• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カーホテルの愛車 [スバル フォレスター]

整備手帳

作業日:2018年8月21日

ドアミラーを修理しようとしたけれど・・・①

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
数年前から時々ミラーが動作しない事があった。
とうとう動かなくなったので、前々から動画サイトやみんカラで情報収集していたので分解してみることにした。
動画で「どうせ取り換えるならその前に一度分解してみる」と言っていたが同感です。
作業するに当たり、以下の方の整備手帳を参考にさせていただきました。
ありがとうございました。

ともぬこさん
https://minkara.carview.co.jp/userid/669348/car/578603/1614856/note.aspx

しもべさん
https://minkara.carview.co.jp/userid/1746141/car/1294762/3011916/note.aspx

1、まずは初めて内貼りを外します。
カーテシランプを外してからドアのオープンレバーの所のネジのキャップを精密ドライバーで開けてネジを外す。
2
2、ドアのこの部分のキャップを取りねじを取る。助手席ドアは前側から精密ドライバーを差し込む。
ネジを外す。
3
3、カバーを前側の切欠きから内貼り剥がしでバリバリ取り、この2本のネジを外し、カプラーも抜く。
内貼りを下側から手でバリバリ剥がす。
内貼り剥がしはいらないか最初だけ。
窓枠にぶら下がった内貼りを外す前にミラーの所の三角のパネルを外す。
4
4、カプラーを抜いてから
ミラー取り付けボルトを3本外す。
三角コーナーパネルにもカプラーが来ている、高グレード用だろうな、使っていない。
5
5、他にもゴム部分に固定ピンが刺さっているので抜く。
これでドアミラーが外せる。
6
6、外して室内に。

ミラーの上部を押して下に隙間を作り、手で持ち上げてバリッと剥がし、ミラー部を取る。
7
7、カバーを剥がしにかかる。この裏のカバーの爪部分は爪カバー(赤四角)が邪魔なのでまた、必要ないのでニッパーで切り取った。
青矢印はカバーのツメ
画像はニッパーで切っている途中の画像
8
8、ツメ部カバーを取った画像。
カバーの意味はなさそう、この方が扱いやすい。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

サイドミラーの鏡のみの交換

難易度:

親水加工シール剥し

難易度:

右サイドミラーモーターを交換してもらってきました😄

難易度:

ウインカー付きブルーミラー再取付

難易度:

サイドミラー親水加工(一時保留)

難易度:

左サイドミラーカバー(下側のみ)交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「当て逃げされた。 http://cvw.jp/b/531924/44397866/
何シテル?   09/18 18:21
たぶんこれが最後の車になるだろうとフォレスターを手に入れたのを機会に登録してみました。 機械いじりは苦手なのでもっぱらDIYでアウトドア仕様にして車中泊旅行に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
クラブマンの後釜に2005年夏購入。 荷物が入るので便利に使ってます。 なるべく小さくて ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
フォレスターがフルモデルチェンジしてから興味を持ち、マイナーチェンジを待って買いました。 ...
その他 自転車 その他 自転車
1973年オーダー製作 ALPS QAS 飛び飛びだが日本全国をサイクルツーリングで使っ ...
その他 自転車 その他 自転車
1975年から1976年頃フレームオーダーで自分で製作。 フルカンパニョロ。 道を走って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation