• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

grungeのブログ一覧

2024年09月30日 イイね!

AROC名古屋ミーティング

AROC名古屋ミーティング
台風17号の影響で天候が心配でしたが

日曜日のイベント開催中は降雨は無くて

暑くもなく楽しい1日となりました



名古屋市の最北部に位置する自宅を出る際にも

所々前夜の降雨で路面が湿っている箇所はあるもの

全く降雨に遭わずに開催地のトヨタ博物館に到着

当日は今にも降り出しそうな天気で

南側から来た参加車両は濡れてました




参加車両は赤色の車両が大きく青と黒が皆無でした



入場順に並んだので今回の隣は75と4Cでした



115系スパイダーの参加台数が最大でした













スパイダーの皆さん、ステアリングが個性的でした











ミラーも色々












シリーズ3のヨーロッパ仕様はキャブレター
私のスパイダーと型式は同じAR11538




















































トヨタ博物館の入場券を頂いたので久しぶりに観覧もしました
























AR-holicさん、またの開催楽しみにしてますね!



Posted at 2024/09/30 20:11:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2024年09月24日 イイね!

初めての

初めての
雨天での開催でした


日曜日に田原の「めっくんはうす」で開催された


Dream Car Festival in TAHARAに参加しました


第8回目となるイベントですが過去7回全てが晴れ


今回初めての雨天開催となりました




自宅近くのスマートインター近くで集合して


まだ降雨してなく幌を開けたまま田原を目指す



道中でスパイダー並走しました
シリーズ4で岐阜ナンバーのシルバー
誰だろ?
LA STORIA SPECIALE AlIfa114の
富士スピードウェイに向かったのかな…



降り出しそうだったので美合パーキングに滑り込み
幌をして出発すると



本線に入る直前に急に本降りに
いや〜ミラクルで助かりました




雨を避ける為に早目に出たので先にモーニングしに



ガッツリ食べてからイベント会場入りしました



去年のドリームカーフェスティバルin田原と同じくKさんとマスターと同行でした



Kさんは今回はコルチナのエステートで



マスターはポルシェ912で



雨天では水温が安定して全く問題無くて良かったです



今回アルファロメオでの参加車両は4台










イベント当日は降ったり止んだり
時折太陽も出たりの不安定な天候でした



自衛隊の装甲車も展示されてました
車両スペックは機密事項で教えて貰えませんでした
でも車両製造はコマツだと言う事は分かりました



今年も愛知県警のGTOが展示されてました



記念撮影用のモンキーの白バイが可愛いかった



今年も大好きな車両が並んで見る事が出来ました






















































































































思ってたより降雨が強い時もありましたが


比較的に気温が低く晴天時より過ごし易かったです




今週末はトヨタ博物館でAROC名古屋ミーティングに参加します


天気は良さそうで楽しみです!
Posted at 2024/09/24 22:05:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2024年09月19日 イイね!

朝練から若狭湾へ

朝練から若狭湾へ


先週の木曜日にミケのマスターと朝練しました



いつものように日の出と共に出発

道中のお山の中の気温は21℃

ひんやりして心地良かったです!



平日の開店直後のスタバに寄って



焼き芋カラメルフラペチーノでクールダウン




3連休の日曜日にSR311のOさんの、はからいで福井へ



Oさん御夫妻ミケのマスター御夫妻に私の妻と

むろん冷房無しの旧車でツーリングではなく

エアコンの効いたアルファードで6名乗車ですよ



道の駅でOさんオススメの若廣の焼き鯖寿司買ったり

ネタが分厚い回転寿司にランチしに寄ったりして




着いた先は、ene COFFEE STANDO/GOSHIEN
来賓をもてなす為に建築された旧古河屋別邸



江戸時代の建築された立派な白壁の蔵が見事でした



蔵の中は小浜の工芸品の歴史資料館となっていました



COFFEE STANDOなのでお屋敷の中で飲食物が頂けて



趣の高い建屋に広いお庭を見ながらのんびり出来ました



立て直す前の実家も縁側が建屋をグルリと囲んでいたので
なんか居心地が凄く良かったです!




そして辿り着いたのは小浜マリーナ



マリーナ内のコテージで小休憩して



Oさん所有のプレジャーボートに乗り込み



若狭湾を出港して一路北に



日本海に出て切り立った岩肌の、あみかけ岩を見て



景勝地の白糸の滝を眺め



雲の隙間から射す光芒が素敵でした



湾に戻りながら大飯電子力発電所を観察
暖かい排水口に寄る魚を求めて釣船が多く停泊してました



陽が落ちると海上は闇に陸路が明るく感じました



若狭おおいのスーパー大火勢を船上から観覧
iPhoneのズームではコレが限界でした…



なので、公式YouTubeをご覧下さい



スーパー大火勢の後は見事な打ち上げ花火
残念ながら丁度風下になってしまい
次第に打ち上げ花火の煙で花火が見難い状態に



iPhoneで撮影した動画になるので綺麗ではありませんがご覧下さい
波で揺れるし船の方向が変わるで、船上での撮影は難しいですね…
花火の最後の方は煙で見え難いので、始まった直後の映像ですが…
フィナーレの打ち上げは見事だったので残念でなりません
でも船上から見る花火は水面に反射した光もあり綺麗でした




翌日の月曜日はSR311のシートベルトを
巻取り式に変更する為のブラケット製作
無事に取り付けも完了して乗車が楽になりました




今週末は田原の道の駅めっくんはうすで開催される

ドリームカーフェスティバルin田原に参加予定ですが

どうやら天気の方が微妙な様子…

花火見学の際も天気予報的には怪しい感じだったけど

結局雨にも降られずにクルージングを楽しめたので

今回も天気予報が外れてくれると良いなぁ…(汗)


Posted at 2024/09/19 22:44:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2024年09月11日 イイね!

秋の恵那峡クラシックカーミーティング

 秋の恵那峡クラシックカーミーティング
9月に入り、まだまだ暑い日が続きますね



先週末に恵那市で開催された

グリーングラスカーメイト主催の

2024 秋の恵那峡クラシックカーミーティング

参加して来ました



炎天下で気温も35℃とのことなので

先日に施したウォータースプレー

噴霧量が若干心許ないので



オリフェス直径0.4mmから0.8mmに変更



思い通りに倍近い噴出量になりました



ついでに車検対応として
オフバルブを使ってウォータースプレーと
ウインドウォッシャーへ切り替えを可能に




ガレージカフェミケのマスターの912と参加
集合場所までに休憩で道の駅らっせいみさとに
7時過ぎでは既に朝練の皆さんは解散後でした



8時に会場に到着
9時半出発のツーリングを待つ間に少しだけ
他の車両を撮影しながら時間を潰しました



恵那市役所駐車場に参加車両が続々と集まりました





































9時半にツーリングがスタート
阿木ダムから岩村の城下町を抜け



東野の激坂で前を走るアクセル全開の
シトロエン2CVバンを応援しながら
展示会場の恵那峡を目指しました




スパイダーの展示場所はC会場



色取り取りな車両が芝生に広がりました



今回珍しく他にもスパイダーが参加していました
赤いデュエットに緑のシリーズ2が!



アルファロメオは他にもJr.Zに1750とRZが参加








































暑い中をB展示会場まで移動
事務局近くと言うことなので
コチラがメイン会場なのかな?



展示会場が3箇所に分かれていて
スパイダーは一番奥にあるももすけ広場でした
ココには激坂の上にあり会場に行き来が大変でした



B会場で個人的に目立っていたのはシムカでした



スッキリとしたメーター類がカッコ良かったです




B会場の車両よりもA会場の車両に目が映りました




































当日は、とても暑い1日でしたが

多くの友人に知り合いと話が出来て

楽しい週末となりました。




帰路はミケのマスターと一緒に
ワインディングを楽しみました



気になるラジエーターの水温ですが

電動ファンに間欠式ウォータースプレーの併用で

水温計で86℃程度で安定させる事が出来て良かったです

朝の気温が低い時間帯はウォータースプレーの出番は無く

街中の移動も電動ファンだけで対応出来ました

さすがに気温30℃超えるとウォータースプレー無しは

水温計が上がるのでツーリングと帰路は作動させました

2時間強炎天下でウォータースプレーを使うと

オリジナルの2Lウオッシャーバッグ内の水を

1リットルほど消費しました

今後は補水用のボトルの常備が必需のようです…







Posted at 2024/09/11 13:56:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2024年09月06日 イイね!

待望の

待望の
物が着弾!



つま恋のサーキット走行後に漏れが生じて

お直しに出していた純正のラジエーターが

戻ってきました!




KOYORADさんでヒーター用コアの9mmで作り直して貰い




アッパータンクにサーモスイッチのアダプターを増設して貰いました



リプロラジエーターに載せ替え

電動ファンの増設

ウォータースプレーの導入など

紆余曲折した作業が続き

ようやく本来の状態に戻せます




お直ししたラジエーターが届くまで

他にもゴニョゴニョと作業してました



リレーケースを作る際には
百均のケースを映り込みする程に塗装したが
エキマニの放熱量が凄まじいようで
塗装したケース表面がシワシワな状態に…



仕方ないのでアルミ板で作り直しました
中には断熱グラスウールを貼りました



ウォータースプレーも直列から並列し
左右の噴霧量が余り変わらないように



格安オートメーションリレーを用いて
ウォータースプレーの噴霧を間欠式に
7秒作動90秒休止を繰り返すように
タイマーリレーとして活用してみました



タイマーリレーのスイッチは
以前に設けた電動ファン強制用の横の
元はパーキングスイッチを流用しました
本来のウォッシャーレバーを引く事で
ウォータースプレーの強制スイッチとして
作動が出来るようにしてみました



そして届いた


お直ししたラジエーターに載せ替えました



昨日34℃の気温の中で試走してみました


気になる結果は…




純正のチューブピッチ8mmほどは冷えなくて

ゴーアンドストップの負荷が多い街中で

水温90℃程度示します

非接触型温度計で計測みると

一番温度の高い場所で91.4℃でした



オリジナルの状態だと気温39℃でも

水温計では86℃だったのに対して

リプロ物だと38℃の気温で96℃

今回お直ししたラジエーターは

水温的には丁度中間な数値となりました



純正はコアピッチ8mmでチューブが56本

リプロはピッチ10mmでチューブが45本

お直し品はピッチ9mmでチューブが49本


当時のIPRA社のラジエーター能力の凄さが

数値的に思い知らされる事になりました



しかし電動ファン用のアタッチメントホール

増設して貰って本当に助かったです

無かったら今週末のラリーイベント

走破するの困難になるの間違いないです



しかし、余りにも冷え難い状態なので

ラジエーターだけの問題ではない可能性も有るから

近いうちにウォーターポンプと一緒に

サーモスタットも交換してみたいと思います



クラシックアルファにパーツを発注しますので

便乗で海外輸送費浮かしたい方は連絡下さいね!





Posted at 2024/09/06 09:39:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「@咲夢 さん、シリーズ4のオルタネーターなら、ICレギュレーター付きのブラシホルダーは、VWゴルフ2と同型なので、ヤフオクとかでも売っているので、スペアとして入手をオススメします。
海外の電気系リペア製品は、残念ながら短命ですので。」
何シテル?   07/03 17:42
現在、alfa romeo spider Sr2に乗ってます。 免許を取ってから、んっじゅ~ねんキャブ車ばかり乗り次いでます。 オープンに乗ってますが、本当...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
678910 1112
13141516171819
20 212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

愛車一覧

アルファロメオ スパイダーベローチェ アルファロメオ スパイダーベローチェ
化石燃料車は何時迄乗れるのかな・・・
BMW 2002 BMW 2002
シングルキャブのモデルになります。 乗り易く、随分乗り廻しました。 特に足廻りが良くて、 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
峠にジムカーナなど、楽しみました。 GTVには、パワーステが付いてない競技前提グレードだ ...
輸入車その他 ノルコ 250cc 輸入車その他 ノルコ 250cc
メーカーでの車両名が250ccですが、エンジンレスです。(笑) アメリカンBBで、リア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation