• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

grungeのブログ一覧

2017年06月05日 イイね!

第5回ノリタケの森クラシックカーフェスティバル見学

第5回ノリタケの森クラシックカーフェスティバル見学
朝一だけ、ノリタケの森で行われたクラシックカーイベントを見学して来ました。

本当は、クラブ仲間のコン☆ドウさんから誘われていた、モリコロパークで開催するミラフィオーリにお邪魔したかったのですが、残念ながら1日中会場の芝に置くような時間が取れず断念したのですが、午前中だけ仕事に間が出来ため、タッチアンドゴーで、自宅からほど近いイベントの見学をして来ました。



会場のノリタケの森は、レンガ造りの風情ある産業遺産の敷地内に、魅惑的な旧車が集まっていました。


目玉は、冒頭の写真のポルシェ 356 ザガート スピードスター







これって、確か4台(実際に製造したのは2台だそうです)くらいしか造られてなかった希少車では?
目が釘ずけになりました〜
※ 事実は分かりませんが、2台しか製造されなかったそうです。





コチラのイベントの最大派閥は、ザガートスピードスターと同じポルシェでした。
グリーン掛かったゴールド色は、今見ると凄く良い色です。
タルガトップが一段と魅惑的に見えます。





中でも、コチラの914は程度抜群!
本当に素晴らしかったです!
1度、程度の良い914をドライブしてみたい。
昔、ハンドル握らせて貰った車両は、草臥れた友人の車両しかないので…(笑)





次に多い車両は、コドライバーが大好きなバブルカー達
やっぱり、文句なしに可愛い!
当日1番時間を掛けて見た場所でした…(笑)





中でも、マツダ キャロルのリアガラスに貼られている一文に注目!
笑える!





見事なまでに綺麗なカラーの組み合わせな3台





ラヴォイタで勝つなら、もうコレしかないでしょ!
軽量なジェネッタ

昔、ジェネッタかセブンが欲しいて言ってたら、行きつけのJAZZ喫茶のマスターに、「アレで事故ったら命無い等しいから、自分のに乗りれば」と言って譲って貰ったのが、MYスパイダーです。(笑)

でも、やっぱりジェネッタ、いいよなぁ…(汗)
※ フランス人の友人からはジェネッタ、お頭いわくジネッタ。
 さて、何方が本当!?



スパイダーと同じアルファロメオは、4台参加されていました。





他のイタリア車は フェラーリ 365 GT 2+2
206や246の流れを組む綺麗なデザイン
何処から見ても隙のないラインの車両ですね。











本当に小一時間のみの見学で、後ろ髪引かれながら開催時間午前10時前に会場を後に…(涙)




どうもコチラのイベント、参加車両を集う募集は行われてないようで、クラブ単位の展示のイベントのように思えました。

なんかね〜参加が一般公募のあるイベントと異なり、敷居が違う感じで温度差を感じ、参加者とあまり話をする事もなかったです。





見学者が利用する駐車場に戻り、
駐車場に停まる、イタジョブに見学しに来ていたサンクを見て「ほっと」したのでした…(笑)


※ 今回1眼レフカメラではなく、気楽に撮影出来るコンパクトカメラ SONY DSC-HX60Vでの撮影です。
Posted at 2017/06/05 08:58:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2017年06月01日 イイね!

車両の数だけ個性有る選択

車両の数だけ個性有る選択
今年のイタジョブメインフィーチャーは、フラットノーズでした。

アルファロメオの105系のクーペタイプの車両であり、段の無いジュリアで、
丸め4灯ライトの1750GTV、2000GTVに、
平目顔と呼ばれる、2灯ライトのGT1600Jr、GT1300Grが、それに当たります。

エントリーされたオーナーの好みが良く現れている、使用されているホイールに目を向けました。




私のスパイダーにも現在履かせているのが、105系に良く似合う定番のGTAタイプのホイールですね。
掃除が楽なんです!このホイール!(笑)
純正カンパニョーロ(102E)は、掃除が本当に大変でした…(汗)




同じくGTAレプリカですが、こちらはより本物のカンパニョーロ製の質感に近ずけた表面処理な造りで、渋いイメージでカッコ良かったです。




こちらもGTAレプリカですが、なんとブラック塗装な物!
パッと遠目には、黒い鉄チンホイールに見えます。
自家塗装なのかなぁ〜?
遊び心溢れる演出に、その場で「ヤラレタ」と思いました〜(笑)




こちらは、イタリア旧車に定番のクロモドラのホイール。
やっぱり、ジュリアには良く似合う!
マグネシウム製ホイールで、とても軽量です。




コチラは、カンパニョーロ製
ナットまで、カンパニョーロ製のCマーク入りの物!
良いなぁ〜!
特にCマーク入りナットは貴重なので高価なのです。
さりげなくオシャレて、素敵過ぎる〜




GTAmタイプのホイールです。
コチラのは、近年になって15インチで製造さてた物。
当時物の本物は13インチで出来ています。
現在だと、13に14インチに履かせるタイヤが無いので、サイズアップは止む無しですね。
オフセットの関係上、かなりボリュームミィなホイールに見えますね〜
でも、オーナー曰く、撃重だそうです…(笑)




フォートラン社製のホイール
でも確か黒色はなかったはず…(汗)
コチラも自家塗装でしょうか…




パナ スポーツ製フォーミュラ ワンのホイール
当時流行った8本スポークホイールですね。
ワタナベのホイールに代表される、この形状ですが、パナ製のものは造形がゴツくて押し出し感があり、カッコイイですね〜
それに、ワタナベのマグホイールのように、強度不足で不用意に破損する事がないのが良いです。
※ ワタナベのマグホイール、ジムカーナ会場の目の前でヘシ折れたの見てるので…




コレって何でしたっけ?おんぼろさん!(笑)
ハヤシ ストリートでしたっけ?
ゴールドに塗られたホイールは、別な銘柄に見えますけど!




ごめんなさい!
近年のホイールはちっとも分からないです。
エンケイ製でしょうか?
鍛造ホイールとかで軽いんでしょね〜



105系のクーペだけに、走りに振った方向性の車両が多く、
オーナーの数だけ、個性溢れるモデファイが気になったので、ピックアップしてみました。


あなたは、どれのホイールが好みですか?



Posted at 2017/06/01 12:08:33 | コメント(10) | トラックバック(0) | イベント | クルマ

プロフィール

「@咲夢 さん、シリーズ4のオルタネーターなら、ICレギュレーター付きのブラシホルダーは、VWゴルフ2と同型なので、ヤフオクとかでも売っているので、スペアとして入手をオススメします。
海外の電気系リペア製品は、残念ながら短命ですので。」
何シテル?   07/03 17:42
現在、alfa romeo spider Sr2に乗ってます。 免許を取ってから、んっじゅ~ねんキャブ車ばかり乗り次いでます。 オープンに乗ってますが、本当...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/6 >>

     123
4 5678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 

リンク・クリップ

愛車一覧

アルファロメオ スパイダーベローチェ アルファロメオ スパイダーベローチェ
化石燃料車は何時迄乗れるのかな・・・
BMW 2002 BMW 2002
シングルキャブのモデルになります。 乗り易く、随分乗り廻しました。 特に足廻りが良くて、 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
峠にジムカーナなど、楽しみました。 GTVには、パワーステが付いてない競技前提グレードだ ...
輸入車その他 ノルコ 250cc 輸入車その他 ノルコ 250cc
メーカーでの車両名が250ccですが、エンジンレスです。(笑) アメリカンBBで、リア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation