• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カーホテルの愛車 [スバル フォレスター]

整備手帳

作業日:2021年12月15日

バッテリー交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
エンジンがかからなくなったのでインジケーターを見てみたら要交換だった。
充電してみたらまだ十分使えそうな感じだったけど、前回交換から7年半たっているので十分使ったので交換することにした。

買ったのはカオス100D23L
詳しくは前回の交換の記事を参照。
まったく同じ。
https://minkara.carview.co.jp/userid/531924/car/495655/2811327/note.aspx

2
製造年月日は2021年10月15日
3
前のバッテリー。
金具を緩めたところ。
4
交換後
取っ手は外すように書いてあったが、前回は取ったけどなんで取らないといけないかわからないのでそのままにしてみた。
次回交換時に取っ手が経年劣化で弱くなっていてバッテリーを持ち上げた時に切れて落とす可能性があるからなのか。
次回交換時に気を付けよう。
気になるのは周りのカバーが取っ手によって本体から離れてしまう事ぐらい。
5
交換したバッテリーは補水してみようと思う。(HPに動画がある。)
ちなみに外した方の電圧は12.8Vある。

総走行距離 231887㎞
前回交換から7年半152693㎞走行

追記
乗ってみて感じた事。
私の車には電圧計を付けている。
https://minkara.carview.co.jp/userid/531924/car/495655/5170012/note.aspx

それをいつも見ていたが、最近12.8Vとかその辺が多くてたまにしか14.3Vとか14.5Vとか見ない。
おかしいなと思っていた。

バッテリーを変えたら結構14.2~14.5Vという表示になる。
もちろん制御している時は12.8とか表示しているが。
これはオルタネーターは正常で古いバッテリーは電気の受入率が低くなっていたと言う事かもしれない。
やはり古いバッテリーは大分悪くなっていたという事だろうと思う。
もちろん素人考えだけど。
今度同じように感じたら補水や充電も考えた方がいいかも。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

【覚書】新しいバッテリーが電圧低下で交換

難易度:

バッテリー交換。but..

難易度: ★★

バッテリー交換

難易度:

バッテリー交換

難易度:

バッテリー交換

難易度:

パナソニック カオス N-100D23L/C8

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「当て逃げされた。 http://cvw.jp/b/531924/44397866/
何シテル?   09/18 18:21
たぶんこれが最後の車になるだろうとフォレスターを手に入れたのを機会に登録してみました。 機械いじりは苦手なのでもっぱらDIYでアウトドア仕様にして車中泊旅行に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
クラブマンの後釜に2005年夏購入。 荷物が入るので便利に使ってます。 なるべく小さくて ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
フォレスターがフルモデルチェンジしてから興味を持ち、マイナーチェンジを待って買いました。 ...
その他 自転車 その他 自転車
1973年オーダー製作 ALPS QAS 飛び飛びだが日本全国をサイクルツーリングで使っ ...
その他 自転車 その他 自転車
1975年から1976年頃フレームオーダーで自分で製作。 フルカンパニョロ。 道を走って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation