• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年06月19日

ST250で目指すトコロ

去年ごろからちょこちょこ軽量化していってるST250。

冷静に振り返れば、変態じみた軽量化に走ってる気がしなくもない…。



色々と変な誤解を招くのは不本意なので、とりあえず目指す方向性を…


画像はNSF250R

ま~、やっぱコッチ系ですよ♪♪(笑)
…とは言っても、ここまでガチガチに行きたいなら、最初からフルカウルをベースにすれば良い話。
コレはあくまでも方向性。

80年代、90年代と違い、ここ10年くらいのレーサーって特に洗練されてきてると思います。
特に良い感じるのが、可能な限り車体全体で重量物を集めるっていう手法。
重量物をホイールベース内に収めるのは当然。さらに車体の重心を一部に集中させて運動性能の向上を図ったりしてます。

『車体の重心を一部に集中させて運動性能の向上を図る』と文章で書くと、どんな乗り味なのかイメージしにくいですが、自分なりには…

・車体に入力する際、バイクのどこら辺に力を掛けていけば良いのか分かりやすい

っていうのが一番のメリットじゃないかと思ってます。


寝かしこむ時も動きが掴みやすいし、旋回中の挙動の変化も掴みやすい、立ち上がりでも素直に動く。
共通するのは、全てのシチュエーションで車体に対する入力ポイントが一か所に絞れて、その一か所に対してどうコントロールを仕掛けて行くかが明確である事なんじゃないかと…、そんな感じでイメージしてます。




ま~、細かい事はともかく…

ST250のツルシ
この状態から…


現状はこんな感じ。


タンデムシート&ステップ撤去、ショートマフラー、リヤフェンダー内サブフレーム・テールランプステーの穴あけ加工でリヤ側の重量を削減。(約8.9kg)
フロント側はフロントフェンダーインナーフレームの穴あけ加工とハンドルバー幅詰め。(約0.1kg)

写真を見た感じでは大差なさそうですが、車体の動きはかなり掴みやすくなってきてます。
ぶっちゃけた話コーナリングスピード自体はほとんど変化ないですが、気軽に突っ込んで行けるような感じというか…。

ま~、楽しめる感じになってきてます。





全体で見ればリヤ側が軽くなってる感じですが、アクセルでのトラクションコントロールやライダーの体の位置でリヤ荷重のコントロール幅は広いので、特に問題なし。

ま~、そうは言ってもフロントよりに重心が傾いてるのは否めないので、今後はほとんど手付かずのフロントをやっていきたいですね。





とりあえず全体の方向として、
・純正の扱いやすさは基本的に維持する
・街乗りやツーリングで扱いやすい事
って感じでしょうか。
落としどころはバイク初心者が乗っても違和感なく使えるであろう辺り。
クセは少な目で、ユルく乗るのもOK、ワインディング走るのも少し対応できる。
って感じ、二名乗車を一名乗車に限定した程度の純正+αを目指したいと思ってます。
ブログ一覧 | バイク | 日記
Posted at 2013/06/19 23:25:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ソウルレッド50台の走行シーン!【 ...
Wat42さん

今日の昼メシ🍜
伯父貴さん

次の10年に向けて・・・
hikaru1322さん

S2000×ロードスターツーリング ...
トットコ沼太郎さん

5月18日のモーニングクルーズスペ ...
パパンダさん

森高千里さん 渡良瀬橋.•*¨*• ...
T19さん

この記事へのコメント

2013年6月19日 23:32
フロントフェンダーとか数百グラムありあそうじゃない?
取っちゃえw
コメントへの返答
2013年6月19日 23:50
いつも思うけど、そういう発言って自分でやれる?
晴れた日のツーリングで、トンネル走ってる時に急に現れる水たまり踏んで、一瞬視界0になる覚悟がある訳?

悪いけど、そこまで運動性能を追求したいと思わん。
サーキット専用ならためらわんけど、公道を走る前提の車両ではようやらんわ。
2013年6月20日 0:13
リアフェンダーとってシートカウルを流用したら雰囲気でそうです(`・ω・´)
軽量化にもなるだろうし

ワイはもろにカフェレーサー+αを狙ってるので
まんまサーキット仕様まっしぐらです(^・^;)

「速い」=「カッコイイ」がすり込まれてますので(笑)
コメントへの返答
2013年6月20日 0:25
ま~、そこは目指す方向の違いでしょうね。

自分がSTで目指すのは、純正+αです。
純正の扱いやすさを削らず、ST的にはコーナリングも楽しめる程度。

プアなエンジン・フレームに細身のバイアスタイヤで速さを求めるのはしっくり来ないですね。
その代わり、車重が軽くて取り回しやすいってトコロを強化して、基本的に街乗りに対応できる形というか…

元々バイクが持ってるキャラクターを殺したくはないんですよ。
2013年6月20日 8:27
良い雰囲気に仕上げってますね!

自分の車もそうですが、こういったちょっとレトロなデザインのバイクって、純正のデザインとか持ち味を維持したままカスタムするのって簡単そうで意外と難しいんですよね。

下手に新しい物を取り入れるとアンバランスに仕上がったりして(汗)

でもフロントは見た感じ削れる所がな無さそう・・・
コメントへの返答
2013年6月20日 21:50
ありがとうございますm(_ _)m
写真は夕日に反射してキレイに撮れてます(笑)

車はともかく、バイクって純正のスタイルが好きなんです。
まぁ、リヤフェンダー周り、ハンドル周り、ハンドル周辺はちょっと野暮ったい感じの車種が多いので、そこら辺をちょっとイジるだけで、割と印象が変わるんですよね~♪


そうなんです。フロントは削れるトコロが少ないんです。
…なので、配線の長さを調整したいんです。特にライトの中って、割と配線が押し込んであったりするし…(まだ開けた事ないけどw)
欲を言えば、トップブリッジとアンダーブラケット(フロントフォークを上下でクランプしてるヤツ)の鋳肌を削りたかったんですが、キツい作業になりそうなのでどうしようかと…
2013年10月5日 14:00
ブルーきれいですね。リアシート取るとスッキリしてますね。良い感じ♪
私はしばらくはノーマルで乗るつもりです。
いずれはサイレンサーをキャプトンあたりに交換したいですね。
でも基本はノーマルが一番かなと思います。
コメントへの返答
2013年10月6日 23:27
ありがとうございます♪♪

自分はタンデムしないので、リヤシート外しちゃいました。
…でも、思うんです。
確かにノーマルが一番良いかも…と。

一人乗りで軽量な事に特化していけば、ワンシーターになるんですが、例えばツーリングの距離が伸びてきて、キャンプツーリングしたくなったら…?
リヤシート付きだったり、キャリアがあったりしたら、きっとテントやその他の荷物を積みやすいだろうな~…とか。
キャンプツーリングに最近興味が出てきて、そう思います。


マフラーを三本交換しての実感ですが、ま~ぶっちゃけ変わるのは音だけで、STに限ってはエンジン性能の変化は殆どないですね。
燃費も加速も。
そららパパさんのSTはインジェクションモデルっぽいので、特に変化は少ないかも…

ただ、パーツを交換してると、何となく自分のバイクっていう愛着は強くなると思うので、カスタマイズを否定する訳ではないですよ。

ちなみに、今付けてるマフラーは軽さで選びました。
このマフラーだと元の重量が軽い上に、タンデムステップ(右)を外せるんです。

自分もWMのキャプトンマフラー考えた事もありますが、ちょっとお値段が…。
参考までにアールプロジェクツのスリップオンタイプはおススメしません。
安いですが、ステーがきっちりつかないです。まぁ、ステーの曲げ加工ができれば問題ないと思いますが、それでもバンク角はちょっと浅くなるかも…

ま~、長くなりましたが、バイクライフ楽しんでください♪♪
2014年2月27日 10:21
ご無沙汰です。コメント返しサンクスです。
相変わらずノーマルで乗ってます。
テールランプ交換したいけど、すぐ玉切れすると聞いたので踏ん切りが着かないでいますね。
リアシート外してハーレーみたいなフェンダーキャリア着けるのもお洒落かななんて考えています。
マフラーはインジェクションモデルなので交換を諦めました。(適合モデルが不明なので)
FRPでリアシートカバーを作ってくれるようなパーツメーカーがないかな?
カフェスタイルに憧れています。
コメントへの返答
2014年3月2日 19:06
テールランプ、意外と専用品って少ないような気がしますね。
発売されてから10年くらい経つ訳だし、もう少しパーツがあっても良いと思うんですが…

エストレヤには敵わないみたいですね(笑)

マフラーはWMのスリップオンタイプだったら、たしかそのままイケたような気がします。
楽天等でインジェクション用を探せばいくつかはあるはず…。
http://item.rakuten.co.jp/bike-mainte/wwmf-nj4ca-4/
↑自分が使ってるマフラーのインジェクション仕様です。

エキゾーストパイプに、O2センサーかなんかのネジが切ってあるかどうかがキャブ車との違いだけで、形状・サイレンサーの仕様に変更はなさそうな印象ですよ。

カフェスタイルにできるようなパーツ、今は全滅してるようですね。
自分も考えた事あるんですが結局…

プロフィール

「5月28日で終了の案内きた」
何シテル?   03/06 20:01
タイヤ・ハンドル・ブレーキが付いてれば、2輪でも4輪でも大抵好きです。 どちらかというと走り志向…、 だと自分では思ってるんですが、実際は結構まったり乗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
写真とかはおいおい…
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
2002年くらいに購入。 当初は50ccのままで乗るつもりでしたが、弟の強い要望で81 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
基本的に通勤用。 オフロードには今も昔も興味は全くなく、これからも興味が湧く事はないと ...
ホンダ CBR250RR(MC51) ホンダ CBR250RR(MC51)
ようやく長年の念願叶って、CBR250RR購入しました。 何年も前から250cc単気筒 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation