• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

grungeのブログ一覧

2021年04月24日 イイね!

平日ロングランツーリング

平日ロングランツーリングガレージカフェ ミケのマスターが、ちょっと変わった二輪を入手して来ました。




スズキ スティンガー 120S




東南アジアで販売されていて、日本国内では取扱が無かった2スト



スズキのバイク(特に代表的なのがΓ)を開発していた方から譲って頂いたそう。



マスター、どんだけ顔が広いんじゃ〜



一緒に、もう一台国内販売されていない二輪を引き取ったので、また紹介しますので、それまでお楽しみに〜





ミケの定番となった月一の平日ツーリング、今回は恵那からスタートして東白川村から下呂に郡上八幡までと、少し長めの距離を楽しんで来ました。





東白川村までの、つづら折りな楽しいワインディングを抜け、白川茶屋で朝食替わりの五平餅を頂き、道の駅美濃白川で小休憩




マスターがリクエストした岩屋ダムを堪能して、以前にも寄った峠茶屋間瀬川さんでランチ




これにアマゴの塩焼きがついて、¥1,700とリーズナブルで、お腹いっぱいに




皆さん腹一杯と言いながら下呂では有名なスイーツ屋さん、ジークフリーダさんで




腹が出るほど食べた直後でも、別腹が在るから大丈夫(笑)



下呂から郡上八幡までのタイトなワインディングは、前走車が居て消化不良ではありましたが、美味しい物をたくさん食べて、行き帰りの行程を合わせて330kmと走り込んだ、ロングランツーリングとなりました。



来月の平日ツーリングは、コロナの影響でお出掛け出来るか微妙そうですね…(汗)





明日は天気良さそうなので、久しぶりに「カーライフミーティング田原」にお邪魔しようと思います。




※ 当日の燃費は、8.51km/ℓでした。
Posted at 2021/04/24 19:36:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2021年04月18日 イイね!

久しぶりに早起きして

久しぶりに早起きして「新城エンスーミーティング」にお邪魔しました。



本当は、グリーングラスカーメイト主催の恵那峡で開催される「恵那クラシックカーフェスティバル」に参加するつもりでしたが、参加申込をするのが遅く、すでに参加枠が埋まっていたので目的地を変更したのでした…(泣)





前日に発電量の少ない、3年前に換えたリビルド品のオルタネーターを




以前に使用していた古いストックのオルタネーターを、セルフでバラしてカーボンブラシを交換して、アルファロメオ75用のオルタネーターからプーリーのみを抜いて移植、スパイダーに載せ替えてみました




無事に14V以上の発電量で、手持ちの怪しいテスターから「正常」頂きました



怪しい海外リビルト品を外す直前の発電量が、12.66Vでしたので、これでコールド・クランキング・アンペア(CCA)の数値の高い、ボッシュ・シルバー・バッテリーと相まって、ツーリング中にバッテリー上がりしなくてすみそうです♪





豊田ナンバーのシリーズ4のスパイダー乗りのオーナーさん、綺麗なスパイダーを手放して、希少な車両に鞍変えしてましたよ




エスプリに似てはいますが…




確かにロータスですが、分かります?








ロータス・エクセルでした!




エスプリと同じ2.2ℓエンジンをフロントに搭載した珍しい車両
パワステが不調だったので潔く外してみたら、ステアリングフィールが良くなったそうで





今回スズケンさんは、段付ではなく綺麗なビートで参加でした





コチラのマイティーボーイは




リアの荷台部分をセルフでカスタムされていました〜






























8時位まで、趣味車を拝見させて頂き会場を後にして、ガレージカフェ・ミケにモーニングしに行くと…



何と!雹が降りました…(泣)



ミケさんに大きな軒が有って避難出来たので、幌のスクリーンを傷付けなくて、ホント良かったよ…(汗)






帰宅して、バッテリーのCCAを測ると、ちゃんと充電していて良好な数値で、不安要素が解消したのが今日1番の収穫でした。





Posted at 2021/04/18 20:21:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | ミーティング | クルマ
2021年03月26日 イイね!

2021初ツーリング

2021初ツーリング3ヶ月ぶりに平日ツーリングして来ました。



ガレージカフェミケのマスターは、今回はクロスミッションなクラブマン、感化されてミニに乗り換えしたKさん、ツーリングの為に購入したコペンより、モアパワーな86に乗り換えたNさんと私の4台で、近くの山間部を180kmほど走行を楽しんで来ました。




ちょうど桜の開花時期とツーリング日程が被り、お花見しながらの贅沢な、ひと時となりました。





ぐるりとお山を楽しんだ後は、曽木の「パスタ ピーノ」でランチ





美味〜い、モチモチのピザを頂きました。




久しぶりのワインディングを堪能出来て気持ち良い1日となりました。




次回は下呂方面にツーリングの予定です。




ご都合の良い方は、ご一緒願いますね。
Posted at 2021/03/26 22:37:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2021年03月14日 イイね!

ようやく

ようやく初乗りです!



もう既に3月ですが・・・(汗)



安心して下さい!生きてますよ!



体調不良等になったわけではなく、去年の鈴鹿サーキットで開催された「サウンド オブ エンジン」の代替イベントの、「ヘリテージ車両 動態確認走行会」で、走行した際に、へし折れたエンジンマウントのスタッドボルトの入れ替えが、主治医の工場空き待ちで、単にクルマのネタが無かっただけですので。



主治医の工場の空き待ちで約3ヶ月間、先週に工場に預けて、1週間でスパイダーが戻って来ました!



ようやくスパイダーで、また走り廻る事が出来ます。




1週間、バスルームからスパイダーが見れなくて寂しかったよ…




今回の修理したメニューは



走行会で、ポッキリと折れたスタッドボルト…(大汗)




主治医が自らスタッドボルトを製作して、打ち替えてくれました!
※ 主治医から修理中の工程画像を頂きました




エンジンマウント自体も箇所へにもヘアクラックが有り、溶接で補修し補強して下さいました!




ガッチリ補正して貰って、また暫くは楽しく走れそうです!




工程中にエンジン降ろしたついでに、クラッチ3点セット交換して貰いましたよ!




シフトブーツがパックリ割れてたので、コレも序でに(汗)



ついでのついでに、破れて見窄らしくなっていたシート生地を張り直しました。

ヨレヨレな貧乏臭い状態から、ようやく脱する事が出来ましたよ…(汗)




久しぶりにスパイダーに乗って上機嫌で帰路に向かうもの、途中でトイレ休憩に寄ったパーキングエリアで、バッテリーあがりでエンジン再始動出来な〜い…(汗)


工具箱に積んである、ジャンプスターターバッテリーで再始動を試みるが、10000mAhではパワーが足りないのか再始動出来ぬ…(大汗)


マジか・・・


もっと出力の大きいジャンプスターター携帯しないと意味が無いようです…(汗)




仕方無く最終手段を


スパイダーに積んで置いた新品の「ボッシュ ハイテックシルバー95D23R」のバッテリーに、ゴソゴソと他のドライバーの視線を浴びながら交換作業するハメに…(汗)




手持ちの大陸製バッテリーチェッカーによると、カオスは2年10ヶ月で要交換の様です…(涙)




帰宅した直後のボッシュ製のバッテリーは高い値!



どうもパナソニック製のカオスは、電圧は高い数値ながら、CCA(コールドクラッキングアンペア)の数値が、新品時から低い様ですね。


ググってみるとカオス100D23Rのバッテリー容量で、メーカーとしてのCCAの公表値が無いようで、実際には新品の時でも概ねCCA530程度しか無いようです。


ハイテックシルバー95D23Rはメーカー公表値CCAが700ですが、箱から開封した直後の状態で、手持ちのテスターで計測するとCCA750と高い数値でした。


ハイテックシルバー、主治医のお勧めバッテリーを、事前に購入して積載して置いて助かりました。



お出掛けするのも、これで不安なく走行出来そうです!




が・・・





まだ、発電量に不安要素のあるオルタネーターは未交換なんです…(汗)




とりあえず、以前に使用していた同型のオルタネーターに、近所のホームセンターで合うブラシ探して、交換して様子をみることにします。




今年も、スパイダーともども宜しくお願いします!
Posted at 2021/03/14 18:09:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2020年12月31日 イイね!

2020年は、たくさん走りました

2020年は、たくさん走りました例年は年間で、だいたい3,000km以内の走行距離ですが、今年は毎月のように12回もツーリングに出掛けて、ソロでのツーリングも何度か行ったので、年間走行距離が5,000kmを越えました・・・



おかげで、ペール缶で購入したオイルが1缶では足りなくなった・・・(汗)



タイヤ新調したけど、既に5部山・・・(大汗)




ガレージカフェミケのマスターと、毎月ワインディングを楽しむのが定例となりました




行く先々で、美味しい物を食べれるのも魅力的




魅惑的な車両ともご一緒に走れて最高でした!




旧車に現代車、走り出せば楽しさは同じです!




サウンド オブ エンジンは残念ながら中止となったが、ヘリテージ車両動態確認走行会が開催されて、久しぶりに鈴鹿サーキットを走行する事が出来て、本当に楽しかった〜!



走り廻ったので、不具合な箇所が多発!
メンテナンスメニューがいっぱいです・・・(汗)

オルタネーターの交換(ebayで同型をGETしたので、手元に届くのは来月中旬の予定

折れたエンジンマウントのスタッドボルトの入れ替え(工場の空き待ち2月位)

● ショックアブソーバーが経たってきてるので要交換(KONIを続投の予定)

● 冷却系の見直し(オイルクーラー強化)

● 破れたシートの補修(リプロ品入手済なので、張替えするだけだが…汗)

また気持ち良く走れるようにしないとね〜

※後日談
ebayで落札したオルタネーターですが、該当の商品は「当商品の出品者より、在庫数が足りないため商品をお届けすることができない」との連絡あり、また当時ジュリア系純正部品の1972〜1980年まで使用していた「Bosch 0 120 400 847 848」型番のオルタネーター探しの苦行となりました…(涙)


Bosch 0 120 400 847 848 の、オルタネーターの背面画像

近年流通しているのは、65AのICレギュレーター内蔵のタイプしかなくて、本当に困ります…







今年、お相手して頂いた皆さん、ありがとうございました。



来年も、どうぞ宜しくお願いします。

Posted at 2020/12/31 21:49:21 | コメント(7) | トラックバック(0) | 思い出 | クルマ

プロフィール

「@咲夢 さん、シリーズ4のオルタネーターなら、ICレギュレーター付きのブラシホルダーは、VWゴルフ2と同型なので、ヤフオクとかでも売っているので、スペアとして入手をオススメします。
海外の電気系リペア製品は、残念ながら短命ですので。」
何シテル?   07/03 17:42
現在、alfa romeo spider Sr2に乗ってます。 免許を取ってから、んっじゅ~ねんキャブ車ばかり乗り次いでます。 オープンに乗ってますが、本当...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

アルファロメオ スパイダーベローチェ アルファロメオ スパイダーベローチェ
化石燃料車は何時迄乗れるのかな・・・
BMW 2002 BMW 2002
シングルキャブのモデルになります。 乗り易く、随分乗り廻しました。 特に足廻りが良くて、 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
峠にジムカーナなど、楽しみました。 GTVには、パワーステが付いてない競技前提グレードだ ...
輸入車その他 ノルコ 250cc 輸入車その他 ノルコ 250cc
メーカーでの車両名が250ccですが、エンジンレスです。(笑) アメリカンBBで、リア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation