• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カーホテルの愛車 [スバル フォレスター]

整備手帳

作業日:2018年2月9日

リヤドラレコ取り付け①

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
去年の10月末にリヤにもドラレコを付けようと思っていたが、3日留守の間に値上がりしてバカバカしくて買えないでいた。
落ち着くまでを製品検討時間に当てようといろいろ物色していた。
いよいよ価格も落ち着いてきたので目当ての物を買おうとしていたら、この製品を見つけた。
当初リヤなのでGPS無しを買うつもりでいたが、時計合わせが面倒くさいなーと思っていた。
このユピテルDRY-ST3000Pはこの値段でGPS付き。
これを買わない手は無いと飛びついてしまった。
2
開けてみたらこんなに小さい。
龍角散の小缶と同じかそれよりも小さいぐらい。

フロントのドラドラ6と比べると価格も大きさも雲泥の差。
3
ドラレコが付いていることを後ろの車に主張するために緑の自己点滅LEDを付ける。
パイロットランプみたいに小さく光らせるために
手持ちにあった抵抗4.7KΩ
電流0.5mAぐらい。

このあと先端のレンズ部を削り取り、足を直角に曲げてグルーで貼り付け台座を作った。
4
電源端子はminiUSB。
初期不良で返品交換があった時のために付属のケーブルを切る事は出来ないので手持ちのケーブルを切って端子を加工する。

miniUSB端子を剥いてみた。
左端の黒いコードの付いている端子がマイナス、反対の右端がプラス端子。

これを下に曲げるんだったら簡単だが、右側を画面の上側に曲げる。
本体に付けた場合、前に向く。

5
製品本体の前に向くように加工した。
これって結構大変。

L字アダプターを買えばいいのかもしれないが、手持ちの加工も楽しい。

配線がガラスに近くなってうっかり引っかけにくくなる。
6
配線の途中にステップダウンモジュールを付ける。
これで12V→5Vに変換する。

ちなみにダイソーのAC100V→USBアダプターの普通のは4.98Vで起動が不完全で、起動直後で切れたりついたりを繰り返す。

急速充電用の300円の物は5.01Vで起動する。

付属のシガープラグの電源コードは自分のテスターだと5.7Vある。

電圧低めだと製品がちゃんと起動しないらしいので5.5Vぐらいは必要だと思ったので付属コードより少し低めの5.5Vに設定した。

このあと電源側にヒューズを仕込んだ。ヒューズは付属と同じ2A。
7
LEDを追加するためにコードを分岐させた。

右側がコンバーターに、短いコードはLEDに繋がる。

外せるように作らないと後で困るのでこんな感じ。

ちなみにコードは主コードWAG22
LED支コードAWG28
8
内側と外側の接続はこれを使う。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

Glove box LED

難易度:

スバル純正リヤゲートランプ取り付け

難易度:

ドライブレコーダー取り付け

難易度: ★★

レーダー探知機設置場所

難易度:

ホーン交換

難易度:

全ドア連動・スモール連動 フットランプ

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「当て逃げされた。 http://cvw.jp/b/531924/44397866/
何シテル?   09/18 18:21
たぶんこれが最後の車になるだろうとフォレスターを手に入れたのを機会に登録してみました。 機械いじりは苦手なのでもっぱらDIYでアウトドア仕様にして車中泊旅行に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
クラブマンの後釜に2005年夏購入。 荷物が入るので便利に使ってます。 なるべく小さくて ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
フォレスターがフルモデルチェンジしてから興味を持ち、マイナーチェンジを待って買いました。 ...
その他 自転車 その他 自転車
1973年オーダー製作 ALPS QAS 飛び飛びだが日本全国をサイクルツーリングで使っ ...
その他 自転車 その他 自転車
1975年から1976年頃フレームオーダーで自分で製作。 フルカンパニョロ。 道を走って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation