午後からの用事は・・・



我が家の5ニャンズの最長齢18歳の子と



末娘の茶トラの通院日でした


血液検査の結果は普段と変わらずで、一安心でした。





と、ミーティングにイベントと、会場をハシゴして楽しんだ日曜日でした♪
Posted at 2022/06/06 17:44:51 | コメント(7) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2022年05月24日 イイね!

タイヤマーブルを落としに

タイヤマーブルを落としに
先日のサーキット走行でついた、タイヤカスを地味に剥がす作業して、握力が半減しました…(汗)



おかげで、翌日に油圧が下がって劣化したオイルを交換する際、ペール缶を持ち上げるのが非常に〜辛かった…(大汗)



おまけにスパイダーには、バケットシートは使って無いので、コーナー毎に踏ん張っているようで、尻筋が痛い…(汗)



なので!月曜にガレージカフェミケの平日ツーリングして、ストレッチして来ました(笑)





集合場所は霧が濃くて、100m先が見えないほど…(汗)




まずは岡崎東インター近くから、額田を抜けて豊田下山経由して、セントラルラリーのルートも少し走って「道の駅つくで手作り村」で一旦休憩。

本宮山の作手にある、昔にラリーごっこした狭〜い秘密のワインディングを周回して、再び「道の駅つくで手作り村」へ。




ココで、タリパパさんが合流
3台から4台に
何故か、私のスパイダー以外は皆さん黒色…(汗)




3月のツーリングにも走ったWRCラリージャパンのSSにもなる、鬼久保スペシャルステージの本宮山スカイラインを抜け、81号から奥山を経由して「細江展望公園」で小休憩して、実家近くのオレンジロードを堪能して




奥浜名湖が展望出来るカフェに



「蔵茶坊なつめ」に伺いました



アイスコーヒーで、身体を冷やし



湖西側のオレンジロードも少しだけ走行して、レイクサイドから奥浜名湖をぐるりと一周。




辿り着いたのは「炭焼うなぎ加茂」
オープン時間前に到着したのですが、すでに何台も開店待ちしている人気店



今回のランチは特上うな丼を頂きました



昼食後、ココでタリパパさんと解散して、マスターと瀬戸まで戻り。



「七◯COFFEE ROASTER」



世界各地のコーヒー豆を、自家焙煎して提供しているカフェ
コーヒージャンキーな私とマスターは、コーヒー抜きは出来ません(笑)
暑かったので、今回はブラジル産をアイスコーヒーで頂きましたが、アイスに用いるには、濃いめが好きな私には、やや焙煎が足りなく少々味気無い印象を受けましたが、ほのかに甘さを感じる美味しいコーヒーを頂きました



マッキントッシュのアンプに、アルテック620Aから出る気持ち良い音楽に包まれ、ゆったりと出来る素敵な場所でした



帰宅しても、まだ午後2時。

ワインディングで汚れた下廻りを洗浄しました。
水抜き穴から、木端に小石が大量に水と共に流れ出た…(滝汗)

後で、ファイバースコープで内部を確認したけど、異物は全て流れ出たよう。

105系のアルファロメオは、ジャッキアップポイントから異物が入り易い構造ですので、要注意して下さいね。




来月のツーリングは、暑いのが予想されるので、早朝のみで、モーニングを頂いたら解散としようと思います。

実施日が決まったら告知しますので、お時間取れる方はご一緒して下さいね。

Posted at 2022/05/24 12:28:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2022年05月22日 イイね!

ほのぼの走行会

ほのぼの走行会
昨日、モーターランド鈴鹿で開催された「ほのぼの走行会」に、鈴スカの皆さんとご一緒させて頂き、久しぶりにタップリと走り込みました。





当日、1枠を鈴スカメンバーでの団体枠で、15分走行を5本分、昼過ぎにはモーターランド鈴鹿では経験した事がない、逆周りも楽しめました。






Cars on Sundayさんが持込んだターフが大活躍でした
次回の際は、自分のイージーアップを持って行こ〜と




鈴スカメンバーのド偉い速いクルマ達




にし☆にしさんの、GRヤリス
3気筒ターボで、スパイダーの倍近い馬力
しかもラリー向けに作られた設計で、裏山C〜!




きよGRBさんの、インプレッサWRC STi
コチラもベースはWRCカー
グイグイと前に進む姿を間近で見れた




シビックのタイプRが、ニュルブルリンクの記録を塗り替えるまでのFF最速ホルダーも




スパイダーの逆側には、NAロードスターが並んでました































当日の参加車両でキャブレターな車両は、私のスパイダーとCars on Sundayさんの1750以外は、オースチンヒーレーのみでした。



色々なサーキットを楽しんでいるようで、今度は袖ヶ浦まで遠征に行くようです



見慣れたはずのミニと同じターンフローなエンジンなはずなのに…(驚)
FCRキャブレター搭載の本格的な造りでした





久しぶりの楽しい走り込みでしたが、ワインディングでは感覚が掴みやすい使えるタイヤな「TOYO R888R」ですが、ミニサーキット場で使うには少々厳しい物でした…
あらゆるコーナーでタイヤがグリップせず、ヌルヌルと滑りまくります
特にタイヤが暖まってからの方が、グリップせずに外に逃げようとする…(泣)
まさに、ドリフト用タイヤでした…(大汗)
DIREZZAの方が1秒は速く走れるよ…(涙)
次回のタイヤ、どうしようかなぁ…



ナンカンNS-2RはTW120
タイヤ幅もあるし4駆なのもあるのか、綺麗な溶け方



ナンカンAR-1はTW80
TW的には、ほぼSタイヤ
でも、縦溝無いので普段使いは躊躇するな…
最近話題のシバタイヤも基本ドリフト向けだし
次期タイヤ候補マジ困ったな…


















5本走行の最終走行は、4本目走行中に油圧が少し落ちたので、お休みして、鈴スカメンバーの走行を撮影して、この日は終了。
油温も維持出来る様に対策しないと…(大汗)





自分の走行画像は、赤い〜のん!?さんと、扉の画像は、一枠をお休みして撮影してくれた、Cars on Sundayさんから頂きました
Kisaraさんの走行中の撮影が出来なくて、残念でした…
次回は、忘れないように撮影しますね…(汗)





※ 追記 
当日の走行会のドローン映像が、アップされていました!
Posted at 2022/05/22 23:08:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「@咲夢 さん、シリーズ4のオルタネーターなら、ICレギュレーター付きのブラシホルダーは、VWゴルフ2と同型なので、ヤフオクとかでも売っているので、スペアとして入手をオススメします。
海外の電気系リペア製品は、残念ながら短命ですので。」
何シテル?   07/03 17:42
現在、alfa romeo spider Sr2に乗ってます。 免許を取ってから、んっじゅ~ねんキャブ車ばかり乗り次いでます。 オープンに乗ってますが、本当...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルファロメオ スパイダーベローチェ アルファロメオ スパイダーベローチェ
化石燃料車は何時迄乗れるのかな・・・
BMW 2002 BMW 2002
シングルキャブのモデルになります。 乗り易く、随分乗り廻しました。 特に足廻りが良くて、 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
峠にジムカーナなど、楽しみました。 GTVには、パワーステが付いてない競技前提グレードだ ...
輸入車その他 ノルコ 250cc 輸入車その他 ノルコ 250cc
メーカーでの車両名が250ccですが、エンジンレスです。(笑) アメリカンBBで、リア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation