• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カーホテルの愛車 [スバル フォレスター]

整備手帳

作業日:2019年2月12日

デジタル電圧計設置

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
シガーソケットの電圧計を使っていて、もっとスマートにしたいと思って埋め込み電圧計を設置することにした。

2線式デジタル電圧計の簡単な物。
どの色にしようか。
ちなみに写真だと黄色があるが実際は黄色はオレンジ色、緑は黄緑色って感じ。
黄色が欲しかったんだけど・・・。
画像の下の光りの強い青緑っぽいのは実際は純粋に青です。

裏で調整してテスターと同じにする。
ちなみに表示部は22.5㍉×10㍉
2
ミラースイッチ部分を外してきました。

これは上下の横に2つの爪(計4つ)で内側から外側に止まっているので、裏側から指で狭めて外します。
3
マスキングして、ドリル、ホットナイフ、カッターで穴を開けました。

この場所はプッシュスタートの車はそのスイッチがあります。
私のはキー式なのでここが空いています。
4
裏からはめ込んで、グルーガンで止め、100円ショップのグレーの下敷きでカバーを作り、クリアの両面テープで貼りました。

試験点灯。
画像は緑だけど黄緑です。

レビューで結構眩しい電圧計だけど、緑は見えにくいとの事。
夜眩しいのも嫌だけど、見えないのもと思うが黄色っぽい色だから使った。
見にくいならクリアのカバーに替えるか、電圧計を他の色にするとしよう。
5
車に付けました。
電源はACC。
エンジンをかけなければバッテリーからの電圧、エンジンをかければオルタネーターの調子がわかる。
簡易的な物なので細かい理屈は必要ない。

確かに緑は晴天の昼間だと見にくいかも。
でも見えるのでしばらく使う事にする。

総走行距離 182340km
6
追記

昼間は光線の具合でちょっと見にくいので下敷きをヒートガンで熱してフード付きのカバーを作って換えました。
7
色を修正してみました。

実際に見るとこんな色。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

全ドア連動・スモール連動 フットランプ

難易度: ★★

レーダー探知機設置場所

難易度:

ホーン交換

難易度:

ドライブレコーダー取り付け

難易度: ★★

スバル純正リヤゲートランプ取り付け

難易度:

SK5にSIオートドライブキット取付け

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「当て逃げされた。 http://cvw.jp/b/531924/44397866/
何シテル?   09/18 18:21
たぶんこれが最後の車になるだろうとフォレスターを手に入れたのを機会に登録してみました。 機械いじりは苦手なのでもっぱらDIYでアウトドア仕様にして車中泊旅行に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
クラブマンの後釜に2005年夏購入。 荷物が入るので便利に使ってます。 なるべく小さくて ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
フォレスターがフルモデルチェンジしてから興味を持ち、マイナーチェンジを待って買いました。 ...
その他 自転車 その他 自転車
1973年オーダー製作 ALPS QAS 飛び飛びだが日本全国をサイクルツーリングで使っ ...
その他 自転車 その他 自転車
1975年から1976年頃フレームオーダーで自分で製作。 フルカンパニョロ。 道を走って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation