• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カーホテルの愛車 [スバル フォレスター]

整備手帳

作業日:2016年9月3日

初めて自分でFRデフオイル交換①

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
SH5用のギヤオイル エクストラS75W-90を3リットル買ってきました。

ネットで見ると20Lペール缶しか売っていませんが、ディーラーで小売してくれるので買いました。

取説によると必要なのは2Lですが、用心のため3L買いました。

ちなみに小売りしてくれるかどうかはディーラーによって違うそうです。
2
左がFデフ用の工具
1/2DR ヘックスローブビットソケットT70

右がリアデフ用工具
1/2DR ヘックスビットソケット(六角)10ミリ
3
左下がガスケット
F用
GSKT-26.3×32.3×1 803926090

R用
GSKT-18×24×1 803918060
フィラー、ドレンとも同じ。

右下はF用ジョウゴ付きホース。
4
さらに、Fが固着して硬くて硬くてレンチの柄をパイプで延長してもダメだったので、追加で買った1/2DRのスピンナハンドル。
長さ60センチ。

買って良かった。(^_^)
5
オイルを買う時に、ディーラーのメカニックに、確認のためにジャッキポイントを聞いたら、正規はデフだけどこっちの方が安全で良いよっと教えてくれたジャッキポイント。

安心してジャッキアップできます。
6
基本は水平だと言われたので、
駐車場が10センチ程前下がりなので、

これと
7
これで、水平器も使って大体の水平を出しました。

何せ初めてなので、前が下がっていれば古いオイルが出にくい、さらに入れる時に入りすぎるかもって思って。

ま、初めてだから水平の方が後で不安をあおらなくていいと思う。
8
で、本題

Fデフ
このドレンボルトが固かった~~~。(T_T)
レンチにパイプを足せばいいと思っていたが全然ダメでなめそう。
あきらめてレンチを購入。
長さ60センチ。
さらにCRCをたっぷり塗って金づちでたたいて少しおいてから緩めたら、緩みました。
もしかしたら最初からCRCを塗っていたら、このレンチ、いらなかったのかも。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ミッション・デフオイル交換

難易度:

フロントボールジョイント交換

難易度: ★★

ミッションオイル交換

難易度:

クラッチ交換。

難易度:

運転席側ドラシャブーツ交換

難易度: ★★

スタビライザーリンク交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「当て逃げされた。 http://cvw.jp/b/531924/44397866/
何シテル?   09/18 18:21
たぶんこれが最後の車になるだろうとフォレスターを手に入れたのを機会に登録してみました。 機械いじりは苦手なのでもっぱらDIYでアウトドア仕様にして車中泊旅行に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
クラブマンの後釜に2005年夏購入。 荷物が入るので便利に使ってます。 なるべく小さくて ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
フォレスターがフルモデルチェンジしてから興味を持ち、マイナーチェンジを待って買いました。 ...
その他 自転車 その他 自転車
1973年オーダー製作 ALPS QAS 飛び飛びだが日本全国をサイクルツーリングで使っ ...
その他 自転車 その他 自転車
1975年から1976年頃フレームオーダーで自分で製作。 フルカンパニョロ。 道を走って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation