• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カーホテルの愛車 [スバル フォレスター]

整備手帳

作業日:2013年3月4日

バックカメラ取付③

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
アップで。
こんな感じに取り付けました
2
ガイドライン無し。
3
カーナビのガイドライン機能を表示した。
運転席側のバンパー角直後が死角です。
・・・・・・・・カメラが真ん中に無いせい?

この画像はガイドラインの調整前です。
4
完成・・・ちょっと引いて。
5
真後ろから。

本当はもっと埋め込めると思ったんだけれどね。
金具の関係で駄目だった。
ホットボンドで固定すれば埋め込めるけれど調整が利かなくなるので
これで妥協。
6
缶を置いてみました。
真ん中と右後輪の後ろに2缶、左後輪の後ろにも1缶。
右タイヤの後ろの2缶は死角で見えません。
7
死角の2缶は見えません。
やはりカメラはセンターに取付るのがいいみたいです。
カーナビのガイドラインの右後輪側も調整外。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ドライブレコーダーの取り付け(前後カメラ間の配線)

難易度: ★★

フォレスター(SL)LEDルームランプキット取付方法

難易度:

のれん分けハーネス(H0017VC990)の取付け

難易度:

フォレスター(SL)LEDダッシュボード&コンソールランプキット取付方法

難易度:

Ledフットライト取り付け

難易度:

ウインカーリレー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2013年3月5日 13:27
ガイドラインナビ側の設定で調節できませんか?
無くても問題ないのですが^^;
コメントへの返答
2013年3月5日 13:38
ガイドラインは実際にジュースを車幅に置いて、それでカーナビで調整しました。
で、片寄るのです。

これからカメラの向きとかいじってみます。
鏡像だから頭の中が混乱するんです。(^_^)

もちろんガイドラインでバックするなんてありえないので“無い”のも選べるようにカメラにガイドラインが無い物を選びました。

プロフィール

「当て逃げされた。 http://cvw.jp/b/531924/44397866/
何シテル?   09/18 18:21
たぶんこれが最後の車になるだろうとフォレスターを手に入れたのを機会に登録してみました。 機械いじりは苦手なのでもっぱらDIYでアウトドア仕様にして車中泊旅行に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
クラブマンの後釜に2005年夏購入。 荷物が入るので便利に使ってます。 なるべく小さくて ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
フォレスターがフルモデルチェンジしてから興味を持ち、マイナーチェンジを待って買いました。 ...
その他 自転車 その他 自転車
1973年オーダー製作 ALPS QAS 飛び飛びだが日本全国をサイクルツーリングで使っ ...
その他 自転車 その他 自転車
1975年から1976年頃フレームオーダーで自分で製作。 フルカンパニョロ。 道を走って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation