• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

grungeのブログ一覧

2020年08月01日 イイね!

微妙な立ち位置

微妙な立ち位置長梅雨のせいで、先月27日に予定していた早朝ツーリングは行けずでした…(泣)


なので、明日の早朝にリベンジします!


お時間取れる方は、飛び入り参加大歓迎ですので、少し早い時間帯ですが、4時50分位に「道の駅瀬戸しなの」にお越し下さい。


お盆前に新型コロナの影響で、再度他県への越境が出来なくなりそうな気配がするし、猛暑が続きそうですので、暫くはお出掛けする機会が減りそうですし、356も2台同行してくれるので、明日は存分に楽しんで来ようと思います。



今年になってカッチカッチに硬化して、全くグリップせず、音と共に横滑りばかりしてたタイヤを、ようやく交換しました。



今回はめ替えたのはCars on Sundayさんオススメの、TOYO R888Rにしました!



まだ、若干湿った様な路面で走行する機会しかありませんが、縦溝1本しかない漢前なSタイヤにしか見えないタイヤパターンなのに、川になる様に路面が濡れていなければ、意外にもグリップしてくれます。
先日、水溜りな箇所で少し流れはしましたが…(汗)



タイヤ自体が軽いのか、トレッドウェアが100と、Sタイヤに近い数値なハイグリップラジアルにしては、ステアリングが軽く感じますし、サイドウォールがSタイヤと比べて柔らかくて、路面のウネリで怖い思いをする事もなく、以前に履いていたZ1☆よりも乗り心地は良いように感じるほど。



トレッドウェア100なR888R、Sタイヤのような感じで乗れるかと思いきや、グリップ感はSタイヤのハードコンパウンドと比べて、そこまでは無い感じがします。

Z1☆よりはグリップするけど、これで本当に倍もソフトコンパウンドなトレッドウェア100なのかなぁ…



購入してから気が付いたのですが、巷の走行会やジムカーナではトレッドウェア200以下なタイヤは、規定ではSタイヤとされる場合が多い様ですね…(汗)
昔はそんなの無かったのに…

ヒストリック車両でのジムカーナでは、トレッドウェア280以上とされていて、R888Rでは残念ながら参加出来ないようですし…(大汗)



JAF戦出るなら、トレッドウェア280以下の、KENDA KR20くらいしかないねぇ…


競技用タイヤなのか、ハイグリップラジアルなのか、立ち位置が微妙なタイヤでして…(汗)


しかし国内メーカーのタイヤとしては激安価格なR888R、規約のないジムカーナや、ワインディングを楽しむなら、最高のコストパフォーマンス良いタイヤとは思います。


ウウウウ〜て、バスが走っているようなロードノイズが、Sタイヤの03G より盛大なのだけが難点ですが、元々オープンで、近年の車両よりも煩いキャブ車ですので、大した問題ではありません…



トレッドウェア(Tredwear)

BRIDGSTONE 
 RE71R  200 A A ○ 185/60R14
 RE050  140 A A  ×
 RE11S   不明   ○ 185/60R14
            ○ 195/60R14

YOKOHAMA   
 A052   200 A A  △ 185/55R14
 AD08R  200 AA A  ○ 185/60R14
 AD07   180 AA A ○ 185/60R14
            ○ 195/60R14
 V105   240 A A  ×
 HF TypeD 400 A A  ○ 185/60R14
            △ 195/70R14
 A048(M)  60 A A  ×
 A050    不明    ○ 185/60R14
             ○ 195/60R14
                
DUNLOP      
 Z3     200 A A   ○ 185/60R14
 Z2☆   200 A A  ×
 Z1☆   200 A A  ×        
 DZ102  460 A A  ○ 185/60R14 
 DZ101  300 A A  △ 175/60R14
            △ 185/55R14
 03G    不明   ○ 185/60R14

TOYO  
 R1R   140 AA A  ×(表記TWは200) 
 R888R  100 AA A  ○ 185/60R14
 T1R    280 A A  ×
 RR     40 C A  ×

MICHELIN  
PilotSports4 300 AA A  ×
PilotSports3 320AA A  ×
Primacy4   300 A A  ×
XAS     180 A A  ○ 185/70VR14

PIRELLI    
 P6000   180 A A  ×
       
NANKANG  
 AR-1 80 ( 100) AA A ○ 185/60R14
 NS-2R 120(180) AA A ○ 185/60R14

HANKOOK    
  R-S4    200 A A  ×

KENDA      
 KR20    300 A A ○ 185/60R14
              195/60R14         

KUMHO     
  V720   200 AA A  ×
  V700   50 AA A  △  185/55R14
              225/50R14


※ ○14インチ適正サイズ有り
  △14インチ適正外
  ×14インチサイズ無し





過去に使用していたPIRELLI P6000は、トレッドウェア180と国内のハイグリップラジアルと遜色ない数値でしたが、そんなにグリップするタイヤではなく、どちらかと言うと、見た目のパターン通りに、コンフォートよりのタイヤでした  
 



旧車向けの当時からデザインが変わらない、ミシュランXASのトレッドウェアも180と、ハイグリップタイヤ並なソフトコンパウンドですが、パターンからの設置面積と剛性が無いので、近年のハイグリップラジアルのトレッドウェア200の71Rや、052、Z3などのようなグリップ感は望めません



DUNLOP DZ101は足車に使ってましたが、静音性は高くて快適でした。
しかし、トレッドウェア300の数値にしてはキャウキョウ鳴いて、グリップは弱かったですし、パターンの割りにウェットは、今使用している MICHELIN PilotSports3に比べて、グリップ無くて怖かったです…(汗)



トレッドウェアの数値だけでは、実際のグリップ感はわかりませんね…



取り敢えず、R888Rの空気圧の参考になるサイトを見つけたので、スパイダーは車重1040kgですので、ドライバーが乗って1100kg程度の指数にしたがって、冷間時フロント1.8、リア1.7で始めてみました。


R888R空気圧

800kg以下
冷間17〜22psi (1.19〜1.54kgf)
温間22〜29psi (1.54〜2.03kgf)

800kg〜1000kg
冷間20〜26psi (1.40〜1.82kgf)
温間24〜32psi (1.68〜2.24kgf)

1000kg〜1400kg
冷間23〜27psi (1.61〜1.87kgf)
温間28〜40psi (1.96〜2.81kgf)

1400kg以上
冷間27〜35psi (1.89〜2.46kgf)
温間37〜40psi (2.60〜2.81kgf)





明日は梅雨も明けて、路面も然程は濡れてはないと思うので、楽しんで来ようと思います!
Posted at 2020/08/01 18:01:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「@咲夢 さん、シリーズ4のオルタネーターなら、ICレギュレーター付きのブラシホルダーは、VWゴルフ2と同型なので、ヤフオクとかでも売っているので、スペアとして入手をオススメします。
海外の電気系リペア製品は、残念ながら短命ですので。」
何シテル?   07/03 17:42
現在、alfa romeo spider Sr2に乗ってます。 免許を取ってから、んっじゅ~ねんキャブ車ばかり乗り次いでます。 オープンに乗ってますが、本当...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

       1
23 45678
910111213 1415
1617181920 2122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

愛車一覧

アルファロメオ スパイダーベローチェ アルファロメオ スパイダーベローチェ
化石燃料車は何時迄乗れるのかな・・・
BMW 2002 BMW 2002
シングルキャブのモデルになります。 乗り易く、随分乗り廻しました。 特に足廻りが良くて、 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
峠にジムカーナなど、楽しみました。 GTVには、パワーステが付いてない競技前提グレードだ ...
輸入車その他 ノルコ 250cc 輸入車その他 ノルコ 250cc
メーカーでの車両名が250ccですが、エンジンレスです。(笑) アメリカンBBで、リア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation