• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カーホテルの愛車 [スバル フォレスター]

整備手帳

作業日:2016年9月3日

初めて自分でFRデフオイル交換②

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
これって汚れている色なんでしょうか。

少なくともネットで見る動画よりきれいです。
2
鉄粉は結構付いていました。

掃除したら真ん中の黒いのが磁石でした。
鉄粉がドーナツ状に固着していました。
表面と周りのグレイ色が鉄粉でした。

掃除後の画像は撮り忘れました。

ドレンボルトの締め付けトルクは70Nm
緩めた時と違って、あまりに締め付けがゆるいのでちょっと不安。
3
ゲージの場所からジョウゴ付きホースでオイルを入れます。
夏だからか普通に入りました。

取説は1200CCですが、1250CC入りました。
4
リヤデフにかかります。

ネットで注意されているようにフィラーボルトから緩めます。

フィラーボルトの場所に車体部分が微妙に邪魔になります。
工具の頭が微妙にあたるのでこんなふうにして3/8DRのレンチにしてみました。

軽く緩みました。
5
ドレンボルトは邪魔者が無いんで普通に緩めます。

出てきたオイルは何かきれい。
ちょっと濁っているかな。
でもネットで見るよりかなり良い。
6
鉄粉は少量だけ付いていました。

ドレンボルトの締め付けトルクは49Nm
フィラーも同じ。
7
オイルを入れるのはこれ。
薬剤洗浄ボトルの500CC。

普通にチュウチュウ入ります。
取説によると規定量は800CC 
の所、1000CC入りました。
ちなみにフィラーを外した時たくさん漏れ出てきたので、最初はもっと入っていたと思います。

ちなみにネットより実店舗の方が安いです。(ハンズで360円ぐらいだったかな)

でフィラーボルトを締めて完了。

前回交換時47879km
走行85848km
総走行距離 133727km。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

運転席側ドラシャブーツ交換

難易度: ★★

エンジンオイル滲み修理

難易度:

ATF交換

難易度:

デフオイルF・R交換(DIY4回目)

難易度:

スタビライザーリンク交換

難易度: ★★

フロントボールジョイント交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「当て逃げされた。 http://cvw.jp/b/531924/44397866/
何シテル?   09/18 18:21
たぶんこれが最後の車になるだろうとフォレスターを手に入れたのを機会に登録してみました。 機械いじりは苦手なのでもっぱらDIYでアウトドア仕様にして車中泊旅行に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
クラブマンの後釜に2005年夏購入。 荷物が入るので便利に使ってます。 なるべく小さくて ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
フォレスターがフルモデルチェンジしてから興味を持ち、マイナーチェンジを待って買いました。 ...
その他 自転車 その他 自転車
1973年オーダー製作 ALPS QAS 飛び飛びだが日本全国をサイクルツーリングで使っ ...
その他 自転車 その他 自転車
1975年から1976年頃フレームオーダーで自分で製作。 フルカンパニョロ。 道を走って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation